「ラップの芯」の目からウロコの活用術「手軽に使えて便利!」「クセになる」「疲れが吹き飛ぶ」

2025.04.01 21:15
キッチンの必需品「ラップ」を使い切ったあと、容器と芯はそのまま捨てていると思います。でもちょっと待って! 丈夫で丸い棒状のラップの芯には、意外な使い方があったんです。今回は、ラップの芯を体のケアに使う方法をご紹介します。「ラップの芯」を捨てていませんか?キッチンに欠かせない便利な「ラップ」。毎日のように使っていると、すぐに使い切ってしまいますよね。
空になった容器と芯はそのまま捨ててしまいが…

あわせて読みたい

使い終わった「ラップの芯」の意外な活用術。「もう失敗しない」「マネしたい」「子どもと一緒にできそう」
saitaPULS
ラップの芯、捨てるの待った!0円便利グッズとして普段でも旅先でも大活躍♪
暮らしニスタ
「ラップの芯」捨てたら損!リフレッシュしたい時にピッタリな“意外な活用術”
saitaPULS
固い「ラップの芯」捨てたら損!“料理で役立つ”知って得する活用術
saitaPULS
捨てないで!“ラップの芯”が「収納」に役立つ‼意外すぎるあの手この手
暮らしニスタ
「ラップの空き箱」の驚きの活用術→「詰めるだけで出来上がる意外過ぎるものとは?」
saitaPULS
使い終わった「ラップの芯」捨てたら損。キッチンにあるものが断然使いやすくなる“意外な活用術”
saitaPULS
「ラップの芯」捨てたら損!知って得する“2つの収納活用術”
saitaPULS
ラップの芯の意外なクローゼット活用術「シワにならない!」「賢い使い方」
saitaPULS
ラップの芯、捨てないで!0円なのに優秀お役立ちアイテムとして使えます♪
暮らしニスタ
捨てないで!“ラップの芯”が「収納」に役立つ♪意外すぎるあの手この手
暮らしニスタ
「ペヤングソースやきそばの空き容器」の“便利すぎる”活用術→「放っておくだけ?」「卵が…」
saitaPULS
ラップにペタッと貼るだけ!生活感が"ちょっぴり"消えるテク。
暮らしニスタ
ラップの芯、捨てるなんてもったいない!収納からプチストレス解消まで再活用術3選
暮らしニスタ