【65歳以上の2人に1人が働く今!】初のシニア向けビジネスマナー本『人には聞けない60歳からのビジネスマナー』2/26発売

2025.02.25 12:00
株式会社 宝島社
メールの書き方から、職場で避けるべきNGワード、働くときの心得まで、ビジネスマナーの基本を紹介
 株式会社宝島社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:関川誠)は、『人には聞けない60歳からのビジネスマナー』を、2025年2月26日(水)に発売します。
 人生100年時代といわれる今、定年後も働く人は年々増加し、65歳以上の労働者は過去最多の914万人(※)となりました。経験豊富な世代の活躍が見込める一方で、働き続けるには常識もマナーもアップデートが必要です。
 本書では、メールやあいさつ、職場で避けるべきNGワードなど、ビジネスマナーの基本から、働く際の心得、コミュニケーションの基本、仕事選びのポイントまで、60歳以降の人生を働きながら健康に送るためのノウハウを紹介。1,000人超の60歳~75歳の派遣スタッフをもつ株式会社高齢社がこれまでの事例や経験をもとに監修した初のシニア向けビジネスマナー本です。
※総務省 統計からみた我が国の高齢者 ‐「敬老の日」にちなんで‐ 令和6年9月15日公表


『人には聞けない60歳からのビジネスマナー』 
監修:株式会社高齢社 
発売日:2025年2月26日/定価:1650円(税込)
こんな声が届いています!シニア人材派遣会社に届く “3大クレーム”
1.ミスが多い 2.態度が悪い 3.時間が守れない

昔の自分はリセット! 何よりも大切なのは“謙虚さ”
心得その1. 挨拶は自分から!
心得その2. 上司がかつての部下でも「さん」付けで!
心得その3. 過去の成功談は言わない!

人間関係の確立のためには、過去の自分をいったんリセットし、謙虚さを忘れないことが大切です!

メール・会話などのビジネスマナーから職場でのコミュニケーション、シニア労働者の仕事選びのポイントまで、たっぷりとご紹介!
・「会話のマナー」を意識する
・職場で避けるべき言いまわしとNGワード
・メールを送るときの心がけ
・働くときの「7つの心得」
・侮ってはいけない「転倒」リスク
・高齢者が活躍できる仕事とは?


全世代共通のビジネスマナーからシニア世代ならではの健康&安全管理まで
●序章 健康で楽しく働き続けるための心がまえ
・無理なく元気に働くために必要な5つの柱
【COLUMN】これからのシニアは「はげあたま」が大切

●第1章 多様化する現代のビジネスマナー
・マナーの基本となる5つの要素
・第一印象の重要性
・「会話のマナー」を意識する         ほか

●第2章 間違えると恥ずかしい敬語の基本
・間違えやすい敬語表現
・職場で避けるべき言いまわしとNGワード
・電話対応の基本をおさらいしよう       ほか

●第3章 メール・ビジネスチャットの基本
・ビジネスメールの基本
・メール返信のマナー
・メールとチャットのつかい分け         ほか

●第4章 職場でのコミュニケーションの基本
・何よりも大切なのは謙虚さ
・働くときの「7つの心得」
・「報連相」は何歳になっても必要
【COLUMN】シニアだからこそ「滑舌」の訓練を  ほか

●第5章 働く人の健康管理の基本
・仕事が健康を維持してくれる
・自分の健康状態を把握する
【COLUMN】「無理がきかない」ことを認める   ほか

●第6章 長く働き続けるための安全管理の基本
・侮ってはいけない「転倒」リスク
・事故を防ぐための基本「4S」とは
・「指差し呼称」と「ヒヤリ・ハット」      ほか

●第7章 シニア世代の自分に合った仕事選び
・高齢者が活躍できる仕事とは?
・シニア世代の仕事の探し方
【COLUMN】シニア世代の平均給与        ほか

シニア就職者のアンケートも掲載!
監修 株式会社高齢社(かぶしきがいしゃこうれいしゃ)
60歳~75歳の派遣登録社員数が1000人を超え、業務内容も100種類以上と多岐にわたる。定年退職後も健康で働く意欲の高い人の多さに注目し、2000年1月に会社設立。登録社員25名でガス会社やガス機器メーカーの請負業務からスタートし、2002年8月に一般労働者派遣事業許可の取得により、高齢者の人材派遣業務に本格進出。経営理念として「1.定年を迎えても気力・体力・知力のある方々に、『働く場』と『生きがい』を提供していく」「2.働く人を大切にする(「社員」≧「顧客」≧「株主」の人本主義)」「3.豊富な経験を活かし、顧客には『高品質・低コスト・柔軟な対応力』を武器に優れたサービスを提供していく」「4.『知恵と汗と社徳』重視の企業風土を醸成する」を掲げる。

あわせて読みたい

4月から改正育児・介護休業法が施行。LIFULL 介護が「介護と仕事の両立に関する意識調査」を発表
ラブすぽ
【東京都・埼玉県・千葉県】シニア女性のダンスコミュニティ「らくリズ」6エリアに新規14クラスをオープン!
STRAIGHT PRESS
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
丁寧な人ほどやりがち「残念な言葉づかい」6つ
東洋経済オンライン
アップデートできてる?時代に合わせて変化した「ビジネスマナー」3つ
朝時間.jp
【Minimal】金柑がつなげる、2つの全く異なる味わい。季節限定チョコレートパフェ
PR TIMES Topics
60歳を過ぎたら「わきまえたい」職場のマナー5つ
東洋経済オンライン
【ユーキャン】公開型新入社員向けビジネスマナー研修開催!
ラブすぽ
有田焼の伝統を受け継ぐ「赤絵町」シリーズ待望の復刻
PR TIMES Topics
2025年問題「超高齢化社会」を地域観光の転機に 香港・台湾の訪日経験者が注目する「日本のシニア世代」、暮らしや知恵が観光資源に
PR TIMES
きまるしょうゆをめぐる冒険 ~きまるしょうゆの想い~
PR TIMES
今年も「よーじやの日」開催!生まれ変わった新よーじや”よじこ“をお披露目
PR TIMES Topics
ライバルに差をつける!彼の本命に近づくためのあざとテク講座【SNS編】
Ray
高齢ゲーマー増加中!社会的孤立を防ぐ効果も
ダイヤモンド・オンライン
スウィーツ専門店「Bi*fuku(ビフク) Parfait & Cake 」オープン
PR TIMES Topics
先生と練習しながらスマホが上手くなる!『シニア人生がガラリと変わる スマホのワクワク練習帖』を2025年3月18日(火)に発売
PR TIMES
【毎日書評】難しい敬語を「慣れ」で身につける4つの実践テクニック
lifehacker
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
マツコ・デラックス「敬語が不要な時代が来る」の予想に街の声は?「職場での敬語を義務化したら離職率8割から3%に」という驚きの効果も…
集英社オンライン
シニア女性の“青春ダンスコミュニティ”「らくリズ(RAKURIZU)」が新宿・池袋・六本木・柏・船橋・南浦和に新規14クラスオープン!
PR TIMES