【チーズプロフェッショナル協会推薦】『チーズの世界史』2月26日発売! カマンベール、ゴーダ、ゴルゴンゾーラ…数々のチーズは、どこで生まれ、世界へ広まったのか? "チーズ大国"日本の歴史的事情も解説!

2025.02.26 09:00
河出書房新社
戦争や革命、宗教対立とともに発展と衰退を繰り返し、ときに劇的な物語も秘める、チーズをめぐる壮大な世界史の歩みを追う!
株式会社河出書房新社(東京都新宿区/代表取締役 小野寺優)より、KAWADE夢新書『チーズの世界史』(税込価格1,100円)を2025年2月26日に発売いたします。


日本はいまや世界各地のチーズが輸入され、手軽に入手して楽しめるようになった。色や舌ざわり、風味なども個性豊かな数々のチーズは、いったいどんな風土で誕生し、どんな理由で発展したのか?

たとえば、
●シュメール人たちが、チーズを神聖視した理由とは?
●どの国も修道院がチーズづくりの中心となった事情
●ナポレオン戦争後の揺れるフランスをチーズが救った
●オランダの世界進出を支えた革新的チーズとは?
●アメリカで「チェダー」の生産が盛んになったわけ


など、興味深いトピックから、チーズと世界史のかかわりを明らかにし、そこからチーズに秘められた、民族移動や戦争、独裁者と革命、宗教や信仰といった事情が浮かび上がってくる。
また、日本は、チーズの食習慣の歴史は浅いものの、いまや世界で高く評価されるチーズを生産できるようになった。短期間に「チーズ大国」になった独自の歴史的事情を紹介する。
世界の主だったチーズのあゆみを世界史とともに知ることで、いろいろなチーズがますます食べたくなる、食の教養本。
チーズプロフェッショナル協会も推薦する注目の教養新書『チーズの世界史』は、2月26日より全国の書店で順次発売。ぜひご注目ください!


■KAWADE夢新書『チーズの世界史』目次
1章 古代帝国の隆盛に寄与した「究極の栄養保存食」の誕生
2章 カトリック修道院の先導で欧州のチーズ文化が開花
3章 東方に伝わったチーズは遊牧民の躍進にも貢献した
4章 ヨーロッパが世界進出するなか、チーズの多様化が進む
5章 大量生産時代の訪れと揺れ動くチーズの未来
6章 独自に円熟への道を歩んだ日本のチーズ史
■著者紹介
木榑 博(こぐれ ひろし)
1948年、群馬県生まれ。早稲田大学理工学研究科電気工学高電圧工学専修 修士課程修了。会社員、会社経営者として活躍しながら独自にチーズの世界を探究。2001年、NPO法人チーズプロフェッショナル協会理事就任。チーズ検定委員長などを務め、2019年より同協会顧問。フランス、イタリアのチーズ工房視察もたびたびおこなっている。2005年、フランスチーズ鑑評騎士の会から騎士の称号である「シュヴァリエ」に叙任される。現在もチーズ関連のイベントの講師としてチーズの普及に尽力している。

■書誌情報
書名:チーズの世界史
著者:木榑 博
仕様:新書判/228ページ
発売日:2025年2月26日
税込定価:1,100円(本体1,000円)
ISBN:978-4-309-50456-8
装丁:こやまたかこ
URL:

あわせて読みたい

【大人の教養】イギリスが世界支配に利用した「意外な植物」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【教養としての世界史】ヨーロッパで「国境」ができた“超意外な理由”
ダイヤモンド・オンライン
【朝霧高原菓子舗】期間限定ポップアップをジェイアール名古屋タカシマヤに出店
PR TIMES Topics
【戦争が流通を変えた】十字軍に学ぶ「中世ヨーロッパの交通革命」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【武力を手放し、貿易で勝つ】宋王朝が仕掛けた「すごい経済戦争」とは?
ダイヤモンド・オンライン
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
【大人の教養】中世ヨーロッパで「船」が主役になった“まさかの事情”とは?
ダイヤモンド・オンライン
【ロシアを封じろ】第1次世界大戦後に行われた「残酷な戦略」とは?
ダイヤモンド・オンライン
オリジナルメッシュパッケージでそのまま洗える新感覚のパックウェア登場
PR TIMES Topics
【なるほど世界史】産業革命って何? 11文字に要約すると?
ダイヤモンド・オンライン
【教養としての世界史】イスラーム教の誕生秘話を「1枚の図」で語る!
ダイヤモンド・オンライン
熱々の飲み物を2分で急速冷却する画期的なボトル「IceQuick NEO」登場
PR TIMES Topics
【やばい世界史】十字軍は聖戦ではなく“商戦”だった――歴史の残酷な真実
ダイヤモンド・オンライン
チーズのプロになる試験が3月1日受験申込スタート。今年からオンライン試験システム(CBT)を導入
PR TIMES
【大人の教養】古代都市バビロンとバグダードの驚くべき共通点
ダイヤモンド・オンライン
【大人の教養】メソポタミアで文明が発達した“超合理的な理由”
ダイヤモンド・オンライン
【大人の教養】イギリスで産業革命が始まった「残酷な理由」とは?
ダイヤモンド・オンライン
【投資家が大損】「1873年恐慌」に学ぶ“お金のメカニズム”
ダイヤモンド・オンライン