元プロテニスプレイヤー・神尾米氏が指導するジュニアテニスプレイヤー向けにスポーツ飲料ブランド「SPURT(スパート)」がスポーツ栄養管理指導を開始

2025.03.25 15:30
株式会社ユーグレナ
成長期であるジュニアアスリートの大事な身体づくりをサポート

 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、代表取締役社長:出雲充、以下「当社」)のスポーツ飲料ブランドSPURT(スパート)(以下「SPURT」)は、元プロテニスプレイヤー・神尾米氏らが指導するジュニアテニスプレイヤーに向けてスポーツ栄養管理指導を開始したことをお知らせします。
 SPURTでは、アスリートが持続可能な競技生活を送るための理念として「サスティナブル・アスリート」※1を提唱しており、栄養面でのサポートとして日本フットボールリーグ所属チーム、ダンスアカデミー、U15バスケットボールチームなど様々なジャンルや年齢のアスリートに向けてスポーツ栄養セミナーを開催しています。特に、成長期の栄養管理は、身体づくり、怪我防止、パフォーマンス発揮のために重要と捉えており、ジュニアアカデミーとの連携を模索してきました。
 この度SPURTは、神尾氏らが運営するTeam San Plus(チームサンプラス)、Team Rise(チームライズ)、狛江インドアジュニアATPチームに向けて、栄養管理の重要性と実践方法に関する指導を行うことで、ジュニアアスリートの身体づくりをサポートします。
 神尾氏は10歳からテニスを始め、世界のトップレベルで戦った自身の経験や、世界を目指す選手を育成する中で、成長期からの栄養管理を重要視されており、今回の取り組みの実施に至りました。
※1 2021年7月1日のリリース 
■神尾米氏コメント
 テニスが上手くなり、強くなるためには毎日の練習が必要です。同時に長時間戦い続けられる身体づくりも重要です。テニスは個人競技であり、コートに立つとすべて自分で判断しなければなりません。多くの技を覚え、戦える身体になると同時に、自らに自信を持てる心の強さも身につけなければなりません。そのため継続的にスポーツ栄養を学び、自分で考え、実践することは、私が指導するジュニアプレイヤーにおいて喫緊の課題でした。そこで8歳から16歳の子供たちにスポーツ栄養セミナーという場で指導していただくことをユーグレナ社へお願いすることにしました。子供たちが栄養管理の大切さに気づき、学び、テニスが上手く強くなってくれると同時に、ユーグレナ社とテニスを通じた共有価値を見出せることにも期待しワクワクしています。

【神尾 米(カミオ ヨネ)氏プロフィール】
 神奈川県横浜市青葉区出身。元プロテニスプレイヤー、自己最高世界ランキング24位。Team San Plus、Team Rise、狛江インドアジュニアATPチーム アドバイザー。公益財団法人日本テニス協会理事兼強化育成副本部長。
主な戦績は1995年全豪オープン・ウィンブルドン・全米オープンシングルスベスト32<3回戦進出>、全日本テニス選手権(1994年シングルス優勝、1996年ダブルス優勝)、全日本室内テニス選手(1991年・1993年・1995年シングルス優勝、1997年シングルス・ダブルス優勝)。

■SPURT担当者コメント
 スポーツ界においてジュニアアスリートのうちから競技レベルを高め、活躍する選手が増えている中、成長期の選手達の身体づくりが大事となります。競技に熱中するあまり成長のためのエネルギーが不足している選手もスポーツ現場には多くみられます。毎日の食事は成長期のアスリートの身体づくりだけではなく、怪我無く競技を続けるため、パフォーマンスを発揮するためにとても重要です。世界トップレベルで活躍されてきた神尾氏は食への意識がとても高いことから、今回ご縁をいただいてチームに所属する選手に栄養カリキュラムを実施することになりました。選手たちが食事もテニスの1つの“技”として身に付け、自分の目標を達成することをサポートして参ります。

■実施概要
目的:成長期における栄養管理の重要性と実践方法の伝達
講習内容: 「アスリートに必要な水分補給と補食の選び方」
「怪我を防ぐコンディショニングのための栄養管理」
「女子アスリートが抱える女性特有の課題について」
実施回数:2025年は3回予定
対象:下記3チームに所属するジュニアプレイヤー(約40名)と親御様
・Team San Plus(チームサンプラス)
・Team Rise(チームライズ)
・狛江インドアジュニアATPチーム
■SPURT(スパート)について
 スポーツにおいて、持続力は勝負の行方を左右する重要な要素です。スポーツ用飲料「SPURT(スパート)」は、アスリートが競技の最後まで力を発揮することを応援する商品として、公認スポーツ栄養士※2やトップアスリートと配合に関する調整を重ねながら開発しました。「SPURT」は、コンディションとサポートする微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)に、集中力をサポートするGABA(ギャバ)や運動時に使う糖質のほか、タンパク質(アミノ酸)、ビタミン、ミネラルなどをバランスよく配合し、継続して理想のパフォーマンスを出したい方におすすめの商品です。なお、国際的なアンチドーピングプログラムである「インフォームド・スポーツ」※3の認証を受けています。
 また、本商品の売上の一部は、バングラデシュの子どもたちへユーグレナクッキーを届ける「ユーグレナGENKIプログラム」※4の運営に充てられております。
※2 スポーツ栄養の専門家。公益社団法人日本栄養士会および公益財団法人日本スポーツ協会の共同認定の資格
※3 英国のLGC(Laboratory of Government Chemist)社が運営するスポーツサプリメントの国際的な認証プログラム
※4 ユーグレナGENKIプログラム 
ブランドWEBサイト:
Twitter:
Instagram:
<株式会社ユーグレナについて>
2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功。「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」をユーグレナ・フィロソフィーと定義し、微細藻類ユーグレナ、クロレラなどを活用した食品、化粧品等の開発・販売、バイオ燃料の製造開発、遺伝子解析サービスの提供、未利用資源等を活用したサステナブルアグリテック領域などの事業を展開。2014年より、バングラデシュの子どもたちに豊富な栄養素を含むユーグレナクッキーを届ける「ユーグレナGENKIプログラム」を、継続的に実施している。

あわせて読みたい

アスリートのため、そして健康を願うすべての人のために。第一三共ヘルスケアで再始動したプロテイン・サプリメントブランド「DNS」の新しいミッション。
PR TIMES STORY
全ての女子アスリート指導者に必要な知識が身に付く『第3回 1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定』本日1月7日(火)に受検申込の受付を開始
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
各種インソール・サポーターの試着が可能!ゴルフイベント「ジャパン ゴルフフェア 2025」へ出展
ラブすぽ
ゴルフイベント「ジャパン ゴルフフェア 2025」へ出展
PR TIMES
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
未来のトップアスリートを育てる新プロテイン『SUNLIT』誕生!ジュニア選手の成長と競技力を両立
PR TIMES
睡眠の質を改善する、豊かな自然の中で育った素材を使った無添加※1「からだにユーグレナ 睡眠・疲労感・ストレス 機能性表示食品」リニューアル発売
PR TIMES
美しいマーブル模様とふんわり食感「いちごミルク食パン」4月限定販売
PR TIMES Topics
スポーツをオンラインで学ぶ新サービス「ENERGY SPORTS(エナジースポーツ)」いつでも、だれでも、どんな環境でも、本格的な学びが可能に
PR TIMES STORY
丸井グループとユーグレナの共創の取り組み 「ユーグレナカード」が誕生
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
田中希実選手(陸上)とサポート契約を締結!田中選手が講師を務める「時育(R)セイコースポーツクリニックin沖縄」を開催
ラブすぽ
株式会社Beauty Planet、株式会社ユーグレナと共同で健康食品ブランド【優緑力】を立ち上げ、中国市場参入へ
PR TIMES
サステナビリティ「BAKE SUSTAINABLE PROJECT」より「植物うまれのSOYタルト」発売開始
PR TIMES Topics
プレーで日本を元気に!トライアスロン日本代表 ニナー賢治選手が元気スイッチプロジェクトに参画 金のユーグレナ(R)でベストコンディションを維持
PR TIMES
「ユーグレナグラシリス由来パラミロン」を豊富に含んだユーグレナ社の独自素材を採用!アリナミン製薬より「アリナミン(R)ナイトリカバー 快眠ユーグレナ」が新発売
PR TIMES
1⽇1組限定の宿泊施設「ヴィラ・センス・九十九里」オープン
PR TIMES Topics
【EA7 エンポリオ アルマーニ】新たなテニスプレイヤーを迎えアンバサダーを拡大
PR TIMES
中目黒に初出店!日本初の高地トレーニング専門スタジオ「ハイアルチ」2025年1月18日(土)よりプレオープン!
PR TIMES
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics