レトロな音に誘われて、南の島へ妄想トリップ

2025.03.31 20:50
春の訪れとともに、花粉が舞う季節がやってきました。そんな憂うつを忘れさせてくれる一枚を、音楽ライターの小川智宏さんにセレクトしていただきました。
もう10年ほど、この時期がやってくるたびに、聞かれてもいないのに「自分は花粉症ではない」と言い張っている。実際、花粉症ではない(と思っている)。だが、なぜかこの時期になると目に違和感を覚え、鼻は詰まるし、肌が荒れる気がする。「あきらめろ」と誰かに言われている気がする。だがあきらめたくはない。「俺は花粉症ではない」と自分に言い聞かせながら、目薬を差し、鼻炎スプレーを愛用する毎日だ。
日本特有の「国民病」である花粉症。スギ花粉によるアレルギー症状が初めて学会で報告されたのは1963年のことだったという。戦後に植林されたスギが大きく育ち、大量の花粉を撒き散らすようになったのが原因で、患者は急増した。他にも要因はあるのだろうが、1950年代から60年代前半は、今ほど多くの人が苦しめられるような状況ではなかったわけだし、その時代に生きていたら、きっとアレルギー用の目薬も点鼻薬も必要なかったはずだ。そんなことを考えていたら、このアルバムが無性に恋しくなった。3人組バンドnever young beachのフロントパーソン、安部勇磨によるソロアルバム『Hotel New Yuma』である。安部勇磨『HOTEL NEW YUMA』(2024)
1曲目「みんなで歌いましょう」から聴こえてくるのは、昔どこかで聴いたことがあるようで、まったく知らない世界に触れたような、不思議な感触のサウンドと歌。小気味よく刻まれるギターと華やかなコーラスが、よく分からないままに気分を朗らかにしてくれる。
このアルバムは、安部自身がその時代に行きたいとさえ思ったほど影響を受けた作品だ。1950〜60年代の日本のムードやカルチャーを彼なりに再解釈して作り上げた。タイトルが物語るように、舞台は南の島にある架空のホテルで、支配人を務めるのが安部だ。彼は島に暮らす老若男女から愛されるテレビのバラエティ番組『ホテルニューユウマ』の司会を務めており、番組のテーマソング集がこのアルバムというわけだ。こうして説明だけを読んだだけではよく分からなくても、一度聴いてもらえれば「なるほど」と思うはずだ。
本作には見事に「あの時代」の「あの空気」が再現されている。いや、正確にいえば僕も「あの時代」には生まれていなかったので、それが「再現」としてどこまで正しいのかは分からない。だが、ロックンロールとファンクとサイケがうまく混ざり合った穏やかでやさしいサウンドは、きっと今より強かったであろう当時の人々の外国への憧れを表しているのだろう。シンプルな言葉でピュアな気持ちをつづった歌詞は、今の音楽がいかに言葉を複雑にしているかを教えてくれるようだ。
ラテンやブラックミュージックのテイストに民謡のような合いの手が入り、文字通りの和洋折衷のバランス。南風にヤシの木が揺れる情景が目に浮かぶような南国感。日本でありながら、日本でない。ほどよい距離感は、毎日目にしている日常の世界とも、まったく知らない遠くの国とも違う。すべてを忘れて身を委ねるのにちょうどいい。レトロでエキゾチックなムードは海外のリスナーにも好評で、安部の目を通して見る島の風景は、やはり日本人が無意識レベルでもっている憧憬とロマンの表れだと思う。そして肝心なのは、あの頃の南の島には花粉症はなかっただろうということだ。暖かくて平和な(そして花粉も飛んでいない)島に妄想トリップさせてくれるこのアルバムは、どんな薬よりも精神衛生によく効きそうだ。
小川智宏(おがわ・ともひろ)/音楽ライター
1983年生まれ。音楽雑誌「rockin'on」「ROCKIN'ON JAPAN」編集部を経て、現在はキュレーションサービス「antenna」(https://antenna.jp)の編集長を務める傍ら、音楽ライターとして各種雑誌・WEBメディアでアーティストへのインタビュー、レビューなどを執筆中。
Edit : Yu Sakamoto

あわせて読みたい

花粉が大量飛散した年は「株価」に何が起こるのか
東洋経済オンライン
栄養満点「みそ汁」で今から花粉症対策。からだが喜ぶ“ビタミンが豊富”な優秀食材とは?
saitaPULS
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
【スギ花粉が大量飛散】花粉ブロックミスト、“守り”のスキンケア、肌負担を減らすメイクアイテム…《ムズムズ肌&モヤモヤ気分対策品21選》
CREA
花粉症の救世主となるか?農大教授が「スギ花粉を激減」させる画期的な技術とは〈再配信〉
ダイヤモンド・オンライン
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
【悲報】スギを伐採しても花粉症がなくならない理由、世界の花粉症患者は4億人以上!結局どうすりゃいいの?
Wedge[国内+ライフ]
今から〇〇のバランスを整えて花粉症対策!【リフレクソロジーは究極のアンチエイジング】
YOLO
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
なぜ春先に花粉症になるのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 植物の話】
ラブすぽ
花粉症がどんどん悪化してしまうNG食べもの3選|管理栄養士が解説
ヨガジャーナルオンライン
感謝の気持ちを彩る特別な贈り物!母の日に食べられる花束を
PR TIMES Topics
「こじらせ花粉症」で生活崩壊のリスク、家の中でも鼻水が止まらない!根本治療はできるのか?
ダイヤモンド・オンライン
ドラッグストアで買える「花粉症」のお薬どれを選べばいい?薬剤師さんに聞きました!
michill
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics
花粉症の症状を悪化させる「NG食品」とは?医師が教えるOK・NGリスト
Sheage
回答者の半数以上が、花粉症を自覚または疑っている!なのに、花粉を家に持ち込まない工夫はしていない?!ニッセンは、花粉がつきにくい春のファッションアイテムを多数発売中!
PR TIMES
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
〈花粉シーズン到来〉今日からできる花粉症対策!手軽に取り入れやすい、花粉対策になる飲み物とは?
ヨガジャーナルオンライン
【星のや】沖縄へ避粉旅!花粉症を一切気にせずストレスフリーな春のステイを提案
PR TIMES
1年以上の歳月をかけ開発「レアブリオッシュ生地」使用の新商品「AMAM DACOTAN」登場
PR TIMES Topics