地方自治体との連携で「空き家」活用へ 令和7年度も二地域・多拠点居住を推進

2025.03.14 09:30
ADDress
令和6年度の関係人口創出に向けた取り組み総括
毎月定額制の多拠点居住プラットフォーム「ADDress」を運営する株式会社アドレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:佐別当隆志、以下ADDress)は令和6年度の公共政策事業において、北海道中川町、福島12市町村*、神奈川県伊勢原市、和歌山県すさみ町と「空き家・空き室」といった遊休資産の利活用に関する事業に取り組みました。「#全国創生」をミッションに掲げるADDressでは、各地方自治体・関連団体と連携して空き家・空き室等の物件調査および拠点開発を行い、全国各地で二地域居住・多拠点居住用の住居確保に力を入れています。また、ADDressの特長である「家守(やもり)制度:各物件ごとの“地域の案内人”および物件管理人」をすべての物件に取り入れることで、当地に縁のない滞在者(会員)でも、「家守」を通して普段の生活の延長線上として地方暮らしを体験できる機会を提供しています。令和6年度に地方自治体・関連団体との連携事業でオープンした物件、ならびにオープンが確定し今後ADDressへ登録予定の物件を紹介します。

※「福島12市町村」とは福島第一原子力発電所の事故により、避難指示等の対象となった南相馬市、田村市、川俣町、浪江町、富岡町、楢葉町、広野町、飯舘村、葛尾村、川内村、双葉町、大熊町を指します。

北海道中川町「ADDress北海道中川A邸」
北海道中川町で空き家となっていた職員向け住宅をリノベーションし、ADDress北海道中川A邸として活用します。JR宗谷本線「天塩中川駅」から徒歩8分、周辺にはコンビニ(セイコーマート)まで徒歩2分、スーパーまで徒歩8分、飲食店・バーは徒歩10分圏内、図書館も徒歩4分のアクセスで、生活の利便性が高いエリアです。令和7年3月中に完成予定で、4月以降に予約受付を開始します。ADDress最北端に位置する物件で、人口1,300人の過疎地域でありながら地域おこし協力隊等で移住し活動する若者が多く、立地環境の魅力を生かしたさまざまな取り組みを行っています。中川町との連携事業では、令和8年度までに5軒の空き家利活用を進める方針で、令和7年度にはADDress北海道中川B邸もオープン予定です。
ADDress北海道中川A邸は令和6年度にプロの大工さん指導の下、DIYワークショップを複数回開催し、町内外の多くの方々が参加しました。皆で力を合わせて作り上げた想いのこもった家です。
リノベーションがほぼ完成し、3月下旬のオープンに向けて家具家電類を搬入していきます(※令和7年3月14日現在)
令和6年9月放送のテレビ東京系列『カンブリア宮殿』でも取材・紹介されたADDress北海道中川A邸の外観(※取材当時の工事中の画像)
DIYワークショップにて
プロにアドバイスをいただく
町内外の多くの人が関わったDIY
綺麗な床が完成!
個室の床の張り替えも完了
共有スペースも間もなく完成予定

家守からのコメント
家守・志村さん
志村晋平さん(地域おこし協力隊員)私は中川町の地域おこし協力隊としてADDreessと中川町の共同プロジェクトの現地ディレクターとして活動しています。当物件は多くの人が関わり合ってつくりました。そしてこれからも多くの方々と関わりながら進化していく家にしたいと考えています。僕はこの家を訪れた会員と町民がつながるような活動をしていこうと考えています!きっとそこには、ただの観光ではない、特別な体験が待っていると思います。ぜひ中川町に気軽に遊びに来てください!



令和6年3月下旬にオープン予定!

福島県富岡町「ADDress富岡B邸」
ホテルひさご(元ADDress富岡A邸)敷地内にある家守の自宅を「ゲストハウス135」として令和3年4月に開業し、今年度ADDress富岡B邸として2部屋(いずれも同伴利用可能で、2人部屋と3人部屋タイプの個室)をADDressに提供されました。東日本大震災を乗り越えて全修繕されたゲストハウスは、「この地域を知る足がかりにしてもらえれば」という家守の思いからADDress拠点としてオープンしています。畳8畳と10畳の共用スペースやリビングで、同時滞在した会員や同伴者の方とゆったり寛ぐことができます。JR常磐線「富岡駅」から徒歩15分で、徒歩圏内にスーパーやコンビニ・飲食店もあり、生活利便性が高い立地環境が魅力です。無料駐車場も完備しています。
福島県富岡町のほぼ中心に立地するADDress富岡B邸の外観。無料駐車場(バイク・自転車駐輪場)あり
シングルベッド2台のツインの個室101
2段ベッド+簡易ベッド1台の3人まで収容可能な個室202
広々した共有リビング

