貧困・DV・ヤングケアラー…公的支援が届かない現実。家族の孤立を防ぐには?【インタビュー】

2025.04.19 20:10
過去作に『毒親サバイバル』などがある、菊池真理子さんの新作『うちは「問題」のある家族でした』(KADOKAWA)では、ギャンブル依存症、マルチ2世、児童虐待、貧困、DV、きょうだい児、ヤングケアラー、陰謀論、反医療の9テーマの当事者の経験がマンガで描かれています。菊池さん自身もアルコール依存の父親をケアしていた経験をお持ちです。インタビュー後編では、取材で印象に残ったことや、家族の「問題」に関するお考えを伺いました。

あわせて読みたい

【漫画】「私には生活を離れこんなところで寝る自由がある」50代独身女性「一人旅」の醍醐味
ヨガジャーナルオンライン
嫌いな親の死に目には会わなくてもいい。介護を外注することだって立派な選択
DRESS
菊池真理子×アルテイシア対談③「DVの底つき体験とアバズレ時代と不老不死」
AM[アム]
酔うと化け物になる父、母は自死『毒親サバイバー』菊池真理子さん 子どもの人生を支配する親の異常なパワーに巻き込まれないために
レタスクラブ
子どもの問題は全て親の育て方が原因?取材を通して見えてきた家族の「本当の問題」【インタビュー】
ヨガジャーナルオンライン
不器用でも、生きづらいままでもいい。『毒親サバイバル』菊池真理子さんインタビュー
DRESS
「自己肯定感をもとう!」もストレス? 『生きやすい』菊池真理子さんに聞く“めんどくさい自分”との付き合い方
ダ・ヴィンチWeb
弟は重度知的障がいで自閉症。きょうだい児の私が33歳で家族と絶縁した理由【ヤングケアラー経験談】
ヨガジャーナルオンライン
家という密室でまかり通る「おかしなルール」
東洋経済オンライン
家族の絆を美化する「毒親ポルノ」の怖いワナ
東洋経済オンライン
弟の障がいだけじゃない。DV・不倫・自殺未遂・カルト宗教…壮絶な子ども時代に感じたこと【経験談】
ヨガジャーナルオンライン
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
ヨガジャーナルオンライン
菊池真理子×アルテイシア対談④「毒親育ちの子育てと、生きやすくなる方法」
AM[アム]
菊池真理子×アルテイシア対談①「毒親サバイバルと毒親ポルノ」
AM[アム]