認知症の家族を「自宅で看取る」のはもう古い

2025.04.11 10:00
もしも家族が認知症になってしまったら、最後まで自宅で看たいと思っている人は少なくないかもしれません。ですが、認知症の専門医である長谷川嘉哉氏は、「現代では、家族だけで世話することはほぼ不可能。国の制度を使って介護サービスや施設を存分に利用するべきです」といいます。『認知症は決断が10割』から一部抜粋・再構成のうえ、著者の長谷川氏と編集者T氏との会話形式で、「理想的な介護の形」について解説します。

あわせて読みたい

覚えておいて、認知症が進行している証拠です!「同じ話を繰り返す」「常に探しものをしている」に続いて出る「とりわけやっかいな症状」とは?
OTONA SALONE
「最近怒りっぽいな」。性格かと思いきや「認知症の初期症状」だった!どちらか判断するポイントは
OTONA SALONE
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
突然、認知症の義母がキレた。「険しい顔でカバンを床に叩きつけ」さらに「突然ドンドンと壁を蹴り始めた」。きっかけを作った私が犯した最大のミスとは
OTONA SALONE
家族が「認知症」と診断されたらすべき最優先事項
東洋経済オンライン
沖縄雑貨【ちゅらさんぽ】シリーズから沖縄の塩「シママース」とのコラボグッズが新発売
PR TIMES Topics
72歳の妻が「重度の認知症」になった74歳男性の「あまりにひどい対応」
現代ビジネス
認知症対策は「準備」が9割、知らないと絶対損すること
ダイヤモンド・オンライン
神戸迎賓館 旧西尾邸「スペシャルローズランチ」
PR TIMES Topics
92歳、機嫌よく介護されるための「ケアされ上手」の心得。誰でもいつかは“介護される人”になる。もの忘れや認知症の対策も/評論家・樋口恵子さん
天然生活web
「認知症かも?」の初動、意外と知られてない正解
東洋経済オンライン
添加物をできるだけ使用せず、素材のおいしさを活かした「米粉と豆乳の濃厚ジェラートサンド」
PR TIMES Topics
やり場のない怒りや自己嫌悪——介護にまつわるつらい気持ちはどうすればいい?
クロワッサンオンライン
この器官が衰えるとヨボヨボ化が一気に進む…視力でも味覚でもない「認知症の発症を遅らせる」ための必須条件【2025年3月BEST5】
PRESIDENT Online
ニューヨーク近代美術館の新作アウトドアアイテム順次入荷
PR TIMES Topics
認知症になったら1000万円かかる!? 今すぐ取り入れたい認知症予防3選
ダイヤモンド・オンライン
【相続専門税理士が教える】親の財産が狙われる…キャッシュカードを預けた家族による“横領”の真実
ダイヤモンド・オンライン
【数量限定】人気スイーツ「グルテンフリープリンシュー」が阪急うめだに登場
PR TIMES Topics
「認知症予備軍」早期発見する重要な"8つのサイン"
東洋経済オンライン
認知症の方に「言ってはいけない」4つのNGワード。「不安が増大し、激怒するきっかけになります」
OTONA SALONE