あなたのかわりに、ふーふーする。熱いものを冷ます小さなロボット「猫舌ふーふー」2025年4月15日(火)よりクラウドファンディング実施決定!

2025.03.19 17:40
ユカイ工学株式会社
「CES 2025」での大反響を受け、Kickstarter、Kibidango、GREEN FUNDINGの3大プラットフォームで実施
「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社(本社:東京都新宿区、代表:青木 俊介)は、熱い食べものや飲みものを冷ますことに特化した小さなロボット「猫舌ふーふー」のクラウドファンディングを2025年4月15日(火)より開始します。

「猫舌ふーふー」は、ユカイ工学の全社員参加によるものづくりイベントである「メイカソン」(※)をきっかけに、これまでにない新たな発想から生まれたプロダクトです。本年1月にラスベガスで開催された「CES 2025」での発表・公開後には、米Gizmodoが選ぶ「Best of CES 2025」の1つに選ばれるなど、海外のメディアからも非常に大きな注目を集めました。

※参考記事:
お子様のために熱い食べものを冷ましてあげたいご家族、また世界中の“猫舌”の皆様の食卓で、「猫舌ふーふー」がほんの少しの余裕をもたらします。この度はより多くの方にプロダクトをお届けできるよう、Kickstarter、Kibidango(きびだんご)、GREEN FUNDINGという国内外3つのプラットフォームでのクラウドファンディング実施を決定いたしました。皆様からのプロジェクトの応援を心よりお待ちしております。

「猫舌ふーふー」クラウドファンディング概要
期間:2025年4月15日(火)~5月29日(木)45日間
各詳細ページからプロジェクトをフォローしていただき、最新情報をお待ちください。

プラットフォーム:
-Kickstarter ※日本以外にお住まいの方対象
-Kibidango(きびだんご) ※日本国内にお住まいの方対象
-GREEN FUNDING ※日本国内にお住まいの方対象 ※詳細ページは4月15日公開予定
あなたのかわりに、ふーふーする。「猫舌ふーふー」とは?
食器のフチにつかまって、熱い食べものや飲みものを「ふーふー」してくれる小さなロボットが「猫舌ふーふー」です。
【機能】
市販の食器のフチに引っかけて電源を入れると、小型のファンで風を起こし、熱いものを「ふーふー」と冷まします。
マグカップ、スープカップや深めのお皿、お椀など、さまざまな食器に合わせて使うことができ、3分の使用で約-15℃の冷却効果があります。
吹きかける風の種類は、常に定量の風で冷ますほかに、ランダムな風を送る「ふーリズム」にも切り替えが可能。「猫舌ふーふー」ならではの、愛着のわくような可愛いらしい「ふーふー」をお楽しみいただけます。
本体の電源供給はUSB Type-Cによる充電式となっており、電池交換は不要です。また、内部モジュールである「ふーイングシステム」は取り外しが可能で、使用後は外側だけを水洗いすることもできます。

【デザイン】
これまでにない「熱いものを冷ますふーふーロボット」として、その見た目は特にこだわったポイントです。
丸みをおびたフォルム、猫を思わせる耳。そして本製品にとって大事なお口は、唇の厚くない猫でもふーふーができるよう、猫と人の中間の形状を目指しました。また、様々な食事シーンに溶け込めるよう、印象の強い目はあえてなくし、フラットな見た目にしています。使用者が好きなようにデコレーションしたり、オリジナルのペイントを施すことで企業とのコラボなどもできるよう想定しています。

カップにしがみついて一生懸命ふーふーする姿を、思わず応援したくなるようなデザインに仕上げましたので、ぜひご自身のカップにひっかけてあげてください。

(ユカイ工学 デザイナー 樫村 京)
「猫舌ふーふー」開発背景
子育て中の家族にとって、まだ熱いものが食べられない子どものために熱を冷ましてあげる行為は日常的に求められます。また、小さな子どもだけでなく、食事の際に猫舌で苦労しているという方は大人でも非常に多くいらっしゃいます。