家守のプロフィール
家守・平山さん
平山勉さん(富岡町議会議員)平山”two”勉。1966年富岡町出身。富岡一小・中~磐城高校~武蔵野音楽学院卒。在京中に音楽レーベルを立ち上げ。2009年に富岡町にUターンし「ホテルひさご」を受け継ぐ。震災以降「富岡インサイド」「相双ボランティア」「双葉郡未来会議」を立ち上げ、2018年11月には双葉郡の情報発信拠点「ふたばいんふぉ」を開館。2024年3月をもって閉館。2024年3月富岡町議会議員に当選。



予約ページ「ADDress富岡B邸」
神奈川県伊勢原市「ADDress伊勢原A邸」
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)が鎮座する大山のふもとにあり、江戸時代から家族代々受け継がれてきた築100年以上の由緒と歴史ある宿「宿坊いわ江」と提携した家です。小田急線「伊勢原駅」からバスで20分、新東名高速道路「伊勢原大山IC」から15分と都心からのアクセスの良さも魅力です。また、近隣にはADDress鶴巻温泉A邸・C邸(神奈川県秦野市)、ADDress清川A邸・B邸(神奈川県清川村)もあり、ホッピングの中継地点にもなります。大山を案内する先導師を務めていたという家守の父は、町内や地域、職業のつながりを基に結成される参拝団体「講(こう)」を率いていたそうです。宿では、そのメンバーからの寄付によって作られたお風呂や、参拝の団体を歓迎することを意味するため掲げられる「板まねき」など、この土地の歴史ある宿ならではの繋がりを垣間見ることができます。宿やこの土地の歴史など、ご興味のある方はぜひ家守にお声がけください。また、宿では看板猫である「こっちゃん」がお出迎え。とても人懐っこい猫ちゃんですが、初めはそっとご挨拶してみてください。
大山宿坊街にある築100年以上の由緒と歴史ある宿「宿坊いわ江」と提携したADDress伊勢原A邸の外観
個室103は定員2名まで利用可能
宿坊には神殿が必ずあります
参拝団体「講(こう)」のメンバーの寄付で作られたお風呂

家守からのコメント
人懐こい看板猫のこっちゃん
メイ ※画像は看板猫のこっちゃん神奈川県大山の宿坊いわ江です。
今回、ご縁がありアドレス様のサービスを始めさせていただくくことになりました。阿夫利神社や四季折々さまざまな景色を楽しめる
大山でADDress会員の皆さまのご利用をお待ちしています。



予約ページ「ADDress伊勢原A邸」
和歌山県すさみ町「ADDressすさみA邸」
紀伊半島の南南西部に位置し、太平洋に面した漁業が盛んな人口3,500人の和歌山県すさみ町。南紀白浜空港から車で30分、東京・羽田空港からすさみ町までは片道2時間弱の好立地にあります。ADDressはすさみ町で今年度、国土交通省の公募事業「新しい生活様式に沿った二地域居住の推進実証調査事業」における空き家活用調査と物件オーナー向けセミナーの開催を担当しました。ADDressの物件候補となり得る空き家・空き室を6軒選定。そのうちの1軒がJR紀勢本線「周参見駅」から徒歩15分、神社の参道の途中にある丘の上の平屋住宅で、目の前に太平洋が広がる眺望が特長です。それもそのはず、この家の所有者は漁師さんで、海沿いには漁船が停泊しています。釣り好き、海好きには魅力的な物件となるでしょう。現在、水上さんや町民の皆さんがDIYをしながら少しずつ改修を始めており、令和7年度中のオープンに向けて準備を進めています。
神社の鳥居を抜けて階段を上がった丘の上にある平屋住宅は3DKSで、個室2部屋を見込んでいます
物件の窓を見下ろすと太平洋が広がり、抜群の眺望が魅力

家守からのコメント
家守・水上さん
水上力仁さん(すさみ町役場職員)現在、私が賃貸している空き家の活用方法を考える中で、ADDressのサービスを知りました。空き家を有効活用し、すさみ町の活性化に役立てることができれば嬉しく思います。
今後の選択肢の一つとして検討しながら、この地域の魅力をより多くの人に知ってもらえる機会を模索していきたいと考えています。



令和7年度以降にオープン予定!

