子を「思い通りにしない勇気」こそ親に必要な理由

2025.04.24 11:00
新学期のドタバタが落ち着いてくるGW前後は、4月に抑えていた子どもへの“もっとこうしてほしい”が親に湧きがちだといいます。

それに伴い、子どもの反抗が顕著になることも。こうしたお悩みに、1万5000人以上の保護者からの個別相談に答えてきた教育者の石田勝紀さんがお答えします。

【質問】

小学生の息子がいます。親としては、もっと積極的に行動してほしい、もっと前向きに頑張ってほしいと思っているので…

あわせて読みたい

不登校の初期段階、親には3タイプの葛藤がある!不登校・行き渋りの子どもがいる親へのインタビュー調査
ラブすぽ
「早生まれの子」の才能を潰す親が無意識に繰り返す「最悪の褒め方」
ダイヤモンド・オンライン
老舗の漬物専門店が新たな和の食空間をオープン
PR TIMES Topics
【ノンストップで話題沸騰!】脱ガミガミ! 親から子どもへの声かけ「ベストワード」とは?
ダイヤモンド・オンライン
「褒美がないとやらない子」と「褒美がなくても頑張れる子」の差を生む「親の声かけ」
ダイヤモンド・オンライン
家事の効率化を応援する「ディアキッチン」シリーズをリニューアル発売
PR TIMES Topics
「自己決定感」が高い子の親にある共通点とは?
ダイヤモンド・オンライン
指導実績×心理学×データでわかった、自分で考えて学ぶ子になるために親ができること
ダイヤモンド・オンライン
【MAISON de SABRÉ】夏だけの特別な「ラフィアリゾートコレクション」
PR TIMES Topics
増える「連休明け不登校」 親の5人に1人が「不登校離職」の驚きの実態 「3つのポイント」で対応を解説
コクリコ[cocreco]
「このままではこの子は壊れてしまう…」過熱する中学受験、“危険な沼”にハマらないために親が知っておくべきこと
with online
【オルカ銀座醸造所】「歌舞伎座」とコラボしたビールを数量限定販売
PR TIMES Topics
返事もしない「反抗期の子」どう声をかけるべきか
東洋経済オンライン
運動会や発表会でパニック寸前!?緊張しやすい子が行事を乗り切るために親ができるサポートって?
with online
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
子どもが言う「面倒くさい」に要注意!「学校に行きたくない子」を、親は…先生は…どう観察すればいい?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
「発達障害の子」の世話でパンクしない"逃げ道"
東洋経済オンライン
GOOD NATURE STATIONにて備後と播州のテキスタイル文化を伝える企画展開催
PR TIMES Topics
新学期スタート時期に、家庭で心がけたい「賢い子」を育てる土台作りとは
with online
親に怒られて嫌だったのに、自分の親と同じように子どもを怒ってしまう。改善策は?
ダイヤモンド・オンライン