「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」を発売

2025.04.04 09:00
MKメディアパブリッシング
なかなか認めようとしない「パワハラ上司」たち
「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」表紙

著者は、企業の相談や研修を行っているコンサルタント。今日は、パワハラと認定された営業部長のKさん(50代男性)とのオンラインでの面談。
回線がつながると、Kさんは言います。「私ね、パワハラと言われていることに納得しているわけじゃないんですよ。だから反省する気もありませんし、コンサルティングなんて時間の無駄だと思っているんです」

● ● ●

世の中に「パワハラはダメ」という意識が広がり、「パワハラ防止法」が施行されたにもかかわらず、職場では依然として「指導とパワハラの違いがわからない」「研修をしてもパワハラがなくならない」といった課題が残っています。

パワハラと見なされた上司の多くは、その自覚がなく「部下のため、会社のために、一生懸命やってきた私がなぜパワハラと言われるのか」と思っています。
そんな上司たちが、著者と話をしていくうちにいきなり「私の言動はパワハラだった!」と気づき、さらに部下たちから信頼される好感度の高い「ホワイト上司」になる方法を思いつくと言い、この本ではその方法が紹介されています。

著者は、管理職歴が長く、「パワハラ上司」たちの状況や心理が理解できると言います。また、会社員時代に上手な叱り方をする上司と怒鳴る上司の両方を身近で見てきており、前者の方法を真似るとマネジメントがうまくいったという体験もしています。

不本意ながらパワハラ認定された上司、不安な上司はもちろん、「私は大丈夫」と思っている上司や、怒る上司に困っている部下、人事担当者も知っておきたい内容の本です。

■目次と概要
-Part1パワハラNGの時代……パワハラが増え、パワハラ防止法が出来た時代背景や、パワハラの定義などを解説しています。
-Part2パワハラ防止にはアンガーマネジメントが効く……人はなぜ怒るのかという理由や、パワハラにつながりやすい上司の「こうあるべき」や、怒りのコントロール方法を学びます。
-Part3「パワハラ上司」と「ホワイト上司」は紙一重……著者のコンサルティングに現われた「パワハラ上司」の当初の様子と、彼らがホワイト上司に変わっていく様子を実例より紹介しています。
-Part4部下が喜んで動く上手な叱り方……上司が適切に部下を指導するための叱り方をまとめています。
-Part5ダイバーシティ時代のチームビルディング……さまざまな考え・価値観の部下をまとめていくための方法を紹介しています。
-Part6怒る上司への対応……怒る上司、パワハラを行う上司への部下の対処法です。
-Part7これでデキる人事担当者に……人事担当者がパワハラ防止のために行う基本的なことをまとめています。

職場のハラスメントは、感情のコントロールが鍵です。本書で「怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らない」というスキルを身につけ、パワハラをしない、させない働きやすい職場を実現しましょう。

■書籍情報
書 名:不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法
著 者:川嵜昌子(かわさき まさこ)
発 行:MKメディアパブリッシング
発売日:2025年3月29日
サイズ:四六判・176ページ
定 価:1,540円(税込) 電子書籍は990円(税込)Kindle Unlimited 0円 対象
販売サイト:
■著者
川嵜昌子(かわさき まさこ)
マネジメントコンサルタント。経営士。ツナグバサンカク共同代表。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントアンバサダー。一般社団法人モチベーション・マネジメント協会 モチベーション・マネジャー ADVANCED。
長崎市生まれ。東京のベンチャー企業の創業期メンバーとして立ち上げに携わり、自社の急成長、東証一部上場という経験を得た後、独立。5000社以上の経営者に取材およびコンサルティングを行うなかで、感情のマネジメントが成功の鍵であることを確信。アンガーマネジメント、モチベーション・マネジメント、その他の研修、講演、相談を行っている。
著書「アンガーマネジメント管理職の教科書」「アンガーマネジメント経営者の教科書」「自分をサクサク動かすセルフマネジメント」(総合科学出版)「仕事もプライベートもうまくいく女性のためのアンガーマネジメント」(産業能率大学出版部)
- マネジメントコンサルタント 川嵜昌子のサイト 
- 怒りと上手に付き合おう~アンガーマネジメントのすすめ 
著者:川嵜昌子
著者:川嵜昌子

あわせて読みたい

「子育てに全集中」の私が"毒親"だと気づいた瞬間
東洋経済オンライン
タレントパレット、人事業務に必要な帳票・レポートの自動作成機能を搭載
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics
指導熱心な支援者ほどやっている…「発達障害」の当事者を最も傷つける「無意識パワハラ」とは
現代ビジネス
【部下育成】三流リーダーは「命令・強制」し、二流は「よいアドバイス」をしたがる。では、一流はどうする?
ダイヤモンド・オンライン
山梨県・富士五湖「富士すばるランド」で熱気球搭乗体験イベント開催
PR TIMES Topics
DJポリスも学ぶ、相手が素直に聞いて動くコミュニケーション術『気持ちよく人が動く伝え方』が発売!
PR TIMES
部下に嫌われる「仕事ができない上司」に決定的に欠けているスキルとは?
ダイヤモンド・オンライン
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
「仕事が速い人」は何が違う? 成果を最大化する「段取り力」の秘密
ダイヤモンド・オンライン
職場にいる「アドバイスしたがる人」がかかっている病気とは?
ダイヤモンド・オンライン
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
【ネガティブ読書案内】仕事を辞めたくなった時に読みたい本(案内人:外山薫さん)
集英社オンライン
「優しいつもりが…」部下に【嫌われる上司】がやりがちな“NG対応”
ダイヤモンド・オンライン
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
【発刊5か月で累計63,000部突破!】『部下をもったらいちばん最初に読む本』ご好評をいただいています!
PR TIMES
【5万人のリーダーを変えた対話術】部下の本音を引き出し、「信頼」「成長実感」を高める対話のコツとは? 書籍『優れたリーダーはなぜ、対話力を磨くのか?』が本日発売!
PR TIMES
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
若手と距離を縮め、成長させる方法とは?『若手はどう言えば動くのか?~相手を「腹落ち」させたいときの伝え方~』3月6日(木)発売!
PR TIMES
悩む人急増中!「ハラスメント・ハラスメント(ハラハラ)」を取り巻く現状を、社会保険労務士に聞いてみた
yoi
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics