「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」を発売

2025.04.04 09:00
MKメディアパブリッシング
なかなか認めようとしない「パワハラ上司」たち
「不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法」表紙

著者は、企業の相談や研修を行っているコンサルタント。今日は、パワハラと認定された営業部長のKさん(50代男性)とのオンラインでの面談。
回線がつながると、Kさんは言います。「私ね、パワハラと言われていることに納得しているわけじゃないんですよ。だから反省する気もありませんし、コンサルティングなんて時間の無駄だと思っているんです」

● ● ●

世の中に「パワハラはダメ」という意識が広がり、「パワハラ防止法」が施行されたにもかかわらず、職場では依然として「指導とパワハラの違いがわからない」「研修をしてもパワハラがなくならない」といった課題が残っています。

パワハラと見なされた上司の多くは、その自覚がなく「部下のため、会社のために、一生懸命やってきた私がなぜパワハラと言われるのか」と思っています。
そんな上司たちが、著者と話をしていくうちにいきなり「私の言動はパワハラだった!」と気づき、さらに部下たちから信頼される好感度の高い「ホワイト上司」になる方法を思いつくと言い、この本ではその方法が紹介されています。

著者は、管理職歴が長く、「パワハラ上司」たちの状況や心理が理解できると言います。また、会社員時代に上手な叱り方をする上司と怒鳴る上司の両方を身近で見てきており、前者の方法を真似るとマネジメントがうまくいったという体験もしています。

不本意ながらパワハラ認定された上司、不安な上司はもちろん、「私は大丈夫」と思っている上司や、怒る上司に困っている部下、人事担当者も知っておきたい内容の本です。

■目次と概要
-Part1パワハラNGの時代……パワハラが増え、パワハラ防止法が出来た時代背景や、パワハラの定義などを解説しています。
-Part2パワハラ防止にはアンガーマネジメントが効く……人はなぜ怒るのかという理由や、パワハラにつながりやすい上司の「こうあるべき」や、怒りのコントロール方法を学びます。
-Part3「パワハラ上司」と「ホワイト上司」は紙一重……著者のコンサルティングに現われた「パワハラ上司」の当初の様子と、彼らがホワイト上司に変わっていく様子を実例より紹介しています。
-Part4部下が喜んで動く上手な叱り方……上司が適切に部下を指導するための叱り方をまとめています。
-Part5ダイバーシティ時代のチームビルディング……さまざまな考え・価値観の部下をまとめていくための方法を紹介しています。
-Part6怒る上司への対応……怒る上司、パワハラを行う上司への部下の対処法です。
-Part7これでデキる人事担当者に……人事担当者がパワハラ防止のために行う基本的なことをまとめています。

職場のハラスメントは、感情のコントロールが鍵です。本書で「怒る必要のあることは上手に怒り、怒る必要のないことは怒らない」というスキルを身につけ、パワハラをしない、させない働きやすい職場を実現しましょう。

■書籍情報
書 名:不本意ながらパワハラ認定された上司がホワイト上司になる方法
著 者:川嵜昌子(かわさき まさこ)
発 行:MKメディアパブリッシング
発売日:2025年3月29日
サイズ:四六判・176ページ
定 価:1,540円(税込) 電子書籍は990円(税込)Kindle Unlimited 0円 対象
販売サイト:
■著者
川嵜昌子(かわさき まさこ)
マネジメントコンサルタント。経営士。ツナグバサンカク共同代表。一般社団法人日本アンガーマネジメント協会 アンガーマネジメントアンバサダー。一般社団法人モチベーション・マネジメント協会 モチベーション・マネジャー ADVANCED。
長崎市生まれ。東京のベンチャー企業の創業期メンバーとして立ち上げに携わり、自社の急成長、東証一部上場という経験を得た後、独立。5000社以上の経営者に取材およびコンサルティングを行うなかで、感情のマネジメントが成功の鍵であることを確信。アンガーマネジメント、モチベーション・マネジメント、その他の研修、講演、相談を行っている。
著書「アンガーマネジメント管理職の教科書」「アンガーマネジメント経営者の教科書」「自分をサクサク動かすセルフマネジメント」(総合科学出版)「仕事もプライベートもうまくいく女性のためのアンガーマネジメント」(産業能率大学出版部)
- マネジメントコンサルタント 川嵜昌子のサイト 
- 怒りと上手に付き合おう~アンガーマネジメントのすすめ 
著者:川嵜昌子
著者:川嵜昌子

あわせて読みたい

【部下育成】二流上司は「教える」が、一流は「気づかせる」。では、さりげなく「気づかせる」方法とは?
ダイヤモンド・オンライン
ダメな上司ほど“できる風”を装い、優秀な上司ほど“無能なフリ”をする理由
ダイヤモンド・オンライン
大人のためのご褒美となる限定プリンを発売
PR TIMES Topics
【部下育成】三流リーダーは部下の「問題指摘」をし、二流は丁寧に「アドバイス」する。では、一流どうする?
ダイヤモンド・オンライン
“優しい上司”が職場で「居場所」を失う“哀しい理由”
ダイヤモンド・オンライン
夏の特別なクッキーボックスが今年も登場
PR TIMES Topics
【部下育成】三流リーダーは「命令・強制」し、二流は「よいアドバイス」をしたがる。では、一流はどうする?
ダイヤモンド・オンライン
「部下のために、あえて厳しく指導する」と言う上司がついている“危険な嘘”とは?
ダイヤモンド・オンライン
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
斎藤知事がハラスメント研修を受講「個人の問題なのに200人の職員と一緒?」「スピード感がなさすぎる」“瞬間湯沸かし器”と裏で言われていた知事はこれで変わるのか?
集英社オンライン
“愚かな上司”ほど「失敗した部下」に反省を強いる。では、賢い上司はどうする?
ダイヤモンド・オンライン
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
【自分も部下もラクになる教え方を紹介!】『教え方の一流、二流、三流』4月15日(火)発売
PR TIMES
「親切なのに嫌われるリーダー」が気づいていない“深刻な問題”とは?
ダイヤモンド・オンライン
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
「仕事が速い人」は何が違う? 成果を最大化する「段取り力」の秘密
ダイヤモンド・オンライン
アラフィフ独女が『人事の人見』を見て思うこと。平成の働き方はもう通用しない…私たちはどう振る舞うべき?
コクハク
「マネジャーという罰ゲーム」を抜け出すための一冊! あれはダメ。これもしちゃいけない……を乗り越えるスキルがストーリーですいすいわかる『世界のマネジャーは、成果を出すために何をしているのか?』本日発売
PR TIMES
【頭に入る学び方】頭が悪い人はやっていないけれど、頭がいい人がやっている記憶術
ダイヤモンド・オンライン