USJをV字回復に導いた4つの思考軸 状況が好転する、物事の「捉え方」

2025.04.18 12:15
チームメンバーが自ら考え、行動するにはどうすればいいのだろうか。テーマパークのUSJは、「We are USJ」という4つの思考軸を使って自走するチームをつくり、困難な状況からV字回復を果たした。USJで人材育成に貢献した梅原千草氏が執筆した『最高の自走型チームの作り方』より、「We are USJ」とはどのような思考法か、そして実践するとチームにどのような効果があるのか解説する。…

あわせて読みたい

GWって何する?過ごし方や予算を200人にアンケート調査!
ラブすぽ
【知らないとヤバい】あなたもやってるかも?「無意識に嫌われる人の行動」ワースト4
ダイヤモンド・オンライン
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
【驚きの調査結果】「学生時代のリーダー経験」が収入に与える影響とは?「経験なし」との差は歴然
ダイヤモンド・オンライン
「優秀な人」と「そうでもない人」が1発でバレる「2文字」の言葉とは?
ダイヤモンド・オンライン
オリジナル生ごみ処理機 「パリパリキュー 春を待つシマエナガPPC-11F2-SME」登場
PR TIMES Topics
USJ社長は社員に「Who are you?」と何度も聞く──その真意は?
ITmedia ビジネスオンライン
USJの「思わず笑顔になる」褒め合い文化に学ぶ ポジティブなチームの作り方
ITmedia ビジネスオンライン
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
USJが実践 業務時間内に他部署とコミュニケーションする、ユニークな取り組みとは?
ITmedia ビジネスオンライン
【即バレ】社内会議で「仕事ができない人」を見抜くたった1つの質問とは?〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
優しいけどダメな上司の特徴。2位は「何でも自分でやってしまう」。では、1位は?
ダイヤモンド・オンライン
仕事ができない新卒の特徴。3位は「同期で群れる」。2位は「上司の顔色をうかがう」。では1位は?
ダイヤモンド・オンライン
『デジタルガキ大将キャンプ2025』デジタルネイティブの子どもたちが、GWの3日間を自然×五感×デジタルの野外体験で過ごす人気のキャンププログラムが募集開始。
PR TIMES
八ヶ岳で『デジタルガキ大将キャンプ2025』デジタルネイティブの子どもたちが、GWの3日間を自然×五感×デジタルの野外体験で過ごす人気のキャンププログラムが募集開始。
ラブすぽ
仕事ができない人は「なんとなくメモをとる」。仕事ができる人はどうする?
ダイヤモンド・オンライン
正解のない時代に、未来を切り拓く人材を育てる|企業向け・1泊2日の体験型研修ツアー始動【山形県米沢市】
PR TIMES