全国の小・中学生がつくる「アンコンかるた」46作品を発表!!~「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」をテーマに189作品の応募!

2025.03.12 10:41
一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所
小・中学校の先生方からの要望によりアンコンかるた(PDF形式)無償提供
 一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所(東京都港区、代表理事 守屋智敬、以下、本研究所)は、アンコンシャスバイアス(以下、アンコン)に気づこうとする大切さを、より多くの子どもたちに伝えるための取組みとして、かるた遊びをしながら学べる「アンコンシャスバイアスに気づこうかるた」、略して「アンコンかるた」を子どもたちとともに制作するプロジェクトを始動しました。

 このプロジェクトでは、「アンコンシャスバイアス」をテーマとして、2024年11月1日から2025年1月31日までの期間で作品を募集したところ、全国の小・中学生から「189作品」もの応募が寄せられました。

 「アンコンかるた」特設サイトでは、今回応募された多くのステキな作品の中から、「あ」~「ん」まで、各1作品ずつを選び、公開しています。また、作品に込められた「小・中学生の思い」も、あわせて紹介しています。 
■選ばれた46作品から「あ」行の5つの作品をご紹介
<全作品を特設サイトで公開中>
■アンコンかるた(PDF形式)の無償提供について
特設サイトに公開されている「アンコンかるた(46作品)」は、小・中学校の先生方からの要望により、PDFデータ形式で、無償提供をさせていただきます。学校での「道徳の授業」「総合的な学習の時間」「キャリア教育」をはじめ、様々な場面での利用が可能です。

<無償提供の申し込み方法>
「アンコンかるた」の提供を希望する方は、以下よりご登録をお願いします。
ご登録フォーム: 
※なお、これらの作品の著作権は、一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所に帰属します。
※利用申請をいただくことで、無料でご使用等が可能となります。
※PDFファイルは3月下旬より、順次メールにてお送りさせていただきます。


■主催者コメント
 初めて実施した「アンコンかるた」の募集には、全国から189作品もの、多くのご応募をいただきましたことに、まずは心より御礼申し上げます。

 子どもたちが「自分にもアンコンあるかな?」と思いをめぐらせ、日常生活の中での体験をもとに制作されたかるたはどれも素晴らしいものばかりでした。ホームページに掲載している、それぞれの「作品にこめた思い」ともあわせて、是非ご覧いただければと思います。

 今回は特に、「自分自身が気づいて感じたことをもとにした作品」や「自分に対するアンコンへの気づきをもとにした作品」、「アンコンに気づくといいことがありそうといったことを啓発する作品」を中心に選出しています。今回公表する「アンコンかるた」が子どもたちだけでなく、子どもたちにかかわる保護者、教員などをはじめとした大人にとっても、アンコンシャスバイアスに気づくきっかけになると大変うれしく思います。ぜひ、「アンコンかるた」を授業等でご活用いただければと思います。

※今回の募集にあたり、「を」から始まるかるたの制作は難しいのでは?!は、私たちのアンコンでした!ぜひ、「を」から始まるかるたをはじめ、子どもたちの作品をご覧ください。


■今後の展開
 アンコンシャスバイアス研究所では、今回の「アンコンかるた」の制作の他、授業等で活用できる教材開発に取り組み、子どもたちがアンコンシャスバイアスについて学ぶ機会の拡大に取り組みます。また、引き続き小・中学校での授業提供を通じ、子どもたちにアンコンシャスバイアスに気づこうとすることの大切さを伝えていきます。
 小・中学校での「出前授業」や、子どもたちに向けたイベント「ハットニャール博士の研究所」など詳細は、本研究所の公式サイトをご覧ください。

ハットニャール博士の研究所:
ー参考情報ー

■「アンコンシャスバイアス」とは?

私たちは、何かを見たり、聞いたりしたとき等に、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを、アンコンシャスバイアス(unconscious bias)といいます。日本語では、「無意識の思い込み」等とも表現されています。
また、言葉を短くして、「アンコン」ともよんでいます。
アンコンシャスバイアスは、「相手」に対するものもあれば、「モノ」に対してや、「自分自身」に対するもの等もあり、誰にでもありうるものです。アンコンシャスバイアスに気づくことにより、相手に対するものの見方がかわったり、他の選択肢を考えてみようと思えたり、新たなアイデアがうまれたり、一歩踏み出す勇気がもてる等、様々な変化が期待される概念です。
詳細:
■一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所について

がんに対するアンコンシャスバイアスをテーマとしたワークショップがきっかけとなり、2018年8月8日に設立。アンコンシャスバイアスに気づくことで、可能性が広がり、一人ひとりがイキイキする社会をめざして、セミナー、講師養成、調査、監修等を実施。2021年からは、小・中学校での出張授業をスタート。2022年には、共同研究「がんと仕事に関する意識調査報告書」を発表。毎年8月8日は「アンコンシャスバイアスに気づこう!の日」を記念日制定。

【法人名】一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所
【代表者】代表理事 守屋智敬
【設立日】2018年8月8日
【公式サイト】
【Instagram】
■本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所(担当:太田・坂本)

あわせて読みたい

マガジンハウス、「介護」から「幸せに生きる」を考える小学生向け冊子をオンラインで無償公開! 教育・福祉関係者向けのモニター企画も実施
ラブすぽ
“心とけあう里山の旅”十日町の魅力を伝える特設サイト「Discover Tokamachi」を公開しました【十日町市観光協会】
PR TIMES
通気性と防虫性を兼ね備えた人気シリーズにセミダブルが登場
PR TIMES Topics
漫画家7名による牛乳にまつわる話を集めたSNS漫画雑誌「週刊土日ミルク」第2号が発行
STRAIGHT PRESS
大反響!世界一短い小説を作ろう。第3回未来屋54字の文学賞
ラブすぽ
【F CHOCOLAT】ストロベリー味のショコラタブレット新発売
PR TIMES Topics
陸上養殖エビの一大産地と言えば磐田!「エビフェア!in いわた ~えび丸ごと夢の料理コンテスト2025~」開催決定
PR TIMES
牛乳にまつわる話だけの“SNS漫画雑誌”が帰ってくる!『週刊土日ミルク』第2号を発行
ラブすぽ
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
日本テトラパック、文部科学省選定教材「地球環境のためにできること~ある牛乳パックのひみつ~」今年度も全国500校に無償配布予定
PR TIMES
【ROBLOXを学びにつなげる!】小中学生がゲーム実況動画の制作にチャレンジ!-子ども主体の学びとは-
ラブすぽ
【数量限定】アウトドアシーンで活躍する合成香料フリーのオーガニックボディスプレー発売
PR TIMES Topics
子どもの自己肯定感と主体性を高める「ドリームマップ授業」提供に向けクラファン開始
STRAIGHT PRESS
NTT東日本グループとさとえ学園小学校が「教育機関で柔軟に実施できる睡眠探究授業」を協創
PR TIMES
子どものアイデアで大人のSDGsチャレンジを応援しよう!「サステナ KIDS AWARD 札幌2025」表彰式!
ラブすぽ
今年は酸味をアップした味わいにリニューアル!香味野菜の風味が広がる初夏にぴったりな『かっぱえびせん フレンチサラダ味』2025年5月5日(月)から全国のコンビニエンスストア先行で期間限定発売
PR TIMES
オーダーメイド絵本のkimito、ECサイト公開&一般販売開始|現役の人気作家と編集者が手掛ける絵本レーベル
PR TIMES
国際バカロレア認定校「UPBEAT International School(アップビートインターナショナルスクール)」がエポカルの最高機能「3WAYUVカット帽子」を採用
PR TIMES