葛飾北斎の浮世絵を描いたピアノ ベーゼンドルファー グランドピアノ『The Great Wave off Kanagawa(神奈川沖浪裏)』を発売

2025.03.14 14:06
ヤマハ株式会社
2025年日本国際博覧会・オーストリアパビリオンに出展

株式会社ヤマハミュージックジャパン(※1)は、ヤマハ株式会社の100%子会社であるL.Bosendorfer Klavierfabrik GmbH(※2)(以下、ベーゼンドルファー)のグランドピアノの限定モデルとして、『The Great Wave off Kanagawa(神奈川沖浪裏)』を4月1日に発売します。また、本製品を2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)オーストリアパビリオンにて4月13日から10月13日まで出展します。
ベーゼンドルファーグランドピアノ 『The Great Wave off Kanagawa』


このたび発売する『The Great Wave off Kanagawa』は、江戸時代に活躍した浮世絵師 葛飾北斎の作品「神奈川沖浪裏」をモチーフにした、全世界16台限定のモデルです。葛飾北斎の浮世絵揃物「富嶽三十六景」の中でも最高傑作と呼ばれる「神奈川沖浪裏」をピアノの屋根の内側に描きました。作品の色彩テーマを継承し、ピアノの側板の内側と椅子のクッションにはプルシアンブルーをあしらっています。また、ピアノのフレームと譜面台に施された葛飾北斎の署名は赤色で、日本文化における赤色の持つ特別な意味が反映されています。さらに鍵盤左側の拍子木部分に、シリアルナンバー入りの真鍮プレートを埋め込み、限定モデルに相応しい特別な仕上げとしました。このピアノは、ベーゼンドルファーピアノで人気のVCシリーズ「214VC」をベースに装飾を施しており、“ウィンナートーン”と評されるベーゼンドルファーらしいあたたかな音色に加え、煌びやかな響きと芸術性を兼ね備えています。さらに、自動演奏機能を搭載し、ベーゼンドルファーアーティストやラフマニノフ、ルービンシュタインといったピアニスト本人による演奏データなど1000曲以上のコンテンツをお楽しみいただけます。

概要
1.葛飾北斎の代表作をモチーフにしたデザイン
2.オーストリアの職人により丁寧に作り込まれたピアノ
3.1000曲以上のコンテンツを自動演奏で楽しめる
※自動演奏機能非搭載モデルも販売します。

主な特長
1.葛飾北斎の代表作をモチーフにしたデザイン
葛飾北斎の浮世絵揃物「富嶽三十六景」の中でも最高傑作と呼ばれる「神奈川沖浪裏」を特殊な印刷技術を用いてピアノの屋根の内側に描いています。作品の色彩テーマを継承し、ピアノの側板の内側と椅子のクッションにはプルシアンブルーをあしらっています。また、ピアノのフレームと譜面台に施された葛飾北斎の署名は赤色で、日本文化における赤色の持つ特別な意味が反映されています。赤は太陽を象徴すると同時に邪気を払う色とも考えられています。さらに鍵盤左側の拍子木部分には、シリアルナンバーが刻印された真鍮のプレートが埋め込まれ、限定モデルに相応しい特別感を演出します。
2.オーストリアの職人により丁寧に作り込まれたピアノ
ベーゼンドルファーのラインアップの中で世界的に最も人気のあるVCシリーズ「214VC」をベースに採用しました。オーストリアの熟練した職人の手作業により、時間をかけて丁寧に作り込まれています。すべてのチューニングピンに 1 本ずつ独立して弦を張る「総1本張り」の手法によって音程の安定性を高めているほか、低音部の弦に手巻きの巻き線を採用しました。また響板を含め楽器全体の80%以上に高品質なスプルース材を使用することで楽器全体が振動して共鳴し、「ウィンナートーン」と呼ばれるベーゼンドルファー独自の豊かな響きとともに煌びやかさを併せ持った音色が生み出されます。

