著者:多田 憲孝
小売希望価格:電子書籍版 2,300円(税別)/印刷書籍版 3,000円(税別)
電子書籍版フォーマット:EPUB3
印刷書籍版仕様:B5/モノクロ/本文422ページ
ISBN:978-4-295-60363-4
発行:インプレス NextPublishing
<<発行主旨・内容紹介>>
本書の特色
(1) C#の詳しい文法解説: 本書は、他のUnity関連書籍に比べ、C#の文法解説に力点を置いた書です。命令型の基本構文、オブジェクト指向構文、ジェネリック・LINQ・非同期処理などの高度な機能まで丁寧に解説してあります。また、文法解説の箇所には、その情報元となるMicrosoft社のC#ドキュメントのURLを脚注に示し、容易にオリジナルのドキュメントを確認することができ、さらに深く学習できるように配慮しています。
(2) 豊富な例題プログラムの提示: C#の命令文に関する汎用的な書式を示し、その具体的な適用方法を示した例題プログラムを数多く(約260例)用意してあります。また、誤った文例とその際に生じるエラー内容についても記述しています。
(3) Unity固有のプログラミング技法の解説: Unityには一般的なC#とは異なる点も一部あります。Unity固有の数学関数Mathf、Unityオブジェクト独自のnullチェック方法、デリゲートのUnityAction、イベントのUnityEventクラス、非同期処理のAwaitableクラスなどの扱いについても説明を加えています。
(インプレス NextPublishing は、株式会社インプレスR&Dが開発したデジタルファースト型の出版モデルを承継し、幅広い出版企画を電子書籍+オンデマンドによりスピーディで持続可能な形で実現しています。)
<<目次>>
第1章 プログラミング環境の構築
第2章 C#プログラムの書き方
第3章 データの型と変数
第4章 算術演算とベクトル演算
第5章 制御構造
第6章 データ構造
第7章 クラスの基礎(抽象化・カプセル化)
第8章 継承とポリモーフィズム
第9章 抽象クラスとインターフェイス
第10章 デリゲート・ラムダ式・イベント
第11章 C#の多様な機能
<<著者紹介>>
新潟工業短期大学教授、大阪国際大学教授を経て、大阪国際大学名誉教授。1972年よりFortran言語でプログラミングを始める。振動解析、教育システム、人工知能、スポーツ工学分野の運動解析・指導システムなどの研究に従事。スキーの回転運動の数値解析を基に、VRを利用したスキーシミュレーターやARを利用したスキー指導システムを開発。大学在任中は、情報関連の講義および演習を担当。
<出版経歴>
●2022年 Unity+OpenXRによるVRプログラミング, 単著, インプレスR&D
●2022年 Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門, 単著, インプレスR&D
●2021年 Unity AR FoundationによるARアプリ開発入門, 単著, インプレスR&D
●2020年 ゲーム開発に役立つUnity C#スクリプトCookbook, 単著, インプレスR&D
●2020年 Scratch本格入門, 共著, インプレスR&D
●2019年 日本語版Unity 2019 C#プログラミング入門, 単著, インプレスR&D
●2017年 コンピューターと情報システム, 共著, 日本理工出版会
●2015年 コンピューターリテラシーMicrosoft Office Excel編, 共著, 日本理工出版会, 2018年再版発行
●2012年 コンピューターリテラシーOffice2010 Excel編, 共著, 日本理工出版会, 2014年再版発行
●1999年 アルゴリズム設計の基礎, 共著, 日本理工出版会, 2015年第6版発行
●1992年 コンピュータ・アルゴリズム入門, 日本理工出版会, 単著, 2012年第14版発行
●1989年 COBOL85文法と演習, 単著, 日本理工出版会, 2001年第12版発行
<<販売ストア>>
電子書籍:
Amazon Kindleストア、楽天koboイーブックストア、Apple Books、紀伊國屋書店 Kinoppy、Google Play Store、honto電子書籍ストア、Sony Reader Store、BookLive!、BOOK☆WALKER
印刷書籍:
Amazon.co.jp
※各ストアでの販売は準備が整いしだい開始されます。
※全国の一般書店からもご注文いただけます。
【株式会社インプレス】
シリーズ累計8,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「ImpressWatchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」をはじめとする企業向けIT関連メディアなどを総合的に展開・運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
【インプレスグループ】
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
【NextPublishing】
NextPublishingは、インプレスR&Dが開発した電子出版プラットフォーム(またはメソッド)の名称です。電子書籍と印刷書籍の同時制作、プリント・オンデマンド(POD)による品切れ解消などの伝統的出版の課題を解決しています。これにより、伝統的出版では経済的に困難な多品種少部数の出版を可能にし、優秀な個人や組織が持つ多様な知の流通を目指しています。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社インプレス : NextPublishing推進室
E-mail: np-info@impress.co.jp