著名アーティストのアトリエ訪問や取材の様子を生の声で体感できる音声コンテンツ『ビジュヘン。ラジオ』配信開始

2025.03.13 11:00
オシロ株式会社
第一弾は横尾忠則さんのアトリエ訪問 アートを楽しむコミュニティ「ビジュツヘンシュウブ。」メンバー限定イベントのダイジェスト版を音声で一般公開

コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を提供するオシロ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:杉山 博一、以下 当社)が編集者・美術ジャーナリストの鈴木芳雄さん(以下 鈴木さん)と共に運営する「ビジュツヘンシュウブ。」は、音声コンテンツとして『ビジュヘン。ラジオ』の配信をSpotify、YouTubeにて開始いたしました。第一弾として画家の横尾忠則さんのアトリエ訪問取材の様子の一部をダイジェスト版として一般向けに公開しました。
◼︎「ビジュヘン。ラジオ」開設の背景
2024年12月の開設以降、アーティストや雑誌の編集長などをお招きした公開取材イベントやアートスポットへの出張取材イベントなどここでしか体験できない機会を提供してきました。(これまで開催したイベントは

そして2025年3月、本コミュニティ内の目玉イベントの一つでもある画家のアトリエ訪問取材を初めて開催。

第1回目として、2025年4月26日~6月22日に世田谷美術館で企画展「横尾忠則 連画の河」を開催される横尾忠則さんのアトリエに「ビジュツヘンシュウブ。」のメンバー10名が鈴木さんと共に訪問しました。
横尾忠則さんアトリエ訪問取材の様子(photo: Kevin Yang)
横尾忠則さんとビジュヘン。メンバーの集合写真(photo: Kevin Yang)


実際に横尾さんが作品の制作を行っているアトリエの中で、制作中の作品や床に散らばった絵の具、オイルの香りなどを感じながら、今回の企画展のテーマや制作秘話について直接お話を伺いました。

このような貴重な体験や経験をもっと多くの方に体感していただきたいという想いから、Spotify、YouTube上で『ビジュヘン。ラジオ』を開設し、音声の一部をダイジェスト版として公開することとなりました。
なお、Spotify、YouTube上で公開しているラジオではアトリエ訪問の一部(約7分)の公開ですが、「ビジュツヘンシュウブ。」のコミュニティ内ではフルバージョン(1時間6分)を公開しています。

「ビジュツヘンシュウブ。」の詳細やご登録は
◼︎コンテンツ概要
<エピソード名>
横尾忠則アトリエ訪問(2025年3月4日)

<内容>
現代美術家の横尾忠則さんのアトリエには取材やインタビューでときどきおじゃましているのだが、今回はちょっと変わった訪問になった。
横尾さんは大きな展覧会を控えていて、絵の話から、生きていく上で心がけるべきことまで、今回もまた熱く話を展開してくれた。

数ヶ月前に〈ビジュツヘンシュウブ。〉という「コミュニティ」を立ち上げて、活動をしている。

「コミュニティ」とは「オンラインコミュニティ」とか「サロン」という呼び方をする場合もあるが、ある領域やテーマを設定し、それに積極的に関わろうとする人たちを集めて活動する、あるいはメディアとなろうとするもの。

今回のレポートはそのアトリエ訪問。

フクヘン。 鈴木芳雄


エピソードは
お聞きいただけます。


◼︎「ビジュツヘンシュウブ。」について
雑誌、書籍、ウェブへの執筆や編集を手がける 《フクヘン。》こと鈴木芳雄さんと、 都内はもちろん、地方の美術館やギャラリーを巡り、 アートを楽しみながら学ぶコミュニティ。アートを起点とし、仲間と共に「編集力」を育むことも可能です。

4月以降も鈴木芳雄さんとともに巡る、アートや編集に関連するイベントを多数計画しています。

・北軽井沢名作建築への出張訪問取材
・ライフスタイル誌 編集長登壇イベント
・大阪・関西万博への出張訪問取材 
・ギャラリー訪問 
・名作建築、アートスポットの見学会
・アート(会期前の企画展について等)に関する勉強会 など

