世界累計10万人が絶賛した地理本がパワーアップして登場!『経済は地理から学べ!【全面改訂版】』(宮路秀作:著)4月23日発売!

2025.04.23 10:00
株式会社ダイヤモンド社
 世界累計10万人の読者に支持された話題作『経済は地理から学べ!』が、統計データと論点が最新になってパワーアップ!『経済は地理から学べ!【全面改訂版】』(宮路秀作:著)が2025年4月23日にダイヤモンド社から発売されます。
宮路秀作:著『経済は地理から学べ!【全面改訂版】』ダイヤモンド社刊

■地理がわかれば、経済ニュースの“背景”が見えてくる!
 経済とは、土地と資源の奪い合いである――。そんな視点から国際情勢を読み解き、世界累計で10万部を超えるヒットとなった『経済は地理から学べ!』が、ついに全面改訂版として登場! 改訂版では、統計データをすべて最新のものに差し替え、ロシアによるウクライナ侵攻、イギリスのEU離脱、新型コロナウイルスによるパンデミック、そしてトランプ大統領再選といった、激動の8年間を踏まえた新たな論点を加筆し、多角的に解説します。
 「なぜ、トランプ大統領は“強いアメリカ”を目指すのか」「なぜ、土地も資源もない日本が経済大国になれたのか」「なぜ、世界は電気自動車の普及を急ぐのか」、これらの因果関係を解明するヒントは「地理」にあります。地理を学べば、土地と資源の奪い合いで示される人間の行動がより深く見えてきます。
 本書は、大人気地理講師・宮路秀作氏が、「立地・資源・貿易・人口・文化」といった5つの切り口から、現代世界を立体的にとらえる視点を提示します。地理がわかれば、経済ニュースがもっとわかる。激動する世界情勢の中で、今を知り、未来を読むために知っておくべき「地理学」の入門書かつ決定版となっています。


■目次(一部抜粋)
序章 経済をつかむ「地理の視点」
 自然:地球が人類に与えた「土台」とは?
 資源:なぜ奪い合いが起きるのか?
第1章 立地 地の利で読み解く経済戦略
 日本の経済戦略は「資源の輸入国」から“先読み”できる
 地の利を活かした「インドのシリコンバレー」
第2章 資源 資源大国は声が大きい
 希少資源、レアメタルが生んだ悲劇とは?
 電気自動車が戦争の引き金に? エネルギーを巡る駆け引き
第3章 貿易 世界中で行われている「駆け引き」とは?
 トランプ大統領再び! 彼が目指す世界とは?
 中国の14億人を支える食料とその危うさ
第4章 人口 未来予測の最強ファクター
 土地も資源もない日本が、なぜ経済大国になれたのか?
 人口、GDP、貿易額で比較! 最強の国家群は?
第5章 文化 衣食住の地域性はなぜ成り立つのか?
 シンガポールの強さの秘訣は「みんな仲良く」
 牛乳とバターの生産量は世界一! インドを支える「牛」の力
巻末資料「背景がわかれば、統計は面白い」


■『経済は地理から学べ!【全面改訂版】』
著者:宮路秀作
定価:1,870円(税込)
発売日:2025年4月23日
発行:ダイヤモンド社
判型:四六判・並製・1C・328頁
■著者プロフィール:
宮路秀作(みやじ・しゅうさく)
代々木ゼミナール地理講師。日本地理学会企画専門委員会委員。鹿児島市出身。「東大地理」「共通テスト地理探究」など、代ゼミで開講されるすべての地理講座と高校教員向け講座「教員研修セミナー」の講師を担当する「代ゼミの地理の顔」。一部の講師しか担当できないオリジナル講座も任され、これらの講座は全国の代々木ゼミナール各校舎・サテライン予備校にて配信されている。「地理」を通して、現代世界の「なぜ?」を解き明かし、さらに過去を紐解き未来を読むことで景観を立体視する講義は、9割以上の生徒から「地理を学んでよかった!」と大好評。講義の指針は、「地理とは、地球上の理(ことわり)である」。 著書『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)は海外翻訳本を含めると10万部を超えるベストセラーとなり、地理学の啓発・普及に貢献したとして、2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。これまでに著書30冊を上梓した(海外翻訳・共著含む、監修本除く)。コラムニストとして、新聞・雑誌・Webメディアからの取材に対し、「地理学の面白さ」や「地理教育の重要性」を広く発信。foomiiでのメルマガ配信や「Yahoo!ニュースエキスパート」への寄稿のほか、各種セミナーや講演会などにも積極的に登壇し、社会に「学び」を届ける活動にも力を注いでいる。


※リリース内の画像・写真は、本書籍に関わる報道を目的とした使用に限ります

あわせて読みたい

<解説>メディアで話題の「マールアラーゴ合意」の正しい読み方 第二のプラザ合意が不可能な理由
Wedge[国内+ライフ]
日本のトランプ政権への「防衛策」、TPP軸に中国・東アジアや欧州と連携強化を
ダイヤモンド・オンライン
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
【世界地理】経済特区と呼ばれる主要な地区のうち「し」から始まるのは?(第274問)
citrus
【世界地理】経済特区と呼ばれる主要な地区のうち「あ」から始まるのは?(第272問)
citrus
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
【水も石油も足りない】奪い合いが加速する世界、「日本の生き残り戦略」とは?
ダイヤモンド・オンライン
「アイスクリームが犯罪を増やす!?」頭のいい人ほどハマる「とんでも思考」とは?
ダイヤモンド・オンライン
見て・知って・味わって楽しむ、新体験型スポット『紙遊』オープン
PR TIMES Topics
アメリカもロシアも地理で動く/マンガでわかる「統計学が最強」 ほかダイヤモンド社4月の新刊案内
ダイヤモンド・オンライン
ニュースや国際情勢の理解を深めるための基礎教養が身につく!『地図で学ぶ 世界史「再入門」』(伊藤 敏:著)2月5日発売!
PR TIMES
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
火事場泥棒トランプが狙うウクライナのレアアース、ゼレンスキー訪米で協定でも、噂の資源はどこまで有望か
Wedge[国際]
米グラス新駐日大使が来日、貿易協定「非常に楽観的」
AFPBB News オススメ
フルーツ大福「弁才天」よりカーネーションを表現した「母の日セット」登場
PR TIMES Topics
戦時中の小学生は地理の授業で「地政学」の基礎を学んでいた。『初等科地理』2刷
PR TIMES
【大人の教養】古代都市バビロンとバグダードの驚くべき共通点
ダイヤモンド・オンライン
【ヴィタメール】華やかな母の日期限定ケーキ販売
PR TIMES Topics
経済戦争では企業が最初に被弾する
ダイヤモンド・オンライン
【大人の教養】イギリスで産業革命が始まった「残酷な理由」とは?
ダイヤモンド・オンライン