早くも重版決定!『あえのがたり』能登半島応援チャリティ小説企画、北陸の書店を中心に好調スタート!

2025.02.05 08:00
株式会社講談社
今村翔吾、小川哲、加藤シゲアキの呼びかけ人によるチャリティ小説企画が早くも重版!発売当初からスタートしたドキュメンタリー「かたりごと-Document of『あえのがたり』-」も好評配信中!
2024年8月珠洲市の「いろは書店」にて

1月22日に発売された能登半島応援チャリティ小説企画『あえのがたり』が早くも重版が決定しました!
呼びかけ人である今村翔吾さん、小川哲さん、加藤シゲアキさんにくわえて、朝井リョウさん、麻布競馬場さん、荒木あかねさん、今村昌弘さん、佐藤究さん、蝉谷めぐ実さん、柚木麻子さんという、注目作家10人が集まった『あえのがたり』。アンソロジーとしては異例の売れ行きで、北陸を中心とした各書店で大きく展開されています。
2024年元日の地震で店舗が全壊してから、近所のタクシー会社の車庫を借りて仮店舗として営業を続ける石川県珠洲市の「いろは書店」の八木淳成さんは、
「『あえのがたり』が発売されてから店頭の一番目立つところに置いています。お客様たちの目がいつもと違って、キラキラした目で見てくださっています。普段小説を買わないお客様も買っていきますし、本を抱きかかえるように大切に持って帰る方もいらっしゃいます。『珠洲で買うことに意味がある』と県外からのお客様もいらっしゃいました。そして表紙が本当に素敵で評判です。参加作家の方の直筆パネルも天井につるす形で展示しています。『あばれ祭りみたいだね』というお客様もいました。『あばれ祭り』というのは能登町で行われるキリコと松明のお祭りなのですが、そのときに舞う松明の火の粉を思わせるよね、と。能登の雰囲気に合った表紙だと思いました」
と、能登地域の方にも『あえのがたり』が喜ばれ、受け入れられている様子を語ってくれました。
北陸地域の書店を中心に、加藤シゲアキさん制作のアートワークに参加作家に直筆サインの寄せ書きを書いてもらった巨大パネルや制作過程パネルの展示イベントも実施中。石川県庁からは「#能登のために 読んで応援、ありがとう 石川県」の特別ロゴもご提供いただきました!各書店店頭の宣伝物などで展開する予定です。
紀伊國屋書店新宿本店での展開
石川県からご提供いただいたキャンペーンロゴ

そして『あえのがたり』のドキュメンタリー「かたりごと-Document of『あえのがたり』」(全8話予定)も講談社のオフィシャルYouTubeチャンネル「KODANSHA Books&Comics」にて配信中。2月5日に配信される予定の第4話「能登の道」では、加藤シゲアキさんが能登へ取材に行く様子をレポートします。「かたりごと-Document of『あえのがたり』」全8話のタイトルはこちら。

第1話 あえのがたり
第2話 はじまり
第3話 仲間さがし
第4話 能登の道
第5話 「本屋さん」
第6話 海と船の先
第7話 かさなり
第8話 かたりごと

本書では、参加著者の印税相当額と講談社の売上相当額を能登半島の復興支援に役立てていただけるよう寄付をする予定です。具体的な寄付金額の公表は書籍の発売から約半年ほどかかる見込みです。

<書籍情報>
■タイトル 『あえのがたり』
■著者名 今村翔吾/小川哲/加藤シゲアキ
朝井リョウ/麻布競馬場/荒木あかね/今村昌弘/佐藤究/蝉谷めぐ実/柚木麻子
■発売日 2025年1月22日(水)
■判型 四六判ワイド上製
■定価 2200円(税込)
■224ページ
■ISBN 978-4-06-537876-2

<公式サイト/公式X>
「あえのがたり」公式Xアカウント @aenogatari

<各作品と作家(五十音順)>
朝井リョウ「うらあり」
学生最後の旅行にある島を訪れた男女4人。到着した日に夏祭りが開かれることがわかり参加すると、島の人々があたたかく迎えてくれたのだが――。
プロフィール/1989年岐阜県生まれ。2009年『桐島、部活やめるってよ』で第22回小説すばる新人賞を受賞しデビュー。2013年『何者』で第148回直木賞を受賞。2014年『世界地図の下書き』で第29回坪田譲治文学賞を受賞。2021年『正欲』で第34回柴田錬三郎賞を受賞。他の著作に『スペードの3』『世にも奇妙な君物語』『スター』などがある。最新作は『生殖記』。

