【イベントレポート】大反響!より安全で質の高い美容医療を提供するため「美容外科教育セミナー」を開催

2025.02.28 09:41
株式会社 JCM group
 鼻・顔の輪郭手術を専門とするザ・プラス美容外科と、提携病院の藤田医科大学病院形成外科が形成外科医の美容外科技術向上のために開催。参加者の満足度も高く、大好評のセミナーとなりました。
 ザ・プラス美容外科は、提携先の藤田医科大学病院形成外科と共同で、美容外科の技術向上を目的とした「美容外科教育セミナー」を開催いたしました。本セミナーは、昨年までは藤田医科大学病院の医局員向けに実施していましたが、今年から形成外科医に限局し、外部に門戸を開放。定員10名に対し、6倍を超える申し込みがあり、最終的に2日間で64名の形成外科医が参加しました。

●セミナー開催の背景
 近年、SNSの影響で「美容医療」がより身近なものになり、美容医療の需要が年々増加しています。その一方で、2年の初期研修のみを経て十分な経験やトレーニングを受けず、直接美容外科に進む医師(通称「直美」)によるトラブルも増加しています。厚生労働省では「美容医療の適切な実施に関する検討会」が設置され、深刻な社会問題になりつつあります。しかし、日本国内では美容外科技術を学ぶ環境が限られているという状況も視野に入れなければなりません。上記をふまえ、ザ・プラス美容外科と藤田医科大学病院形成外科は、形成外科医が美容外科技術を学べる場として、本セミナーを開催するに至りました。
 ザ・プラス美容外科は鼻・顔の輪郭手術を専門としており、今回はより実践的な鼻形成の技術を学ぶ機会として、アジアを代表する鼻形成の第一人者、ザ・プラス美容外科韓国院院長のジョン・ジェヨン医師を招き、講義を実施しました。
●美容外科技術を学ぶ環境が必要な理由
 広告CMやSNSの影響で、美容医療が気軽に受けられるというイメージが広まっていますが、美容外科も医療であり、高度な技術と知識が求められます。形成外科は、怪我の治療や病気によって失われた組織の再建、先天性の疾患によるお顔の悩みを手術や治療で改善する分野であり、美容外科とも深く関わる診療です。しかし、美容外科は病気の治療とは異なり、健康な患者様の“理想”を叶えることが目的です。わずかなミスや期待とのズレが、信頼関係の破綻やクレームにつながることも珍しくありません。また本来、美容外科は形成外科の中でも最高峰の技術を要する分野です。研修を終えたばかりの若手医師にとって、患者様の期待に応えるのは容易ではなく、解剖学の知識や感染による危機管理の経験が不足していることでリスクも高まります。そのため、適切な教育と実践的な訓練を学べる機会は必要不可欠です。
 ライフワークバランスを考慮して初期研修終了後に美容外科を選択する医師が増える一方で、医局に所属する医師の数は全国的に減少傾向にあります。藤田医科大学病院形成外科としては、国内の医療の発展に貢献する医師の減少を防ぐためにも、若手医師が体系的に美容外科技術を学べる環境づくりは非常に重要だと考えています。そこで、藤田医科大学病院形成外科とザ・プラス美容外科クリニックが提携し、医局員が美容外科技術を学べる機会を2023年から提供しております。
●セミナー概要
【1日目:RHINOPLASTY VIDEO SURGERY】
ザ・プラス美容外科韓国院のジョン医師が、これまで3万5,000件以上の症例を通して研鑽されてきた鼻形成術の手技の基本や、感染した患者様の鼻の修正症例、医師としての危機管理に関して、実際の手術動画を視聴しながら、実践的な講義を展開しました
●実施日:2025年2月15日(土)
●開催場所:藤田医科大学
●参加人数:64名



【2日目:RHINOPLASTY LIVE SURGERY】
ザ・プラス美容外科韓国院でジョン医師から直接指導を受けた犬飼 麻妃医師の執刀による、ライブサージャリーを実施しました。ジョン医師による手術計画の分析や、質疑応答の機会も設け、実践に役立つ内容となりました。
●実施日:2025年2月16日(日)
●開催場所:ザ・プラス美容外科 名古屋院
●参加人数:18名



●参加した医師からのコメント
医師A:普段、鼻形成を学ぶ機会がなかったため参加しました。また次回も参加したいです。
医師B:具体的な手技、機器の選択や使い方、プロテーゼの選び方など基本的ですが、自分が理解できていなかった部分が大変勉強になりました。
医師C:美容外科を学べる機会が不足しているため参加しました。基礎、解剖学から難症例まで丁寧に解説いただき大変勉強になりました。

●今後に関して
 美容外科業界が健全に発展するためには、正しい技術の継承と教育環境の整備が必要不可欠です。ザ・プラス美容外科の医師陣は、今後も学会発表や解剖研究に注力するだけでなく、セミナーの開催を通じて若手医師の技術向上を支援し、安全で質の高い美容医療の提供に貢献してまいります。また、藤田医科大学病院形成外科としても、本セミナーで得た知見を活かし、今後は定期的な開催や研修プログラムの充実を図り、美容外科医の育成環境をさらに強化していく方針です。美容外科が最高峰の技術であるという価値を守り、より安全で質の高い美容医療を提供するため貢献したいと考えています。
《ザ・プラス美容外科 代官山院の概要》
病院名 :ザ・プラス美容外科 代官山院
所在地 :〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町28-13 ROOB1代官山 3F
設立 : 2021年3月31日
院長 : 池 大官
《ザ・プラス美容外科 名古屋院 概要》
病院名 :ザ・プラス美容外科 名古屋院
所在地 :〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3丁目18-22 フェイマス丸の内2階
設立 : 2023年5月10日 
院長: 永江 俊介
《会社概要》
会社名 :株式会社JCM group
事業内容:日本でのザ・プラス美容外科の運営・管理
代表取締役 : 牧 敏博

あわせて読みたい

SNS総フォロワー数約100万人・大人気モデル菅野結以さんの美容本『オルタナ美容 非常識美人の哲学』にTHE ROPPONGI CLINIC(ザ・ロッポンギ・クリニック)が掲載!
PR TIMES
大人気ドクターズコスメがPayPayやAmazon Payで購入出来る!THE ROPPONGI CLINICのオンラインショップに新しく決済方法を導入いたしました。
PR TIMES
家具調のピアノ専用スツール登場
PR TIMES Topics
【サウナブームの落とし穴】約7割の男性が温浴施設の利用後、保湿ケアを怠る実態!元資生堂ブランドマネージャーが手掛けるOCHERが新習慣を提案。4月19日から全国51の温浴施設にメンズ美容液を設置開始。
ラブすぽ
アパレル物販スクール「アパリセ」を運営する株式会社ノーガード、株式会社エコリングと共同セミナーを初開催
PR TIMES
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
Zetith Beauty Clinic 鉄理事長による鼻整形の教科書が待望の第二弾発売
PR TIMES
「第17回 日本美容医療学会 研究会」開催報告 ー最新の美容医療技術と研究成果が一堂に集結ー
PR TIMES
東京駅の「東京ギフトパレット店」限定となる新商品「エクレア ミルク」新発売
PR TIMES Topics
知らないと損する、 美容医療の現状とリスクを2人のドクターが解説!
Numero TOKYO
【美容医療看護師目指している方集合!】THE ROPPONGI CLINIC初の試み!?医師や看護師に直接相談出来るイベント開催!
PR TIMES
マリメッコとブルーボトルコーヒーの限定コラボレーション
PR TIMES Topics
「聖心美容クリニック大宮院」が2月7日(金)拡大移転。より駅近&より広く
PR TIMES
聖心美容、医療脱毛のコースを廃止。都度払い制へ。大手脱毛クリニックの相次ぐ倒産による不安感を受け
PR TIMES
「花言葉」をテーマにした文房具ボックスを販売
PR TIMES Topics
水の森美容クリニック 全国8院目となる『心斎橋院』オープンが決定!関西初の美容皮膚科も併設!
PR TIMES
【20年の実績】美容クリニックの歴史を刻む-医療法人敬愛会グループが『ザ ナチュラルビューティクリニック六本木』を新規オープン!
PR TIMES
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
【皆さまへエールを送る】Dr. Sayaka2025年カレンダー!ついに完成!THE ROPPONGI CLINIC(ザ・ロッポンギ・クリニック)
PR TIMES
聖心美容クリニック、男性向け美容医療の特設ページを公開。“イケおじ“加藤章太郎さんをイメージキャラクターに
ラブすぽ
【THE LIVELY 福岡博多】夏を満喫!「ごちゃ盛り SUMMER」開催
PR TIMES Topics