創業百年目にして誕生した固形石鹸、「木村石鹸の木村石鹸」1月30日(木)より販売開始

2025.01.30 12:00
木村石鹸工業株式会社
大正13年創業の老舗石鹸メーカー木村石鹸工業株式会社(大阪府八尾市 社長木村祥一郎 以下木村石鹸)は、木村石鹸創業者である熊治郎が夢見た高品質の固形石鹸「木村石鹸の木村石鹸」を2025年1月30日(木)に木村石鹸公式オンラインストアにて一般販売を開始いたします。

固形石鹸「木村石鹸の木村石鹸」発売の経緯
ー戦前の創業者が夢見た、原点回帰の固形石鹸
この度「木村石鹸の木村石鹸」を発表するに至ったのは、創業100周年を迎えるにあたり「固形石鹸という、石鹸屋としての原点に立ち戻る」という想いも込め、企画から開発まで7年の歳月をかけて誕生しました。

そもそも固形石鹸は古来から世界的に生産されている、いわば石鹸の原型。当初、製法は確立されているため簡単に商品にできると思っていました。

しかし余計なものを加えない「正直な処方」を実現しつつ理想的な固さや使い心地を実現するには、何度も試行錯誤を重ねる研究が必要だったのです。

時間も場所も手間もかかる手作りの固形石鹸。おおらかでのんびりとした時代に生まれた固形石鹸の製法は、今の日本ではコストが見合わず、固形石鹸を作る工場は少なくなっています。しかし、木村石鹸はこれからの時代にもう一度この固形石鹸が必要とする余白が大切だと考えています。

ークラウドファンディングにて目標金額をはるかに上回る、2380%の達成率
100周年を迎え、2024年7月にはクラウドファンディングサービスMakuake(マクアケ)にて、固形石鹸「木村石鹸の木村石鹸」を発表し、目標金額をはるかに上回る2380%の達成率、1012名のかたにご支援いただきました。

クラウドファンディング実施当初は、固形石鹸という成熟したジャンルの商材ということもあり失敗してしまうのではないかという懸念もありましたが、実際は発売開始約20分で目標金額としていた30万を達成。応援コメントも200件以上届き、予想以上の反響をいただきました。

クラウドファンディングでご購入くださった方からの一般発売を望む声も多かったものの、季節により製造できる量にばらつきがあり、お待たせしてしまう形になってしまいましたが、いよいよ販売を開始いたします。

非効率でも手仕事で、素材を活かすコールドプロセス製法
「木村石鹸の木村石鹸」は大量生産ではなく、ひとつひとつ職人がつくっています。

製造に時間がかかったり、つくれる数に限界があったりと、非効率なことを数えはじめるとキリがありませんが、木村石鹸にしかできないこと、どうしても届けたいこと、それらは効率よりも優先すべき大切なことだと考えています。

また、製造中に強い熱を加えない「枠練りコールド製法」で丁寧につくられています。
この製法により、油脂の酸化が抑制され、高品質の石鹸に。また、熱に弱い精油も、この製法であれば繊細な香気を損なうことなく添加できます。グリセリンなどの保湿成分もしっかりと残るため、しっとりとやさしい洗い心地となります。

しかしながら、製造には職人技が不可欠で、混ぜるときの温度や時間、型入れのタイミングが少し変わるだけで、違うものが出来てしまいます。乾燥には1か月以上も必要なことも含め、大規模生産では難しい製法・レシピでつくられています。

木村石鹸工業株式会社代表木村祥一郎のコメント
今、この時代に、あえて固形石鹸を復活させる。

固形石鹸の復活を考えてから、気づいたら7年もの月日が経ってました。
単純に考えれば、石鹸素地に何かしら機能や効果をもたらす成分を加えるのが最も簡単なのですが、僕らは出来るかぎり成分を減らし、脂肪酸の組み合わせや比率、製法の妙にこだわって独特の洗い上がり、気持ち良さを追求しました。そうして「石鹸」にこだわった結果、製造場所を作るところから始め、必要な器具類も全て自分達でオリジナルのものを手作りすることになりました。

