カメラで撮影した顔画像から、人の内面を推定するAI技術を開発

2025.03.04 16:00
株式会社デンソーテン
脳波・心拍など生体情報と顔の特徴量の関係を学習し、ヒヤリハットや居眠りの予兆を検出
AIモデル生成と、人の内面推定の流れ


株式会社デンソーテン(本社:兵庫県神戸市、代表取締役社長:米本 宜司)は、カメラで撮影した顔画像からヒヤリハットや居眠りの予兆といった人の内面を推定するAI技術を開発しました。まず、脳波や心拍などの生体情報から分かる”ヒヤリとする、ハッとする”や”頭がぼんやりする”といった人の内面の状態と、その時の顔画像から眉・目・鼻・口といった顔のパーツの位置や形をあらわす特徴量との関係をAIモデルとして生成します。次に、カメラで取得した顔画像から特徴量を抽出しこのAIモデルと照合することで、人の内面推定が可能となります。今後、この技術を生かして安心・安全なモビリティ社会に貢献していきます。


■従来の接触型センサーを用いた感情推定技術から進化
当社はこれまで、脳波センサーや心拍センサー(※1)を用いて、脳や心臓の働きと感情との関係による医学的アプローチ(身体の働き)に基づいた独自の感情モデルを構築し、感情推定技術を開発してきました(2022年3月11日発表)。車載化を想定した場合、上記のような接触型のセンサーでは導入のハードルが高くなるため、本開発の取り組みをスタートしました。本技術は、3月5日(水)~3月7日(金)に学校法人芝浦工業大学で開催される「情報処理学会 第212回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会(※2)、”生体情報に基づいたラベルによる人の内面推定モデル”」にて発表予定です。

神戸大学大学院医学研究科 曽良教授コメント(精神医学)
「人の内面を推定するにあたり、生体情報に基づいて推定することは重要です。人それぞれの内面を理解することで人に寄り添った快適で充実した生活が可能になることを期待しています。」


(※1) 当該開発では、市販されている脳波ならびに心拍センサーを活用
(※2)
デンソーテングループは、企業ビジョン「VISION2030」の実現に向けて、人と地球に優しい製品でクルマの魅力を高める「クルマの価値向上」や、移動の課題を解決し人々の生活を豊かにすることに貢献する「生活の価値向上」への取り組みを具体化していきます。人・モノ・モビリティなど、“移動”の困りごとを解決する『モビリティソリューションパートナー』を目指し、「環境にやさしいモビリティ社会」「安心・安全なモビリティ社会」の実現に貢献していきます。

今回の技術開発を通じて、以下のSDGsの達成を目指します。

あわせて読みたい

【カー用品】AIドラレコで前後を徹底監視!死角から出てきた歩行者や衝突も警告
MADURO ONLINE
シャープのスマホ「AQUOS」シリーズ、カメラの性能が一番高いのはどれ?最新モデル4機種を徹底比較
@DIME
パリの老舗手芸ブランド「Maison SAJOU」と初コラボ!SAJOUの世界観が詰まったウエア登場
PR TIMES Topics
【中野製薬株式会社】AIによる毛髪表面の画像解析データからダメージ度合を客観的に推定するプログラムを開発し特許出願中
PR TIMES
AIでキューティクルを科学する 毛髪評価を定量化する技術を確立
PR TIMES
OFFICE DE YASAI新商品「1/3日分の野菜が摂れる 具だくさん豚汁」
PR TIMES Topics
より多くのランナーにPolarクオリティを Polar Pacerを4月1日よりお求めやすい価格に
PR TIMES
ランナーはなぜガーミンのスマートウォッチ「フォアランナー」を選ぶのか?
Fashion Tech News
【KEEN】歩くために開発されたソールユニット搭載の 『UNEEK WK 』
PR TIMES Topics
AIがロールシャッハテストをしたらどうなる?
東洋経済オンライン
眠りを科学的に分析し快眠へ導く! 睡眠改善スリープテックアイテム9選【リカバリー&ヘルスケア新常識】
&GP
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
(共同リリース)JALとNEC、自動運転バスの活用に向けた実証実験を開始
PR TIMES
“針なし”で血糖の傾向がわかる? 美肌&ダイエットもサポートする アプリで健康寿命を延ばしたい
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
アルミ合金製モデルも登場!睡眠モニタリング機能を強化したファーウェイの最新スマートウォッチ「HUAWEI Band 10」
@DIME
「手紙」や「黒電話」よりも便利な今のコミュニケーションに足りないものとは 大阪万博のNTTパビリオンを体験して見えたこと
ITmedia Mobile
“指”で身体データを集める時代到来!? 経済産業省が注目するスマートリング「SOXAI RING」の技術とファッション性
Fashion Tech News
いよいよ大阪万博がやってくる! AIコンシェルジュロボット「ミライア・リンクス」を体験しよう
ガジェット通信