Agodaの第16回ゴールドサークルアワードで日本が準優勝に輝く

2025.02.14 14:00
Agoda International Japan 株式会社
タイが2023年以来トップの座を維持、ベトナムが初のトップ5入り
第16回Agoda ゴールドサークルアワードで日本は第2位を獲得し、432軒のホテルが受賞

デジタル旅行プラットフォーム「アゴダ」を運営するAgoda Company Pte. Ltd.(本社:シンガポール、CEO:オムリ・モーゲンシュターン)は、第16回ゴールドサークルアワードの受賞結果を発表しました。
ゴールドサークルアワードは、各市場における受賞者の努力と革新性を称え、比類なきサービスの素晴らしさを際立たせる賞です。

2024年版では、日本は2位(432ホテル)を獲得し、タイ(1位:521ホテル)に次ぐ結果となりました。加えて、インドネシア(3位:365ホテル)、ベトナム(4位:315ホテル)、マレーシア(5位:311ホテル)がトップ5となりました。このランキングは、各市場で受賞したホテルの総数に基づいています。
今年の受賞は、上位5つの賞のうち4つが東南アジアの市場であり、東南アジアがホスピタリティーを重要視し、成長していることを示しています。

この5年間で、アゴダは2,500を超える受賞施設を表彰し、ホスピタリティ業界における優れたサービスを称えるブランドとしての地位を確立しました。

今年の授賞式では、受賞施設数が2023年と比較して53%増加し、過去最多となる3,545の優れた宿泊施設が世界中で表彰されました。特に、受賞施設の約50%が独立系宿泊施設であり、創造性や個性を重視したユニークでパーソナライズされたゲスト体験への評価が高まっていることを示しています。

また、ベトナムは2023年の9位から今年はトップ5入りを果たし、受賞施設数が209%増加するという驚異的な成長を遂げました。これは、サービスの質を向上させ、旅行者の期待に応えようとする市場の取り組みを示しています。

一方、タイは2023年に続き首位を維持しており、旅行者の多様なニーズに対応しながら、ホスピタリティ業界のリーダーとして一貫した優れたサービスを提供し続けていることを証明しています。

アゴダ・インターナショナル・ジャパン 代表取締役 大尾嘉宏人 コメント
第16回ゴールドサークルアワードで日本が第2位を獲得したことは、日本のホスピタリティ業界にとって素晴らしい成果です。この受賞は、宿泊施設のパートナーの皆様が素晴らしいゲストの体験を提供するために、ご尽力いただいていることを証明するものです。特に、東京、大阪、京都は受賞施設数が最も多い都市として際立っており、旅行者にとって優れた宿泊施設を見つける安心感を提供しています。訪日旅行者が増加する中、この受賞は、これらの主要都市で最高のホスピタリティと質の高い滞在を保証するものとなります。

アゴダ・シニア・バイス・プレジデント、アンドリュー・スミス コメント
ゴールドサークルアワードは、私たちのグローバルな宿泊施設パートナーの献身と顕著な成果を称えるものです。ゲストサービスの向上は年々困難になっていますが、私たちのパートナーは毎年その期待に応え続けています。ベトナムのトップ5入りは、サービス品質向上への取り組みが実を結んだ証拠であり、東南アジアのホスピタリティ業界の成長ポテンシャルを反映しています。
アゴダ・インターナショナル・ジャパン 代表取締役 大尾嘉宏人
大尾嘉宏人と品川プリンスホテル総支配人春山新悟氏によるトークセッション

Agodaゴールドサークルアワードついて
Agodaゴールドサークルアワードは、以下の主要な評価基準に基づいて選出されます:
・価値に基づいた価格設定の提供
各施設の品質、独自性、そしてゲストへの総合的な体験を反映し、価格と施設の価値を適切に設定し、お客様に最適な料金を提供していること。
・優れた旅行者体験の提供
高評価のレビューやレビュー数の多さ、迅速な対応による空室管理など、ゲスト満足度の高さが評価されていること。
・Agodaのプログラムやキャンペーンへの積極的な参加
アゴダと連携し、さまざまな取り組みに積極的に関与していること。