数多くの人が、熱いご飯を食べるときに「ふーふー」するあの行為を、世の中からなくすことはできないか? そんな願いから「猫舌ふーふー」の企画はスタートしました。
〈発案者コメント〉
「猫舌ふーふー」は自分自身の子育て中に、早く、楽しく、かつ可愛く、食べ頃や飲み頃が提供できたらいいなという想いから生まれました。あの「ふーふー」という行為を、人間の代わりにロボットが担う時代へと猫舌ふーふーが導いていきます。

「甘噛みハムハム」を企画したときのように、多くの人に体験してもらい愛されるロボットになることを信じております!

(ユカイ工学 取締役 CMO 冨永 翼)


ユカイ工学株式会社について
ユカイ工学では、自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援させていただいております。コンセプトや製品のデザイン、ハードウェア設計、アプリ・ソフトウェア開発、量産支援、クラウドファンディングに至るまで、インハウスで行っているため、企業の発想を速やかに形にすることが可能です。

主な事業
1.受託による製品・サービス開発、DX支援
2.ロボットプラットフォームを利用したサービス開発
・シニア支援サービス、子育て支援サービス、CX向上等
3.自社製品開発・販売
・「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」
・あなたに共感する、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」
・小さくなった、心を癒やす、しっぽクッション「Petit Qoobo」
・赤ちゃんのようなやみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」
・呼吸するクッション「fufuly」
・熱いものを冷ますふーふーロボット「猫舌ふーふー」
・チラ見してくる抱き着きロボット「みるみ」
など

企業情報
ユカイ工学株式会社(Yukai Engineering Inc.)
代表取締役:青木俊介
設立日:2011年10月1日
本社:東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101
WEB:
Facebook:
Instagram:
X:
note:

あわせて読みたい

UGREEN Uno 急速充電器 100W 45514B | 100Wのロボット型充電器を取扱開始
PR TIMES
最上位モデルは7.1.4ch構成!TCLがDolby AtmosとDTS:Xに対応した新世代サウンドバーを発売
@DIME
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
家具になるミニサウナ「Eine(アイネ)」が5月13日(火)より「GREEN FUNDING」にて先行予約開始。
PR TIMES
Shokz OpenDots ONE | クラウドファンディング本日スタート!
PR TIMES
「なまくり」夏季限定フレーバー『濃厚マンゴー』登場
PR TIMES Topics
甘噛みハムハムが夢中になる「専用おやつ」が新登場!甘噛みハムハム「ゆず/ミケネコ」とのセットで2月17日(月)より数量限定で販売開始
ラブすぽ
猫舌さん、子育て世帯に一台あるとうれしい! 自動で“ふーふー”するロボット「猫舌ふーふー」
GetNavi web
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
コミュニケーションロボット「BOCCO emo」とデジタルサイネージを連携した無人受付案内システムを中央日本土地建物グループのワークプレイスR&D拠点「NAKANIWA」に導入
PR TIMES
水分補給をきっかけに、ひと息つく時間をつくる“水休憩”を推奨するスマートデバイス「mizlog(ミズログ)」開発プロジェクト始動
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
鹿島の立体音響スピーカー「OPSODIS 1」GREEN FUNDINGの2024年最優秀プロジェクトに選出~単独国内企業初!製品系クラウドファンディングで6億円超調達~
PR TIMES
【会話AIロボット「Romi」】7社以上のコミュニケーション特化型AIロボットが集結!「コミュニケーションロボット博」4月26日(土)日本科学未来館で開催
PR TIMES
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
九谷焼の新しい未来を創るクラファン実施!フォローキャンペーン開催中
STRAIGHT PRESS
UGREEN NASync DXPシリーズ | 国内クラウドファンディング史上最高額を更新!
PR TIMES
哲学者、僧侶、美術家、工学CEO、社会学者。5名の識者に聞く、2025年を知るための5つのキーワード
OCEANS
【米国クラウドファンディングにて累計10億円以上達成】UGREEN NASync DXPシリーズ先行支援スタート
PR TIMES