◆茶の湯文化による豊かな心の醸成と都市魅力向上を目指して◆茶の湯カルタアプリを日英両言語で制作

2025.03.13 14:31
関西大学
~さかい利晶の杜 開館10周年イベント(3月20日)で初公開~

 関西大学総合情報学部・堀雅洋ゼミは、堺茶の湯まちづくり条例を推進する堺市との地域連携事業の一環として、茶の湯文化を身近に感じてもらえる「茶の湯カルタ」をさかい利晶の杜と協働で制作してきました。このたび、海外の方にも茶の湯文化について楽しみながら理解を深めてもらえるように英語版の茶の湯カルタを新たに作成しました。さらに、カルタアプリを開発するとともに茶の湯カルタの内容を概観できるフライヤー(チラシ)と映像を日本語・英語両言語で制作しました。これらのアプリとコンテンツを堺市の文化観光拠点であるさかい利晶の杜 開館10周年記念イベント(3月20日開催)で公開します。

【本件のポイント】
・茶の湯文化について楽しみながら理解を深めるカルタアプリ(日本語版・英語版)を開発
・茶の湯カルタの内容を概観できるフライヤー(チラシ)と映像を日英両言語で制作
・さかい利晶の杜 観光案内展示室で2025年3月20日より展示公開


■ 楽しみながら茶の湯文化を身近に感じてもらうカルタアプリ
 茶の湯カルタアプリは、画面に並んだ絵札の中から、読み札の問いにあてはまる絵札を選択するクイズの要領で楽しむことができます。読み札は上の句と下の句に分かれ、上の句は対象となるモノ・コトについて考えてもらう問いかけ、下の句は絵札が取りやすくなるヒントになっています。
 日本語版・英語版どちらも絵札4枚から選択する「簡単コース」、絵札8枚から選択する「難しいコース」が用意されています。「難しいコース」では、百人一首かるたのように最初に上の句が表示されてから下の句が表示されるまで数秒の間隔をあけて、その間に考えながら絵札を選んでもらいます。また、小中学生や海外の方々にもカルタを楽しんでもらえるように、「簡単コース」は読み札の問いを見れば簡単に絵札を取ることができる、いろはカルタ形式になっています。
<英語版「簡単コース」のアプリ画面>
<日本語版「難しいコース」のアプリ画面>             

 「簡単コース」「難しいコース」それぞれ最後にランキングとして、より早く正確に(お手付きをせずに)回答した上位5件の記録が表示されます。難しいコースでは、下の句が表示されるまでに少しでも早く正解の絵札を選択できればより上位にランクされます。各コースとも画面にはランダムに選ばれた絵札が表示されるため、カルタアプリを繰り返しプレイすることで茶の湯について少しずつ理解を深めていくことができます。

■ 茶の湯カルタの全体像を概観するフライヤーと映像コンテンツ
 茶の湯カルタは、茶事や茶会の流れ、茶席での所作や道具、客への心遣いを36組の絵札・読み札で表現しています。ただし、カルタアプリではゲーム性を高めるためにランダムな順序で画面上に絵札が配置されるため、アプリで選択した様々な絵札やその説明がどのように関連しているのか把握しにくいところがあります。そこで、カルタアプリで体験した個別・断片的な内容を相互に関連付けて概観できるようにするため、絵札36枚のうち22枚のイラストを用いて図的表現(インフォグラフィックス)を作成しました。さらに、インフォグラフィックスでの説明の流れに合わせて、その内容を分かりやすくご覧いただける映像(4分17秒)を制作しました。これらのコンテンツも日本語版・英語版を作成しています。
< 茶の湯カルタの内容を概観するインフォグラフィックス (フライヤーとして利晶の杜で配布) >

■ さかい利晶の杜で3月20日より展示公開
 利晶の杜10周年記念イベント当日(3月20日)より、茶の湯カルタアプリは館内で体験いただくことができます。茶の湯カルタの内容を概観するインフォグラフィックス(フライヤー)はA4サイズのチラシとして日本語版・英語版を配布し、映像コンテンツは日本語版を館内で上映します。これらのアプリとコンテンツは、長らく受け継がれてきた茶の湯文化の一端を実感するきっかけとなることが期待されます。