これらの基準に基づき、アゴダは業界最高水準の宿泊施設を選出し、ゲストに優れた宿泊体験を提供しています。アゴダは、世界中の旅行者が多様な宿泊施設、フライト、アクティビティを発見できるようサポートし続けています。

受賞式について
第16回ゴールドサークルアワードの授賞式は、2025年2月から3月にかけてアジア9カ国で開催されます。

開催国一覧
・インドネシア
・日本
・韓国
・マレーシア
・香港
・台湾
・シンガポール
・インド
・タイ

Agoda ゴールドサークルアワード受賞施設の詳細については、公式ウェブサイトをご覧ください。
.


アゴダ(R)について
デジタル旅行プラットフォームであるアゴダでは、世界中450万軒以上のホテルやバケーションレンタルに加え、航空券やアクティビティなどの様々な旅行商品をお得な料金でご提供し、世界をおトクに旅するお手伝いをしています。アゴダのウェブサイトAgoda.comおよびモバイルアプリが39ヶ国語でご利用いただける他、カスタマーサポートは年中無休・24時間体制でご対応しています。
Booking Holdings(Nasdaq: BKNG)傘下の企業であるアゴダは、シンガポールの本社を中心に世界27ヶ所の拠点で7,000名以上のスタッフによって運営されており、日々、業界屈指のテクノロジーを駆使して、より便利な旅行予約サービスの開発・提供に尽力しています。ウェブサイト:

あわせて読みたい

スマート電子錠「LINKEY Plus」と旅行・宿泊サービス向けSaaSシステム「TOMARO+」が連携し、シームレスなチェックイン体験を実現
PR TIMES
ゴールデンウィークも混雑回避で快適に世界最大級のホスピタリティグループAccorが展開する22軒のホテル「グランドメルキュール」「メルキュール」における混雑制御へ向けVACANと提携へ
PR TIMES
まるで花束みたい!「母の日限定オリジナルバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
保育士のHappyが子どもたちの笑顔に循環する社会へーSynkが目指す新しい価値創造
PR TIMES
中華圏で権威のある「TTG China Travel Awards 2025」において「Best New Hotel(International)」を受賞
PR TIMES
フルーツや野菜の自然の甘みを活かしたスムージー2種発売
PR TIMES Topics
アゴダが2025年の国内旅行者と海外旅行者に人気のスキー旅行先を発表
PR TIMES
アゴダ、創業20周年を記念し最大70%オフの特別セールを実施
PR TIMES
東京ばな奈×ドクターイエロー!東京土産にぴったりなオリジナルデザインのエコバッグ登場
PR TIMES Topics
アゴダが2025年春の世界の注目イベントと人気上昇中のイベント開催を発表
ラブすぽ
JTB「るるぶトラベル」サイトで海外のホテル予約サービスを開始
PR TIMES
和モダン空間で体感する発酵温浴SPAオープン
PR TIMES Topics
4月24日(木)開催【Agoda】×【ENGAWA】ハイブリッドセミナー「2025年インバウンド対策完全ガイド ─ データと事例で学ぶ効果的な施策を大公開!」
PR TIMES
「アゴダ」が、春に訪れたい世界の注目イベントとその開催地の最新情報を発表!
STRAIGHT PRESS
トリップアドバイザー、「2025 トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」を発表
PR TIMES
AIを活用して、ホスピタリティ業界の必要不可欠なテックカンパニーへ
PR TIMES
ターキッシュ エアラインズ ホリデーズ、グローバル展開を開始
PR TIMES
プリファード ホテルズ&リゾーツのレジェンドコレクションに「アル・ハブトール・パレス・ブダペスト」が加盟
PR TIMES