「発達障害の子」に自信をつけさせる小さな工夫

2025.04.15 16:00
発達障害を抱える子どもの親にとって、日々の教育をどうしていけばいいのかは、悩みの種になりがちですが、まず大切なのは「どうしてもできないことがある」ということを受け入れること――。そう語るのは、自身も発達障害の子どもを持ち、発達障害に関する情報発信をしている桃川あいこさん。

本稿では、そんな桃川さんが提唱する、発達障害の子どもの「できる」を広げるためのちょっとした工夫を、桃川さんの著書『我が子が発…

あわせて読みたい

“血がつながらない親子”【養子縁組】の幸せとは? 「育てられてよかった」子と「育ててよかった」親が90%以上! 
コクリコ[cocreco]
発達障害の特性のある子どもを育てる母親への支援〔言語聴覚士/社会福祉士〕が解説
コクリコ[cocreco]
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
他人から見たら“サイコパス”?「空気が読めない」発達障害の長女がひき起こした「あの日の事件」
OTONA SALONE
発達障害の特性のある子どもを持つ親や家族への支援【精神的負担】編 〔言語聴覚士/社会福祉士〕が解説
コクリコ[cocreco]
クラシック音楽を香り化するフレグランスブランド「ラニュイ パルファン」より初のお香を発売
PR TIMES Topics
「発達障害の子」の世話でパンクしない"逃げ道"
東洋経済オンライン
「発達障害の子」親は世話を焼きすぎてはいけない
東洋経済オンライン
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
発達障害の不安を1冊で解決! 『我が子が発達障害だとわかったら絶対に知っておきたいこと』発売
PR TIMES
発達障害の子が、不安なく・よりよく育つためにできることを紹介した1冊『発達障害の子が羽ばたくチカラ 気になる子どもの育ちかた』刊行!
PR TIMES
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
達障害児を育てているうえでかけられた「心無い言葉」、特に酷かったのは
OTONA SALONE
新刊『ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人のための完全ガイド』「わかっているのになぜかできない」ができるようになる!
PR TIMES
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
絶対言っちゃダメです。発達障害児を育てる親が「言われてツラかった言葉」とは
OTONA SALONE
発達障害の「こだわりの強さ」にどう対処する? 「ひとつのことが頭から離れない」のは本当に短所なのか
OTONA SALONE
「学校に行きたくない」子を、休ませてはみたけれど……次にとるべきコミュニケーションとは?【不登校指導歴20年の公認心理師が解説】
OTONA SALONE
「たしかに娘は聞き分けが悪いから…」発達障害の娘、友達とのトラブルを受けて思うこと
OTONA SALONE