アートにこれまでと少し違った視点で触れ、学びを深め、楽しむ。ここでしか体験できない企画が満載です。
そして、美術展やアーティストへの取材をする鈴木さんの活動に重ね合わせながら、まるで編集部員になったかのような疑似体験や記事ができあがるまでの「フクヘン。」の頭の中を覗いているような体験ができます。ぜひ一度ご体感ください。
◼︎「ビジュツヘンシュウブ。」運営元 オシロ株式会社について
オシロ株式会社は「日本を芸術文化大国にする」というミッションを掲げ、コミュニティ専用オウンドプラットフォーム「OSIRO」を開発・提供しています。

OSIROの強みは「世界観の表現」「サブスクリプション」、そしてコミュニティの活性化を自動化するための「コミュニティマネージャーAI化」です。現在はクリエイターのみならずブランド・企業、メディア向けにサービス提供の幅が広がっています。OSIROをご利用いただく全てのコミュニティが活性化により継続することを目指し、そのための機能とデザインを備えたオールインワンシステムとして進化し続けています。


▼本件のお問い合わせ先
オシロ株式会社 広報担当:藤島
電話:050-3555-1146
メールアドレス:pr@osiro.it

メディアキットは
ご覧いただけます。

あわせて読みたい

子育て世代が手掛ける「ママ夢ラジオ」、全国18ヵ所のコミュニティFMでの放送が決定
STRAIGHT PRESS
【 2025年2月21日(金) 開催 】ソーシャルスクエア上乃裏店にて「SOCIALSQUARE 上乃裏店 開設1周年記念イベント」を行います
ラブすぽ
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
マンションは購入後に本当の付き合いが始まる。入居者の暮らしに実直に向き合う日鉄興和不動産「リビオ」の並外れた顧客志向
PRESIDENT STYLE
【4/23開催】『GQ JAPAN』編集長 石田潤さん登壇イベント「アートに着目したGQ JAPAN」~【夜の編集会議】#2 ~ 美術と編集を楽しむ・学ぶコミュニティ「ビジュツヘンシュウブ。」が主催
PR TIMES
【富澤商店】親子で楽しむ「手作りキット 柏もち」期間限定販売
PR TIMES Topics
来年90歳、横尾忠則のアトリエを訪ねた
GOETHE
『弱さ考』著者の井上慎平さんと元「ハーバード・ビジネス・レビュー」編集長の岩佐文夫さんが「問い読」ゼミ受講生向けのオンラインコミュニティ「授業のない学校」をOSIROで開始
PR TIMES
赤塚製氷監修の「極上かき氷」ゴールデンウィークより期間限定オープン
PR TIMES Topics
【4/8 開催】ファンと共に育てる「食をたのしむ学びの場」 ~「DEAN & DELUCA」の実践事例~
PR TIMES
書道家・大江静芳さんがオンラインコミュニティ「静芳書塾オンライン」を開始
STRAIGHT PRESS
やさしくふんわりとした天然の泡「モイスチャーバブルバス YOTEI SNOW」登場
PR TIMES Topics
アーティスト・横尾忠則が画家になるきっかけとなった画家は?【ちょっぴり学べる、今日のカーサ検定】
Casa BRUTUS
横尾忠則の作品を収蔵する、兵庫の〈西脇市岡之山美術館〉は何をモチーフにしている?【今日のカーサ検定】
Casa BRUTUS
サクモチ食感を手軽に楽しめる「ミニワッフル」登場
PR TIMES Topics
平野レミさんの「初エッセイ集」を復刊! 学生時代の初恋、和田誠さんとの結婚、長男出産……赤裸々で爽快なエピソード満載。
PR TIMES
ボーダーレスなアート体験を提供するワークショップ「キノコひろば」、2025年度スケジュール決定@東京文京区
PR TIMES
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
【日本の文化・教育の再発見!】様々なバックグラウンドをもつゲストからキャリアやカルチャーを学ぶラジオ「日暮里ゼミナール」
PR TIMES
心斎橋PARCOに新施設がオープン!感性を刺激する「招待制ラウンジ × ギャラリーショップ」の新空間
PR TIMES