【募集中】二地域・多拠点居住の推進を目指す連携自治体
ADDressは二地域居住・多拠点居住の推進に向けて、全国二地域居住等促進官民連携プラットフォームの専門部会にも参加をしています。そして、国土交通省が令和6年11月に施行開始した「広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律」に基づき、二地域居住・多拠点居住の促進を目指す地方自治体・関連団体とともに、さらなる空き家・空き室を「生活拠点」として開発し、地域内外のコミュニティづくりや地域のなりわいとのマッチングにも取り組んでいきます。
こうした取り組みに賛同し、連携を希望する地方自治体・関連団体の皆さまを募集します。以下までお問い合わせください。
お問い合わせ先:
PPD@address.love(ADDress公共政策担当)

サービス概要:ADDressとは?
「いつもの場所が、いくつもある、という生き方。」
ADDressは、定額制で日本内外の家に住める多拠点コリビング(co-living)サービスです。
「#全国創生」をスローガンに掲げ、多拠点居住を通じ、地域活性化および地域コミュニティに新たな関係をつくるライフプラットフォームを提供します。

都市と地方が協力しながら地方への「帰属」そして生活の「回遊」を促進することで、世界中にコミュニティを築いていく、各地域の関係人口を加速させる次世代の地方創生の在り方だと考えます。各家には個室を中心に寝室を確保しつつ、シェアハウスのようにリビングやキッチンなどを共有。空き家や別荘を活用することで、コストを抑えながらリノベーションによる快適な空間を提供しています。光熱費、Wi-Fi、共有家具の利用も含めて低価格の月額利用ができます。

家守をハブとした会員同士や地域住民との交流機会も魅力の一つで、会員はさまざまな地域で新たなコミュニティに出合えます。少子高齢化の人口減少社会において、移住ではなく都心部と地方が人口をシェアリングする多拠点居住のサービスを目指しています。
【ADDress プレスリリース一覧】
【ADDress メディア掲載アーカイブ】
■株式会社アドレス 概要
設立:2018年11月30日
代表取締役社長:佐別当 隆志
本社所在地:東京都千代田区平河町 2-5-3
事業内容:多拠点居住サービスの提供
URL:

あわせて読みたい

学校法人角川ドワンゴ学園N中等部の課題解決型プロジェクト学習「空き家活用プロジェクト」に当社の空き家プランナーが講師として登壇
PR TIMES
【広島県北広島町】自然豊かな里山に、開放的な完全プライベート空間の一棟貸切宿「FERMELL」がオープン
STRAIGHT PRESS
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
【熱海】バレルサウナやBBQを楽しめる新施設「Sauna&Sea Atami」が3月1日(土)グランドオープン!
PR TIMES
【解体される建物の家具や木材を再び活用】 “古物循環”と”オフグリッド”の拠点「山脈」を神戸市につくるクラウドファンディング実施中
PR TIMES
アウトドアのシーンにも大活躍!自立型BIG BAG登場
PR TIMES Topics
北海道中川町産の小豆を使用した中川町らしい新スイーツ「きこりのロールケーキ」誕生
STRAIGHT PRESS
週末は房総半島へ。憧れの二地域居住を成功させるコツを教えてください! 「教えて! 移住プランナー仲西さん」       
田舎暮らしの本Web
福岡のドーナツ店より「母の日限定スペシャルギフトセット」登場
PR TIMES Topics
空き家リフォームはDIYで! 自由に楽しみ、地域とつながるワークショップ【徳島県】
田舎暮らしの本Web
【鳥取県】AIチャットボットを活用した新しい相談窓口「空き家未来AIナビ」が登場
STRAIGHT PRESS
縁日やイベント・アミューズメントにオススメ「ピカピカ光る!ネコちゃんボトル」
PR TIMES Topics
秋田のお酒を楽しみながら交流しよう! 多拠点居住ってどんな暮らし? 「あきた移住・交流フェア mini」開催!【秋田県】
田舎暮らしの本Web
【和歌山|すさみ】築80年の無人駅がオシャレ空間に‼JR駅舎を改装オーシャンビューカフェ「pìccolo」がNew Open‼
MORE
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
【和歌山】知れば知るほど楽しい!白浜から車で20分”すさみ町”の厳選おすすめスポット5選
MORE
福島県富岡町お土産品開発 パッションフルーツ×めひかりチョコ 東京・日本橋ふくしま館で試食発表会 2025年2月28日(金)午前11時~
PR TIMES
【KEYUCA】炭酸飲料を長時間楽しめる!新ステンレスボトルを発売
PR TIMES Topics
売れない空き家が昭和レトロな宿泊施設に大変身! 空き家買取専科 静岡市葵区に「タイムトリップOTOWA」オープン~昭和100年懐かしさと社会課題解決を両立する新たな挑戦~
PR TIMES
「売れない空き家」が“秘密基地”のようなライダー宿に 静岡・浜松市二俣に〈152INN〉誕生。本田宗一郎の故郷で空き家再生×地域活性の新モデルが始動
PR TIMES
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics