知的障害を伴う自閉症の翔太36歳。一般企業に就職して自分らしく生きる!

2025.04.22 16:07
株式会社KADOKAWA
書籍『自閉症の息子が自立して生きる道』2025年4月17日(木)より好評発売中

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野剛)は、2025年4月17日(木)に『自閉症の息子が自立して生きる道』<著:翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子)/監修:河島 淳子>を発売いたしました。
息子の翔太君に何か障害があるかもしれないと思い始めてから2年。
翔太君が3歳になった頃にやっと障害があると認め受け入れ、「私が育てる」と覚悟ができた翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子)。

でも本当の意味で、Fucoママが翔太君と向き合えたのは、彼が7歳のときでした。
分岐点は、小児科医の河島淳子先生が所長を務めるトモニ療育センターで翔太君が受けた発達検査のとき。
自分の想い通りにならないと大騒ぎをする翔太君を見た河島先生に「こんな状態で知識だけつけても役に立ちません。むしろ邪魔です」と指摘をされ、打ちのめされることになります。

それまでは、翔太君にパニックを起こされることを恐れ、腫ものに触るようにいつもFucoママや周囲が彼に合わせて機嫌をとるような子育てをしていましたが、それでは駄目だと気付かされたのです。
翔太君に主導権を握らせるのではなく、Fucoママに彼を合わせるような子育てにシフトしました。

“心を育てる療育”をすることで、翔太君、そしてFucoママ自身も成長し大変だった時期を乗り越えることができました。

養護学校高等部を卒業後、翔太君は障害者枠ではあるものの一般企業に社員として入社、今年で勤続18年になります。週休2日制で、休みの日は温泉に行ったり、映画に行ったり、スポーツをしたり。給料の管理も自分でしていて、誕生日など家族へのプレゼントも忘れません。自由に豊かに自分らしく生きています。

野生動物のようだった翔太君に「なんでこんなことがわからないの!」と思ったこともあると言うFucoママ。悪戦苦闘するうち、どうすれば伝わり、理解させることができるのかを工夫することが面白くなり、子育てを楽しめるようになったそうです。
その工夫と療育内容を惜しみなく紹介した母子の成長記録エッセイ。自閉スペクトラム症の子を持つ、すべてのお母さんお父さんに! 元気と勇気と希望を与えてくれる一冊です。
翔太君(左)とFucoママ(右)
【目次】                             
・はじめに
・自閉症の子を自立した青年に育てるために
・翔太の歩み
■第1章:自閉症と診断されるまで――そういえば姉たちと違っていたこと
■第2章:野生動物みたいだった翔太と格闘した日々
■第3章:我慢強くなりパニックとは無縁に
■第4章:中学は普通学級へ――荒波にもまれて、逞しく成長
■第5章:一番輝けた養護学校高等部の3年間
■第6章:一般企業に就職し家族とともに楽しく暮らす
・おわりに
【書籍概要】                                 
『自閉症の息子が自立して生きる道』
著者:翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子)
監修:河島 淳子(トモニ療育センター)
定価:1,650円(本体1,500円+税)
発売日:2025年4月17日(木)
判型:四六判
総ページ数:224ページ
ISBN:978-4-04-607401-0
発行:株式会社KADOKAWA
【特典情報】
<Amazon.co.jp 限定>特典:翔太オリジナル絵画 データ配信
・本特典は、商品出荷時にAmazonから送付されるURLよりダウンロードいただけます。
・2025年8月22日(金)23:59までにAmazonにてご注文が確定したお客様が対象となります。
・「翔太オリジナル絵画 データ配信」のダウンロード期限は2025年11月20日(木)23:59となります。
【プロフィール】
著者:翔ちゃんねる-Fucoママ(渡部房子)
自閉症の息子をもつママ。息子は1988年6月15日生まれ、療育手帳B、知的障害を伴う自閉症の青年(2025年に37歳)。5歳の時に自閉症と診断される。6歳上の姉と2歳上の姉がいて、息子は末っ子長男。言葉の理解は教えても教えても限界があったが、好ましく成長してくれて、地元の一般企業にパート社員(障がい者枠)として就職して18年目(2025年2月現在)になります。
YouTube:
監修:河島 淳子(トモニ療育センター)
岡山県笠岡市生まれ。1966年岡山大学医学部卒業、小児科医師、高知県立中央病院小児科勤務後、第三子自閉症のため、家庭療育に専念する。自閉症児の母親たちと「わかば会」を結成、わかば共同福祉作業所を設立し、顧問に就任。1997年、法人化されたわかば共同作業所の理事長に就任。1994年には、自閉症スペクトラム児とその家族の支援を目的としてトモニ療育センターを開設。
トモニ療育センター公式HP:

あわせて読みたい

「こんな人ママじゃない!」猛ダッシュで逃げていく娘!いったい何があったのか!?
mamagirl
【YUGEN Gallery】現在開催中のGAKU個展「by GAKU@YUGEN」にて、来場者限定でオリジナル缶バッジをプレゼント!
PR TIMES
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
「みんなはうまくいってるのに」息子の不登校、子どもに無関心な夫…“普通の家庭”に憧れる妻が不倫に走ったきっかけ
with online
【子ども達の未来を応援したい】アクアギフト レビュー1件につき100円を児童発達支援センターへ寄付
PR TIMES
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
【埼玉県越谷市】療育プログラムで子どもを支援する「ハッピーキッズスペースみんと第2北越谷」開校!
STRAIGHT PRESS
8歳の添い寝はアリ?ナシ? 日米の違いに悩むLA在住ママが一人寝に向けて実践したこと
with online
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
【第50話】全く人見知りをしなかったじょうのすけ…保健師さんに聞いてみたところ?
with online
不登校の息子と築く“みんなの居場所”プロジェクト
CAMPFIRE
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
失敗しても負けてもOK!? 一生モノの教訓になる子どもがミスした時のアメリカ流声掛け
with online
【YUGEN Gallery】秘蔵作品も公開! セレブリティも注目する「自閉症アーティスト」、GAKUの個展「by GAKU@YUGEN」<2025年2月7日(金)~2月24日(月・祝)>
PR TIMES
サステナブルシューズ「Öffen(オッフェン)」直営店「Öffen 福岡天神店」オープン
PR TIMES Topics
「入学先に友達がゼロ」学童初日に大泣きした息子が、“小1の壁”を乗り越えた方法
with online
「強姦されたせいでお前を妊娠した」と母に児童養護施設に預けられた女性が、自身が虐待疑いを受けても諦めなかった子どもとのキズナとは
集英社オンライン
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
もう「大人」な年齢になった、発達障害のわが子。息子の未来のために、母としてやめたこと・始めたこと【体験談】
OTONA SALONE
【奈良・生駒ランチ】REPOS(ルポ)CAFE&FOOD
暮らしニスタ