たとえ要介護になっても、自宅で最後まで暮らしたい!そんな希望を叶えた、おひとり様11人を紹介。『【11の実例でわかる】 自分で自分の介護をする本』4月25日発売!

2025.04.24 09:00
河出書房新社
料理やトイレ、買い物や受診、クスリの受け取り… 介護保険や自治体のサービスを利用すれば、ひとりでも乗り切れる!
株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)より、『11の成功例でわかる 自分で自分の介護をする本』(単行本、税込価格1,760円)が、2025年4月25日に発売となります。


「認知症になった」「骨折や病気で手足が不自由に」…。
本書では、さまざまな理由で「要介護」になっても介護保険や自治体のサービスをかしこく利用して、ひとり暮らしの希望をかなえた11人を紹介。著者は、20代で10年にわたり自らヤングケアラーを体験し、介護ジャーナリストとして長年活躍。取材を通して見聞きしたさまざまなケースから、とくに参考になる例を精選しています。

ひとりで料理はどうする?
トイレや入浴は?
住居の改装は?
医療や薬は?
経済的な問題は?
……などなど、暮らしていく上で乗り越えなければならない、現実的な課題の数々。

「わが子に頼って迷惑をかけたくない」「ケアマネージャーさんとうまくやっていけるか不安」など、その立場に立った人たちは、どんな思いをいだくのか?介助をおこなう側の人たちの立場や思いは?多角的な視点から疑問に答え、興味深い実例ストーリーとともに、制度の仕組みや、周囲とのじょうずな関わり方の大切なポイントを図解でわかりやすく教えます!

おひとりさまの老後はどうなる?という不安や心配を解消する実例集『【11の実例でわかる】 自分で自分緒介護をする本』の発売にぜひご注目ください!


【『11の成功例でわかる 自分で自分の介護をする本』本文紹介と目次】
●グループホームの見学にいったけれど
在宅サービスを知って、ひとり暮らしを決意
「認知症かも」と思ったら、まずすべきこととは
●「高齢者うつ病」と「加齢性難聴」を患うも
精神科訪問看護のサポートを支えに自立
つらい孤独感・疎外感から脱しつつある理由とは
●クモ膜下出血で手足に麻痺が残っても
「一番しっくりくる」自宅で暮らす
八方塞がりの「50代・要介護」が見つけた意外な居場所とは
●「呼びよせ介護」に「NO」といい、
故郷の生活に戻り、改めて感じる幸せ
生きがいの運転と仕事への迷いを解消できた理由
●認知症と診断されても見放さない
「友人」のつくり方
子供に頼らず、ひとりで生きていきたい人の選択肢とは
●夫の死去を機に、有料老人ホームを退所し
賃貸マンションでのひとり暮らしを決断
自分のほんとうの希望を、あきらめずに実現する
●関節リウマチで指が自由に動かなくても
住宅改修や自助具の活用で乗り切れる
階段昇降機も設置して自分流の住まいに!
●手足が動かせない重病に冒されても
ヘルパーやボランティアの支援で事業を起こす
体が動かなくなっても、意欲次第で可能性は無限にひろがる!
●人一倍繊細な自分が快適に暮らせる空間を
「スマートホーム」で実現
日常のさまざまな「苦手」をカバーする工夫とは
●元看護師の百寿者が実践する
自分のことは自分で考え、決める暮らし方
不慮の事故に備え、イザとなれば頼るべきは頼る…
●近隣住民による「火災予防チーム」で
独居の安全を守る
地域との関わりが、老後の生活を左右することも…


【著者紹介】
小山朝子 こやま・あさこ
東京都生まれ。小学生時代はヤングケアラーで、20代からは洋画家の祖母を約10年にわたり在宅で介護。この経験をきっかけに、執筆や講演、取材・調査を長年精力的に行い、介護ジャーナリストの草分け的存在に。介護福祉士の資格も有し、ケアラー、ジャーナリスト、介護職の視点からテレビなどの各種メディアでコメントするほか、ラジオのパーソナリティーをつとめるなど多方面で活躍。著書『介護というお仕事』(講談社)が2017年「厚生労働省社会保障審議会推薦 児童福祉文化財」に選ばれた。『ひとり暮らしでも大丈夫!自分で自分の介護をする本』(小社刊)も好評。
日本在宅ホスピス協会役員、日本在宅ケアアライアンス食支援事業委員、東京都福祉サービス第三者評価認証評価者、All About「介護福祉士ガイド」も務める。


【新刊情報】
書名:【11の実例でわかる】 自分で自分の介護をする本
著者:小山朝子
仕様:46判/192ページ
発売日:2025年4月25日
税込定価:1,760円(本体 1,600円)
ISBN:978-4-309-29484-1
URL:

あわせて読みたい

三井住友海上へエス・エム・エスの「介護相談窓口サービス」導入、利用が好調。介護のよろず相談役のケアマネが、一人で抱えやすい従業員の悩みを解決
PR TIMES
92歳、機嫌よく介護されるための「ケアされ上手」の心得。誰でもいつかは“介護される人”になる。もの忘れや認知症の対策も/評論家・樋口恵子さん
天然生活web
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
認知症対策から見守り、社会参加まで 高齢者の生活を全方位サポートするAIロボット「おしゃべりサポートAI」の開発を目指します
PR TIMES
家族が「認知症」と診断されたらすべき最優先事項
東洋経済オンライン
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
知っておきたい介護の基礎知識:親の“もしも”にすぐ対処するためにーー備えておきたい知識と行動
クロワッサンオンライン
主な高齢者向け施設の種類と特徴
クロワッサンオンライン
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
【親の介護】備えあれば憂いなし!知っておけば安心の各種サービスを紹介
大人のおしゃれ手帖web
40歳から払い続ける介護保険…最期に待つ“知らないと困る”手続とは?
ダイヤモンド・オンライン
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
知っておきたい介護の基礎知識:介護が必要になったら「介護サービス」を利用しよう
クロワッサンオンライン
知っておきたい介護の基礎知識:介護保険でこんなサービスが利用可能
クロワッサンオンライン
アルペンのプライベートブランド「TIGORA」よりビーチサンダル今年も登場
PR TIMES Topics
はじめての介護:高齢者向け施設探しの3要素は「目的・予算・立地」
クロワッサンオンライン
いくら必要?何に使うの?一番気になる「介護のお金」
クロワッサンオンライン
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
【40代からのマネー計画】親の介護資金は必要?どのくらいかかる?知っておきたい制度などをお金のプロに聞いた!
GLOW online
使わないと損!「介護申請」前でも使えるサービス
東洋経済オンライン
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics