今、インド映画は南が熱い!『南インド映画クロニクル』発売

2025.03.22 10:10
株式会社PICK UP PRESS
今世紀の南インド4言語圏(タミル・テルグ・マラヤーラム・カンナダ)を中心に300作品以上を紹介

株式会社PICK UP PRESS(所在地:東京都江戸川区、代表取締役:木田祐介)は、書籍『南インド映画クロニクル』(安宅直子・編著)を2025年4月28日に全国書店・ネット書店にて発売いたします。
※商品画像は現時点のものとなりますので、実際の商品と異なる場合がございます。

商品紹介・購入ページはこちら ※当社サイト限定・特製しおり付
その他全国の書店、Amazonなどのネット書店等でもお買い求めいただけます。
主な収録内容
日本のインド映画ブームの先駆けとなったタミル語映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』や、世界的な大ヒットとなったテルグ語映画『RRR』など、日本の映画シーンを盛り上げてきた南インド4言語圏(タミル語・テルグ語・カンナダ語・マラヤーラム語)の作品を、日本未公開作も含めて300以上紹介!
- 国内で映像メディアとして発売された南インド映画68作品を総覧
- 2000年から2024年まで、四半世紀の歩みを振り返るヒット作+αの125作
- カースト、神話、ホラーなど、気になるテーマで選んだ必見の144作
- 南インド映画に精通したゲストによる特別寄稿やコラムも掲載
- “聖地巡礼”のお役立ち、代表的ロケ地のガイドと地図も収録



●著者紹介
・安宅直子(編著)
フリー編集者。映画評論サイト「BANGER!!!」に寄稿ほか、『RRRをめぐる対話』(PICK UP PRESS、2023)の編集など。

・深尾淳一(著)
元映画専門大学院大学准教授、元チェンナイ日本国総領事館専門調査員。『ダラパティ 踊るゴッド
ファーザー』『アルナーチャラム 踊るスーパースター』『チャンドラムキ 踊る!アメリカ帰りのゴーストバスター』『ロボット2.0』『ウェイブ』『頬にキス』『神さまがくれた娘』他、多数のタミル語映画の字幕監修を担当。

・山田桂子(著)
インド研究者。専門はテルグ語地域の近現代史。『RRR』『バーフバリ』シリーズをはじめとするテルグ語映画の字幕監修者。著書に『RRRをめぐる対話』(共著、PICK UP PRESS、2023)、『基礎テルグ語』(大学書林、2010)がある。

・矢内美貴(著)
字幕翻訳者。翻訳を担当した作品に『キケンな誘拐』『ジガルタンダ』『永遠の絆』『マジック』『ʼ96』などがある。

あわせて読みたい

「外出前に10回鏡でチェックするナルシストのインド男子」現代インド結婚事情 
Wedge[国際]
ベジタリアン大国インド、なぜ平均寿命が短い理由を考えてみる
Wedge[国際]
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
「伝統衣装」で未来を変える!サリーで日本とインドの女性を笑顔にします
PR TIMES
それでもインドは甘くない!トランプと疎遠のEU、フォンデアライエン委員長が初外遊にインドを選んだ背景
Wedge[国際]
Cycle.meより新商品「食物繊維がとれる水」販売開始
PR TIMES Topics
インド映画『デーヴァラ』主演NTR Jr.が語る『RRR』 続編の可能性 最新作で乗り越えたプレッシャー
シネマトゥデイ[特集]
3月28日(金)『デーヴァラ』公開記念!NTR Jr.の来日も決定!歌えや踊れや!マサラオールナイト
PR TIMES
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
インドLGBTQ事情、カースト最下層のゲイ・ボーイ
Wedge[国際]
【インド・アーユルウェーダ】学び旅前編
MORE
夏の空間を趣深く演出する「竹風鈴」新登場
PR TIMES Topics
『RRR』のNTR Jr.が海を舞台にバイオレンス! 映画『デーヴァラ』を伊藤さとりがレビュー!【シネマでぷる肌‼】
GLOW online
【何観る週末シネマ】目指すはインド版”エクスペンダブルズ”?ラジニカーントがいろいろヤバい親父に『ジェイラー』
エンタメNEXT
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
『デーヴァラ』主演NTR Jr. 日本の人々は「美しい」『RRR』 ヒットがもたらした新たな視点
シネマトゥデイ[特集]
【何観る週末シネマ】成功しても死んだら巻き戻し?インド発SF政治風刺『政党大会 陰謀のタイムループ』
エンタメNEXT
【109シネマズプレミアム新宿】『RRR』主演・NTR Jr.最新作『デーヴァラ』公開記念!『デーヴァラ』『RRR』オールナイト上映決定!2025年3月29日(土)~30日(日)にかけて実施
PR TIMES
南インド料理は面白い。スパイスの香りと笑い包まれた「旅するようにスパイスを学ぶ料理教室Vol.1」レポ
食楽web