世界各国で大反響を呼んだ『母親になって後悔してる』(オルナ・ドーナト著、鹿田昌美訳)が新潮文庫より2月28日(金)に発売されます。

2025.02.28 11:00
株式会社新潮社
衝撃的なタイトルながら、女性が社会から暗黙のうちに課される性別役割や同調圧力を明らかにし、封じられてきた母親たちの苦悩や不安を掬いとった本書。日本でも、柚木麻子さん、津村記久子さん、村井理子さん、田房永子さんなどたくさんの方々から共感の声が寄せられました。
子どもを産まなければ、きっと後悔する――。ここまでストレートな表現ではなかったとしても、これに似た言葉をかけられたり、プレッシャーを感じたことのある女性は多いのではないでしょうか。
でも逆に、子どもを産んで後悔することもあるのでは? なぜその可能性は検証されないのか、なぜ「存在しないもの」とされているのか。本書はそんな観点から、「母親になって後悔してる」23人の女性たちに取材したノンフィクションです。


著者が女性たちに投げかけた最初の質問は以下の2つです。
1.今の知識と経験を踏まえて過去に戻ることができたら、それでも母になるか?
2.あなたの観点から、母であることに利点はあるか?(それは欠点を上回るか)
これらの問いにいずれも「NO」と答えた女性たちを取材対象とし、彼女たちの思いや背景を丁寧に聴き取っていきます。その過程で立ち現れてきたのは、社会が暗黙のうちに強いる性別役割と同調圧力、そして封じられてきた母親の苦悩と不安でした。子育てに自分の時間と労力をすべて捧げるのが当たり前、それこそが「母親の喜び」と見なされ、母親にばかり負荷が偏る社会構造の問題点を鋭く突き、疑義を呈してゆきます。


決して誤解されたくないのは、取材に応じた女性たちはみな、子どもを疎んじているわけではなく、子どもの存在はかけがえのないものであり、心から愛しているということ。子どもへの愛情と、母親になって後悔する感情は矛盾するものではなく、同時に存在する思いであること。


本書は欧州を中心に世界各国で翻訳され、大きな反響を呼びました。日本でも「クローズアップ現代」や「ニュースウオッチ9」で紹介されるなど話題を集め、絶賛の声が相次ぎました。
すべての女性に本書を手に取ってもらいたいと思う。――柚木麻子さん
最初に見つけたときの興奮が消えない本です。――村井理子さん
母親という役割を賞賛しながら、同時に社会の歪みを引き受けさせる神話の呪いを解体する一冊だと思う。――津村記久子さん

母親になって自分の人生が消えてしまったような気持ちになったことがある方、自分の母親との関係が思わしくない方、母親になりたくない、なるのが怖いと感じている方、母親にならない選択をした方に、ぜひ読んでいただきたい一冊です。



■書籍内容紹介
もしも時間を巻き戻せたら、母になることを再び選びますか──? この問いに「ノー」と答えた23人の女性たち。そのインタビューから明らかになったのは、社会が暗黙のうちに強いる性別役割と同調圧力、そして封じられてきた母親の苦悩や不安だった。子どもを愛している。それでも、母ではない人生を願う。「存在しない」ものとされてきた思いを丁寧にすくいとり、各国で大反響を呼んだ一冊。



■著者紹介:オルナ・ドーナト(Donath,Orna)
イスラエルの社会学者・社会活動家。テルアビブ大学で人類学と社会学の修士号、社会学の博士号を取得。2011年、親になる願望を持たないユダヤ系イスラエル人の男女を研究した初の著書『選択をする:イスラエルで子どもがいないこと(Making a Choice:Being Childfree in Israel)』を発表。2冊目となる『母親になって後悔してる』は、2016年に刊行されるとヨーロッパを中心に大きな反響を巻き起こし、世界各国で翻訳された。



■訳者紹介:鹿田昌美(Shikata Masami)
国際基督教大学卒。女性と家族を主なテーマとし、幅広い分野の翻訳を手掛ける。訳書にペギー・オドネル・ヘフィントン『それでも母親になるべきですか』、クラウディア・ゴールディン『なぜ男女の賃金に格差があるのか』、パメラ・ドラッカーマン『フランスの子どもは夜泣きをしない』など多数。著書に『翻訳者が考えた「英語ができる子」に育つ本当に正しい方法』がある。



■書籍データ
【タイトル】母親になって後悔してる
【著者名】オルナ・ドーナト
【訳者名】鹿田昌美
【発売日】2025年2月28日
【造本】文庫版、電子版
【定価】1,045円(税込)
【ISBN】978-4-10-240741-7
【URL】

あわせて読みたい

世界35ヶ国で翻訳決定! 柚木麻子さん『BUTTER』がアメリカ、イギリスほか海外で大ベストセラーに!
PR TIMES
【相続専門税理士が教える】「考えたことがない」が一番危険…相続でもめる家族の共通点
ダイヤモンド・オンライン
人気アイテム「リントブラシ」に新たなカラーバリエーション登場
PR TIMES Topics
【アーティスト前田英里さん】“こうあるべき”という社会の呪縛から心を解き放つ方法とは?<インタビュー後編>
yoi
静電気が起きにくい×ツヤが出るって最強。このブラシ、梳かすだけでサラサラになりそう
roomie
購入アイテムに刺繍を入れられるサービスイベント開催
PR TIMES Topics
息子が10歳で英検2級に合格!翻訳者が実践した「おうち英語」のルールって?親は見守るだけでOKです!
PR TIMES
子どもを産んで育てたいと思えなくなった……。そんな私におすすめの本は?【桃山商事・清田のBOOKセラピー】
yoi
【SWELLY】2025swimwear collection先行予約開始
PR TIMES Topics
8年間売れ続けてたロングセラーが大幅加筆&書き下ろし新章追加で再上陸!『[新版]人生を変えるモーニングメソッド』発売(4/16)。
PR TIMES
『産む気もないのに生理かよ!』著者・月岡ツキさん「本を書いたことで考えがクリアになった」
クロワッサンオンライン
「福岡県八女市産の茶葉」を活用したフレグランスアイテム登場
PR TIMES Topics
ボコ・ハラムに拉致された少女たちはなぜ組織に留まることを選んだのか? 故郷に戻るよりも「はるかに自由がある」という悲しき実態
集英社オンライン
日本で「子持ち様」論争が過熱する根本原因
東洋経済オンライン
極小サイズの靴下「プチックス」と靴下型カードを組み合わせ!「プチックスfumifumi」登場
PR TIMES Topics
ハーバード大学小児精神科医とボストン大学感染症疫学者が語る『仕事をしながら母になる「ひとりじゃないよ」心がラクになる思考のヒント』刊行
PR TIMES
【新刊】『医療における患者のチカラ 孤独・孤立を予防するコミュニティ』発売!医療・福祉・教育が交差する現場での国内外でのフィールドワークをもとに、超高齢社会における共生の可能性を考察する。
PR TIMES
ヘアアクセサリーブランド「Complex Biz」より誕生花をテーマにしたヘアアクセサリー発売
PR TIMES Topics
祖母、母、娘——女たちの歴史と未来を韓国の小説から考える
クロワッサンオンライン
ゲイを公表したAAA・與真司郎、幼稚園で感じた“明確な違和感”明かす
エンタメNEXT
待望の第3弾!物流人礼賛ビール「LOGI BEER」より「SANSHO SAISON」新発売
PR TIMES Topics