【深い悲しみが訪れたら】最愛の兄を亡くした少女を救った「心の整え方」とは?

2025.03.10 04:07
今はなにかと「生きづらさ」を感じる時代。しんどい現実を変えていくのは難しいですが、「捉え方」を変えてみたら、気持ちはスッとラクになります。その方法を教えてくれるのが、書籍『不自由から学べること』です。12歳からの6年間を「修道院」で過ごした著者が、あらゆることが禁止された暮らしで身につけた「現実のしんどさがラクになる考え方」を紹介。悲観でも楽観でもない、現実に対するまったく新しい視点に、「気持ちが…

あわせて読みたい

「やりたいことができない」とき、“心が折れない人”だけがしている「行動」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【絶対に悩まない】メンタルが強い人が「ルールに縛られて苦しいとき」にやる“たった1つのこと”とは?
ダイヤモンド・オンライン
“落ち込みやすい人”は「理不尽なルールに疲弊する」。では、メンタルが強い人はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
いつも幸せな人は「自分にとって大切なモノ」を知っている。誰でもそうなれる「すごい方法」ベスト1
ダイヤモンド・オンライン
「他人から“いじわる”された」とき、不幸体質の人は「我慢して受け止める」。では、メンタルが強い人はどうする?
ダイヤモンド・オンライン
「他人から怒られた」とき、不幸体質の人は「自分を責める」。では、メンタルが強い人はどうする?
ダイヤモンド・オンライン
「毒親がイヤだ……」不幸体質の人は「自分も同じようになってしまう」と悩む。では、悩まない人はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
不幸体質の人は日記に「達成できたこと」だけを書く。では、いつも幸せな人は何を書いている?
ダイヤモンド・オンライン
イヤな「あの人」にもう悩まない。いつも幸せな人の「迷惑な人への対処法」・ベスト1
ダイヤモンド・オンライン
「他人のために働く」のがつらい人は“不幸体質”。では、メンタルが強い人はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
「お金がない」とき、不幸体質の人は「不安になる」。では、メンタルが強い人はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
イヤな相手から「許してほしい」と言われたとき、不幸体質の人は「我慢して水に流そうとする」。では、いつも幸せな人はどうする?
ダイヤモンド・オンライン
「納得できない命令をされた」とき、不幸体質の人は「不満を抱く」。では、絶対に悩まない人はどう考える?
ダイヤモンド・オンライン
「私には無理だ」と言う人は幸せになれない。では“幸せになれる人”は「実力以上のチャンス」とどう向き合う?
ダイヤモンド・オンライン