「鉄道の父の故郷」だが地味、山口ご当地鉄道事情

2025.03.13 06:30
「日本の鉄道の父」と呼ばれる人物がいる。東京駅前にもその像が立つ、井上勝だ。

明治の初め、伊藤博文や大隈重信らとともに日本初の鉄道、新橋―横浜間の建設に力を注ぎ、鉄道局長や鉄道庁長官などを歴任。黎明期の鉄道建設を進めた立役者のひとりだ。

「鉄道の父」の出身地そんな鉄道の父・井上勝の生まれ故郷は、萩である。山口県は北の端、日本海に面した長州藩の城下町。井上勝は長州藩士の三男坊として誕生した。


あわせて読みたい

【神奈川県横浜市】親子で楽しめる鉄道コンサート「子鉄コン!」開催。鉄道の写真やイラストも募集中
STRAIGHT PRESS
石川佳純さんが出演する山口県観光PR動画を公開!
PR TIMES
植物の香りをまとうフレグランスハンドクリーム登場
PR TIMES Topics
鉄道ファン向けの鉄道に特化したコンテンツを提供する「びゅう鉄」 スタート!
PR TIMES
ここ知ってる?京都の意外な「鉄道スポット」4選
東洋経済オンライン
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
日本一たのしい「鉄道の安全」うんこドリルが誕生!~うんこドリル × 東鉄工業株式会社 鉄道の裏側を支える“安全ヒーロー”に迫る~
PR TIMES
日本で電車が進化した理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
戦後、海外を驚かせた日本の鉄道技術とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
学習机で勉強するのが一番と考える人は永遠に二流。では、吉田松陰が多くを学んだ「超意外な場所」は?
ダイヤモンド・オンライン
地域食材使用した贅沢なこだわりのスパイス販売開始
PR TIMES Topics
緊急時も安心、国内旅行感覚で「鉄道旅」できる国は?
東洋経済オンライン
まるで鉄道模型?小さな列車「軽便鉄道」の記憶
東洋経済オンライン
日本の電車史は路面電車からはじまった?【眠れなくなるほど面白い 図解 鉄道の話】
ラブすぽ
戦前の古豪からEF66まで「貨物列車の機関車」列伝
東洋経済オンライン
中国-モンゴル間「第2の越境鉄道」の建設が始動
東洋経済オンライン
JR東日本・JR東海・JR西日本、鉄道3社「採用大学」ランキング2024最新版【全10位・完全版】
ダイヤモンド・オンライン