「息子を吉原に連れていってほしい」!大河ドラマ『べらぼう』にも登場…「吉原細見」が出てくる落語の「人気演目」

2025.02.02 06:00
大河ドラマ『べらぼう』で、蔦重は「吉原細見」から手をつけた。落語好きとして「吉原細見」と聞くと、にやりとしてしまう。そういえば『べらぼう』第1話では、日本橋・浮世小路の「百川」の仕出しが出てきていた。弁当に「浮世小路 百川」の文字が書かれていて、豪華絢爛な仕出し料理が出されていた。『百川』と聞けば落語ではお馴染みである。タイトルそのもの「百川」という落語があり、これは実際にあったことなんでございま…

あわせて読みたい

「吉原の大門をくぐると……いきなりの大火事!」しりあがり寿の大河『べらぼう』ひとコマ劇場
婦人画報
大河ドラマ「べらぼう」第13回あらすじ 3月30日放送
cinemacafe.net
TOMOMI YOKOYAMA DESIGNと初コラボ、ワーキングウーマン向けトートバッグ「SUPERA」
PR TIMES Topics
吉原のガイドブック『吉原細見』の内容とは。花魁の存在は「一般女性にとっても憧れだった」ってホント?【NHK大河『べらぼう』#2】
OTONA SALONE
【大河ドラマ・べらぼう】吉原育ちの蔦屋重三郎がフル活用した「デリバリーシステム」がスゴかった!
ダイヤモンド・オンライン
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
【大河べらぼう】インテリ武士のツイッター?江戸時代の同人誌?蔦屋重三郎が仕掛けたブームとは
ダイヤモンド・オンライン
大河「べらぼう」描く"性風俗メディア"何が凄い?
東洋経済オンライン
「ご褒美Baum⁺」に春らしい「いちご」を使用したスイーツ登場
PR TIMES Topics
銭内(ぜにない)と自称する男に振りまわされる重三郎。吉原でも人の心を動かすものは「カネ」ではなかった【NHK大河『べらぼう』#2】
OTONA SALONE
「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」が2025年2月浅草にオープン! 撮影に使われた小物、再現セット、おみやげなどみどころ満載
るるぶ&more.
設置場所に応じ最適化する圧倒的な音質 ホームスピーカー最上位モデル「Woburn Ⅲ」登場
PR TIMES Topics
小芝風花 “花の井”こそが、べらぼうな人物だった!? 吉原の「細見対決」、蔦重の勝利の決め手となったのは【NHK大河『べらぼう』#7】
OTONA SALONE
【画像ギャラリー】NHK大河『べらぼう』#9-2
OTONA SALONE
「かどや製油×オリゼ」ごまの香ばしさ×お米の甘み「米麹グラノーラ セサミプロテイン」
PR TIMES Topics
『べらぼう』2回、蔦屋重三郎(横浜流星)は吉原案内本の序文を平賀源内に依頼するため奔走する
エンタメNEXT
【画像ギャラリー】NHK大河『べらぼう』#9
OTONA SALONE
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
【大河べらぼう】「吉原の火事を本気で消すのはバカ」と言われた意外な理由
ダイヤモンド・オンライン
【大河べらぼう】孔子と釈迦と天照大神が吉原遊び?江戸のベストセラーがとんでもなかった!
ダイヤモンド・オンライン
亀屋万年堂から看板商品「ナボナ」の進化形和菓子「東京ナボロン」登場
PR TIMES Topics