< 堺市の文化観光拠点「さかい利晶の杜」>
さかい利晶の杜は、堺の偉大な先人、千利休と与謝野晶子の生涯や人物像を通じて、堺の歴史・文化の魅力を発信する文化観光施設です。展示だけでなく、椅子席でお抹茶とお菓子を味わう立礼呈茶や、茶道三千家の指導のもとお茶を点てる茶室お点前体験などもお楽しみいただけます。
 【所在地】  堺市堺区宿院町西2丁1-1
【アクセス】 阪堺線「宿院」駅より西へ約100m、南海本線「堺」駅より南東へ約800m
 【開館時間】 9:00~18:00
 【休館日】  第3火曜日(祝休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
 【ホームページ】
▼本件の詳細▼
関西大学プレスリリース
▼メディア関連の方▼
※取材をご希望の方は、お手数ですが、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。


▼本件に関する問い合わせ先▼
総合企画室 広報課
小林、伊地知、明原
住所: 大阪府吹田市山手町3-3-35
TEL: 06-6368-0007
FAX: 06-6368-1266
E-mail: kouhou@ml.kandai.jp

あわせて読みたい

【文化通信社】記事・コンテンツ相互利活用プラットフォーム「MediaLink」に広告機能を実装
PR TIMES
宮大工×茶道家が創る、組み立て式「モバイル茶室」お披露目!パリを魅了した空間が「羽田エアポートガーデン」に登場!
PR TIMES
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
【立川市】いろんな立川 歩いて発見
ラブすぽ
寒がりの「海ぶどう」は20℃以下が苦手?!春の暖かさと共に、4か月ぶりに販売再開!日本初?卸売市場の「陸上養殖」で育った鮮度抜群『大阪産の海ぶどう』今年初収穫!!
PR TIMES
別荘サブスクリプションサービス「WITH SEA」に「WITH SEA 真鶴」残り2棟完成
PR TIMES Topics
【大阪府堺市を舞台にした「探偵×推理ファンタジー」街歩き周遊謎解きスタート!】『謎解けば堺 ~精霊カジラと消えた伝説の鍛冶職人~』が2025年3月22日(土)~10月13日(月)にて開催!
ラブすぽ
宮大工の伝統建築技術を駆使した組み立て式「モバイル茶室」を用いた茶の湯レセプションイベントを世界の空の玄関口・羽田エアポートガーデンにて開催
PR TIMES
頑張る自分へ目で味わうご褒美を「アイスクリームブーケ」の販売を開始
PR TIMES Topics
子どもの「社会性」が身に付くうえに親も楽しめる“稀有なエンタメ”開発者に聞いたおすすめ7選
女子SPA!
【松江エクセルホテル東急】桜舞う春から新緑の初夏へ、和菓子と苺の甘美なひととき 松江茶の湯文化のアフタヌーンティー
PR TIMES
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
フランスから大阪へ、堺の伝統と魅力を伝え続ける鍛冶職人の物語(エリック・シュバリエ)
Fashion Tech News
【大阪府】正覚寺でインド古典音楽や食事などを楽しむ!「堺×アジアCROSS BORDER」開催
STRAIGHT PRESS
世界遺産「仁徳天皇陵」を駆ける 4・29「堺シティマラソン」 新コースで走りやすく
PR TIMES
【アトツギ甲子園ファイナリスト】100年企業・銃砲店のアトツギが描く未来!関西大学「KANDAI entrepreneurs」に登壇
ラブすぽ
今年は酸味をアップした味わいにリニューアル!香味野菜の風味が広がる初夏にぴったりな『かっぱえびせん フレンチサラダ味』2025年5月5日(月)から全国のコンビニエンスストア先行で期間限定発売
PR TIMES
JWTFF 日本国際映像祭2025にて、日本部門・国際部門それぞれの最優秀賞を受賞し、合計5つの賞を受賞
PR TIMES