麻布競馬場「カレーパーティ」
大手広告代理店に就職して3年。少数精鋭のチームに選抜され、親睦を深めるため各家庭のカレーを持ち寄ることになった。一癖も二癖もある懇親会が始まる。
プロフィール/1991年生まれ。慶應義塾大学卒。2021年からTwitter(現・X)に投稿していた小説が「タワマン文学」として話題になる。22年、ショートストーリー集『この部屋から東京タワーは永遠に見えない』(集英社)でデビュー。2作目『令和元年の人生ゲーム』(文藝春秋)は、第171回直木賞候補に。

荒木あかね「天使の足跡」
私は、自分よりも長生きする話し相手がほしかっただけなのかもしれない。なのに、ミニブタも夫もいなくなってしまった。あと残っているのは、娘だけ。
プロフィール/1998年福岡県生まれ。九州大学文学部卒業。22’年『此の世の果ての殺人』で第68回江戸川乱歩賞を受賞しデビュー。本格ミステリーの確かな技法に加え、心理に深く分け入った人間ドラマを描くことから「Z世代のアガサ・クリスティー」と呼ばれている。他の著書に『ちぎれた鎖と光の切れ端』がある。

今村翔吾「夢見の太郎」
20年ほど前、「入り江の左近」に拾われた太郎は、人々から信頼される人間に育っていた。「夢がある」と周囲に語って以来、太郎は主から疑いの目を向けられるようになってしまう。
プロフィール/1984年京都府生まれ。2017年『火喰鳥 羽州ぼろ鳶組』でデビュー。2020年『八本目の槍』で第41回吉川英治文学新人賞を受賞。同年『じんかん』で第11回山田風太郎賞を受賞。2021年「羽州ぼろ鳶組」シリーズで第六回吉川英治文庫賞を受賞。2022年『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞。他の著書に、「イクサガミ」シリーズ、『童の神』『ひゃっか』『てらこや青義堂 師匠、走る』『幸村を討て』『蹴れ、彦五郎』『湖上の空』『茜唄』(上・下)などがある。

今村昌弘「予約者のいないケーキ」
予約電話を受けている途中、停電が起こり、お客様の名前も、電話番号も聞きそびれてしまった! はて、このサプライズケーキは一体誰に提供すればいいのだろう。
プロフィール/1985年長崎県生まれ。岡山大学卒。2017年『屍人荘の殺人』で第27回鮎川哲也賞を受賞しデビュー。同作はその年のミステリランキングを席巻し、映画化、コミカライズもされた。その後、『魔眼の匣の殺人』『兇人邸の殺人』『明智恭介の奔走』とシリーズを刊行。2021年、テレビドラマ『ネメシス』に脚本協力として参加。他の著作に『でぃすぺる』がある。

小川哲「エデンの東」
担当編集者から届いたメールに、私は激怒した。もっとわかりやすくしてほしい、だと? 確かに、私の小説はわかりにくいと言われてきた。ならば読者に寄り添う改稿をお見せしよう。
プロフィール/1986年生まれ、千葉県出身。東京大学大学院総合文化研究科博士課程中退。2015年「ユートロニカのこちら側」が第3回ハヤカワSFコンテストで〈大賞〉を受賞し、デビュー。2017年『ゲームの王国』で第38回日本SF大賞、第31回山本周五郎賞を受賞。2020年には『嘘と正典』(早川書房)に収録の『魔術師』が中国にて銀河賞の銀賞に輝いた。2022年刊行の『地図と拳』で第13回山田風太郎賞、第168回直木三十五賞を受賞。同年刊行の『君のクイズ』は第76回日本推理作家協会賞〈長編および連作短編集部門〉を受賞。

加藤シゲアキ「そこをみあげる」
自分の犯した罪から逃げ続けてきた吉鉄がたどり着いた輪島の地。神に見放され、何一つうまくいかなかった男が、山で見つけたのは打ち捨てられた船だった。
プロフィール/1987年生まれ、大阪府出身。青山学院大学法学部卒業。2012年『ピンクとグレー』で作家デビュー。2021年『オルタネート』で第42回吉川英治文学新人賞、第8回高校生直木賞を受賞。昨年発売された『なれのはて』で二度目の直木賞候補となった。「NEWS」のメンバーとして活躍しながら作家としても精力的な活動を続けており、評価を高めている。他の著書に『閃光スクランブル』『Burn.−バーン−』『傘をもたない蟻たちは』『チュベローズで待ってるAGE22・AGE32』(全2冊)、エッセイ集などに『できることならスティードで』『1と0と加藤シゲアキ』がある。