3.1000曲以上のコンテンツを自動演奏で楽しめる
ディスクラビア・エディションでは、クラシックやジャズの名曲など1000曲以上のコンテンツを自動演奏でお楽しみいただけます。歴史的コンテンツとして、ヴィルヘルム・バックハウスやアルトゥール・ルービンシュタイン、セルゲイ・ラフマニノフといった20世紀初頭のピアニスト本人による演奏データも内蔵しています。

大阪・関西万博でのピアノ出展について
1828年に創業したベーゼンドルファーは、音楽の都ウィーンで誕生した、現存する最古のピアノメーカーです。ウィーンの音色、オーストリアのピアノ製造の伝統、そしてクラフトマンシップと日本文化の融合を象徴する『The Great Wave off Kanagawa』を大阪・関西万博のために特別に用意しました。ベーゼンドルファーは、1873年にウィーンで開催されたドイツ語圏初の万国博覧会をはじめ、パリ、ブリュッセルなどで特別にデザインされたピアノを国際展示会に出展しています。

製品仕様
※1 株式会社ヤマハミュージックジャパン
日本国内における楽器・音響機器の卸販売および教室事業を行うヤマハ株式会社の 100%子会社。
本社:神奈川県横浜市。
※2 L.Bosendorfer Klavierfabrik GmbH(ベーゼンドルファー社)
プレミアムピアノの製造・販売を行うヤマハ株式会社の 100%子会社。1828 年にウィーンで設立。
本社:オーストリア ウィーナー・ノイシュタット。




※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。

あわせて読みたい

中小企業8社が集結し世界初の「バイオプラスチック製パイプオルガン」制作に挑戦  万博で伝えたい“これからのプラスチック”
PR TIMES STORY
【北海道】音楽で繋がるプロジェクト「タンチョウの里 鶴居村音楽祭」開催に向けクラファン実施
STRAIGHT PRESS
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
浮世絵の荒波を表現したスニーカーなど2種を発売
PR TIMES
木材を有効活用し、持続可能なものづくりに挑戦 未利用材を鍵盤に活用した電子ピアノ TORCH『T01』を20台限定発売
PR TIMES
涼しげな手ぬぐいのインスタレーションが会場を彩る「かまわぬのてぬぐい展」今年も開催
PR TIMES Topics
葛飾北斎の浮世絵を描いたピアノ 万博オーストリアパビリオンに出展
イチオシ
猫の日記念。猫×葛飾北斎!富嶽三十六景をオマージュしたミニ財布を、猫好き革職人がハンドメイド。
PR TIMES
お出かけシーズンにぴったり!バギーツアーの新プラン登場
PR TIMES Topics
【大阪府豊中市】万博『LOCAL JAPAN展』 3市の「音」が響きあうステージ
ラブすぽ
東京国立博物館とニューエラがコラボ。葛飾北斎や尾形光琳の作品がキャップに
美術手帖
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
【国立アイヌ民族博物館】第10回特別展示「開館5周年記念 ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」 2025年7月5日より開催
ラブすぽ
“葛飾北斎”の世界を足元に──墨田発・アートを纏う足袋型ソックスが登場!
PR TIMES
【Madhappy & Needles】 ユニセックスなコラボレーションコレクション
PR TIMES Topics
「北斎とジャポニスム」コンサートに500組1000人を招待 クラシックの名曲と北斎作品とのコラボ
イチオシ
世界的にも有名な葛飾北斎の代表作が奥行きのある半立体的作品になって登場!「葛飾北斎 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」予約受付開始~印刷を使わず紙色だけで制作したペーパーシャドーアートシリーズ~
PR TIMES
【天壇 祇園本店】非日常な空間で堪能する焼肉コース「鴨川スカイBBQガーデン」
PR TIMES Topics
「ヤマハミュージックメンバーズプラス」ピアノ・エレクトーンのコンテンツを追加
PR TIMES
東京国立博物館との新作コラボレーションを1月23日(木)に発売
PR TIMES
期間限定「天然石ミニウォレット」のカスタムオーダーイベント開催
PR TIMES Topics