三越伊勢丹監修のマナーブック付き! 結婚式でもお葬式でも使える「ふくさ」ムックが発売

2025.02.14 10:00
株式会社KADOKAWA
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、取締役 代表執行役社長 CEO:夏野 剛)は、2月14日(金)に『三越伊勢丹監修マナーブック付き 結婚式でもお葬式でも使える きちんとした人はみんな持っている「ふくさ」BOOK』(監修・三越伊勢丹儀式110番)を全国の書店・ネットショップ・コンビニエンスストアで発売開始しました。
-内容

オトナならひとつは持っておきたい、ご祝儀や不祝儀を入れる「ふくさ」が付録につくムック本です。
「買っておこうと思ったのに、また忘れていた…」、「昔買ったのに、実家に置いてあるまま…」、
「オトナとして、1つ持っておこうと思ったのに、買う機会を逃し続けている…」という方、この機会にぜひ、本書をお手に取ってみてください。
ふくさを使ったことのない方でもスムーズに出し入れができるように「ポケットタイプ」で、
結婚式でもお葬式やお通夜でも使っていただけるように、「慶弔両用」の紫色・無地のふくさです。
冠婚葬祭の不安なマナーについて解説する、三越伊勢丹グループ監修のマナーブックがついているので、
絶対に失敗したくない場面で、もう迷うことはありません。

-コンテンツ

・「ふくさ」の使い方、「ふくさ」を使う理由
・ご祝儀袋/不祝儀袋のマナー(シーンや金額による金子包みの選び方、内包みの書き方、お札の入れ方、金額目安早見表)
・結婚式/通夜/葬儀の装いのマナー(関係性別の着るべき衣装など)
・よくあるQ&A(会社帰りの通夜参列は、いつものスーツでもOK?)など

-著者プロフィール:三越伊勢丹儀式110番

日本最大規模の百貨店グループである伊勢丹と三越にある「儀式110番」は
冠婚葬祭やギフトに関してのお困りごとやご質問にお電話にておこたえしている担当です。
1993年の開設以来、これまで約60万件以上のお問合せに対応しております。

-書誌情報

【タイトル】三越伊勢丹監修マナーブック付き 結婚式でもお葬式でも使える きちんとした人はみんな持っている「ふくさ」BOOK
【定価】1,760円(税込み)
【発売日】2025年2月14日(金)
【ページ数】16ページ
【発行】株式会社KADOKAWA
【商品ページ】

あわせて読みたい

高額が入るサイズの祝儀袋『まどか金封』3月24日(月)に新発売 縁のつながりをテーマに新郎新婦の「幸せ」や「繁栄」を表現
PR TIMES
人が集まるところにマナーあり! 2007年のパリ・コレ特集を振り返り
VOGUE JAPAN
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
1月17日(金)武蔵一宮氷川神社境内にドリンクやスイーツが楽しめるお休み処「氷川茶庭」がグランドオープン!
PR TIMES
白馬で出棺、音楽葬に画廊葬…いまどきの心のこもったお葬式とは?
クロワッサンオンライン
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
とんねるず・木梨憲武、お葬式は「パーティーのように楽しくさよならを」
イチオシ
【完全保存版】そのメイク、マナー違反になってない?プロのヘアメイクが教える冠婚葬祭メイク
michill
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
同じ日本でも違いあり!知っておきたい「地域で異なる」マナー6つ
朝時間.jp
マスカラ、アイシャドウどこまでOK?プロのヘアメイクが教える!冠婚葬祭マナーメイク
michill
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
「和光」に聞く、包装のマナー|掛け紙の種類、名入りのバリエーションなど
婦人画報
【100均】ダイソーの「ふくさ慶弔用」がおすすめ!冠婚葬祭に対応◎売り場はどこ?
イチオシ
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
髪が抜けたのを帽子で隠しています。「帽子を脱がないのはマナー違反」と言われたらどうすれば?答えは意外な【円形脱毛症体験記】#6
OTONA SALONE
【結婚式の持ち物リスト】お呼ばれしたゲストの持ち物とマナー!あると便利なものも
mamagirl
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
参加型のお供え花で大切な故人に想いを伝える。『みんなでつくるおそなえアレンジメントキット』を「日比谷花壇のお葬式」で2月1日(土)から提供開始。
PR TIMES
急増の「小さな葬儀」"意外なトラブル"に要注意だ
東洋経済オンライン