佐藤究「人新世爆発に関する最初の報告」
プラスチックが漂着する小さな漁港に暮らすカロイは〈新聞島〉と呼ばれる無人島に惹かれていた。台風が直撃した翌日、少年が手に入れたのは自分だけの船だった。
プロフィール/1977年福岡県生まれ。2004年、佐藤憲胤名義で書いた『サージウスの死神』が第47回群像新人文学賞優秀作となり、デビュー。2016年『QJKJQ』で第62回江戸川乱歩賞を受賞。『Ank: a mirroring ape』で第20回大藪春彦賞、第39回吉川英治文学新人賞を受賞。『テスカトリポカ』で第34回山本周五郎賞、第165回直木賞を受賞。『幽玄F』で第37回柴田錬三郎賞を受賞。他の著書に『爆発物処理班の遭遇したスピン』『トライロバレット』など。

蝉谷めぐ実「溶姫の赤門」
加賀藩主・前田斉泰への輿入れを前に、徳川の姫は思い悩んでいた。自分のため嫁ぎ先に莫大な金子を遣わせてしまう。お付きの者たちもぎすぎすしている。
プロフィール/1992年、大阪府生まれ。早稲田大学文学部演劇映像コース専攻卒業。2020年、「化け者心中」で第11回小説野性時代新人賞受賞しデビュー。2021年、『化け者心中』で第10回日本歴史時代作家協会賞(新人賞)受賞、第11回本屋が選ぶ時代小説大賞候補、第27回中山義秀文学賞受賞。2022年、『おんなの女房』で第10回野村胡堂文学賞受賞、第13回山田風太郎賞候補。2023年、『おんなの女房』で第44回吉川英治文学新人賞受賞。2024年、『万両役者の扇』で第15回山田風太郎賞受賞。他、アンソロジーなどに短編を発表している。

柚木麻子「限界遠藤のおもてなしチャレンジ」
ブラック企業に勤める遠藤から突如届いた「インビテーションカード」。ぼろぼろのあんたがおもてなししている場合なの? 危機に集まったのは『スーパーゴリオ爺さんズ』。
プロフィール/1981年東京都生まれ。2008年「フォーゲットミー、ノットブルー」でオール讀物新人賞を受賞し、2010年に同作を含む『終点のあの子』でデビュー。’15年『ナイルパーチの女子会』で山本周五郎賞を受賞。著書に「ランチのアッコちゃん」シリーズ、『伊藤くんA to E』『らんたん』『ついでにジェントルメン』『あいにくあんたのためじゃない』など。『BUTTER』が英語圏で大ヒットするなど、世界からの注目も集まる。
(五十音順)

あわせて読みたい

死んだってあきらめない
LEON.JP
死んだはずの妻がそこにいた
LEON.JP
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
【諫早高校】華麗なる卒業生人脈!ノーベル賞学者の下村脩、直木賞作家の垣根涼介、脚本家の市川森一…
ダイヤモンド・オンライン
加藤シゲアキがVOCE特別版の表紙を飾る!通常版・増刊の表紙には、吉高由里子が登場!通常版は山田涼介、厚紙ピンナップ付き VOCE 2025年3月号は1月22日発売
PR TIMES
二人だけのオリジナルの香りを作れる「オーダーメイド体験チケット」発売
PR TIMES Topics
「ちょっとタイプが似ていて…」小説家・小川哲が朝井リョウにシンパシーを感じる部分とは?
TOKYO FM+
「かつてはありふれた家庭の光景だった…」いま最もアクティブな直木賞作家と担当編集が想いを共にすること
現代ビジネス
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
米澤穂信×星野源の新連載「石の刃」スタート! 湊かなえ、宮島未奈、ラランド・ニシダら豪華作家陣が集結する、年に一度の紙版『小説 野性時代』が2024年11月22日(金)発売
PR TIMES
「やっぱり、作家ってすごい…!」担当編集が驚愕した…「”現役最強”の歴史・時代小説家の異能」
現代ビジネス
素材本来の無垢な味わい「御用邸ホワイトチーズケーキ」数量・期間限定発売
PR TIMES Topics
戦国時代が舞台なのに戦闘シーンが出てこない? 今村翔吾が挑戦した「新しい歴史小説」の形
現代ビジネス
青崎有吾『地雷グリコ』4大ミステリランキング完全制覇!山本周五郎賞を含め8冠達成の快挙!
PR TIMES
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
「技術を磨くより大切」…“習慣嫌い”の作家・小川哲が欠かさず行っている「ただ一つのコト」
現代ビジネス
作家デビュー25周年!伊坂幸太郎の書き下ろし小説『楽園の楽園』2025年1月22日発売決定!
PR TIMES
新作の日傘・帽子を含む新商品を販売
PR TIMES Topics
“報道には決してできない”加藤シゲアキ能登半島地震 で向き合ったもの
現代ビジネス
【『イクサガミ』誕生秘話】「もう、この手は禁止!」超多忙の今村翔吾から原稿を掴むため担当編集がやった「意外なこと」
現代ビジネス