自分でも、なんでこんな面倒臭いことやるのだろうかと不思議に思います。
ビジネスでは、どうしても「効率」の価値が大きく、「非効率」なことや、儲からないことは止めていかざるを得ない。でもそれで仮にビジネスがうまくいくとして、本当に豊かになったと言えるのだろうか。そんなことを私達は考え続けてきました。一度やめてしまったことを復活させることはとても難しい。

それでも からもう一度「石鹸」に向き合ったこの実績は、石鹸の何物にも代えがたい魅力と、初代熊治郎が感じた石鹸づくりの楽しさ、そしてそれを誰かに届ける喜びを、改めて教えてくれました。

クリーンな工場で大量に安価につくられた野菜だけでなく、地元のおばあさんが作る不揃いな野菜にも価値があるように、この石鹸も、この使い心地に感動してくれる人はきっといるはず。
そんな風に考えて、今日も私たちはこの石鹸をつくり続けています。

商品詳細・販売について
固形石鹸「木村石鹸の木村石鹸」は2025年1月30日(木)より、製造の都合上、少量ずつの生産にはなりますが木村石鹸公式オンラインショップにて発売いたします。

木村石鹸公式ECサイト
お取引をご希望の方はお問合せフォームまでご連絡ください。
報道・取材関係のお問合せは下記のフォームからご連絡ください。
メディア様向けサンプルご希望の方はお申し付けください。
▼商品詳細
商品名:木村石鹸の木村石鹸 
販売価格(税込):1,500円
原産国:日本
内容慮:65g 
余計なものを使わず、究極的にシンプルな「正直な処方」で一つひとつ丁寧に手作りし、肌がつっぱることなく本当にやさしい洗いごこちの石鹸ができました。

■木村石鹸について

1924年創業の石鹸メーカー。100周年を迎える今も、職人による"釡焚き"製法を守る大阪の町工場です。

先代が銭湯に通い詰めて開発した浴場用洗剤、エアポールは洗浄力を維持したままタイルや手肌もいたわることのできる品として銭湯事業者に愛されてきました。近年では安心・安全な家庭用純石鹸ブランド「SOMALI」のヒットや、正直な処方でつくったヘアケアブランド「12/JU-NI」などが評価され「JAPAN EC 大賞 2021」を受賞しました。

本社:〒581-0066 大阪府八尾市北亀井町 2-1-30
代表者:代表取締役社長 木村祥一郎
設立:1924年(大正13年)4月1日
Tel:072-994-7333 Fax:072-993-7188
URL:
事業内容:家庭用の石鹸、洗剤/洗浄剤、化粧品の製造販売。
浴場用、洗濯用、コインランドリー用の洗剤/洗浄剤の製造販売。

あわせて読みたい

キャナルシティ博多に、さかさまグラスで人気の「グッドグラス」が期間限定で登場!
PR TIMES
沖縄発スキンケアブランドSuiSavon-首里石鹸-、 沖縄の海の恵みで肌を”育む”「琉球のタラソマリンクレイ洗顔石鹸」が2025年2月1日(土)より新発売!
PR TIMES
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
「トイレスタンプ」を実際に使って気づいた“2つのNG”「逆効果になることも…」
saitaPULS
Amazonで口コミが良い「洗剤要らずの掃除ふきん」を使ってみたら、リピ買いも納得のクオリティでした!
roomie
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
なぜ木村石鹸は零細なのに非効率な「新卒採用」を続けるのか?その深い意図に舌を巻いた
ダイヤモンド・オンライン
木村石鹸が100年も成長を続ける背景、毎年4月が「強化月間」の意外すぎる行事とは?
ダイヤモンド・オンライン
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
木村石鹸の働き方は「自由型」、社長が誇る自社の一番の「強み」が意外すぎた
ダイヤモンド・オンライン
【展示会】毎日を彩る、石鹸というなの小さな贅沢。コールドプロセス製法による石鹸教室から生まれた石鹸ブランド「東京石鹸堂」
PR TIMES
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
【暮らしの道具大賞2024 目利きが選んだ「愛用洗剤」6選】除菌抗菌パワーの高いものやマルチに使えるものが集合!
リンネル.jp
2月6日(お風呂の日)に発売 コーヒーと蜂蜜を使った石鹸「COFFEE SOAP」 ドトール オンラインショップにて
PR TIMES
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
2024年、買ってよかった「信頼できるお掃除グッズ」3選
roomie
サンサンスポンジに新しい“相棒”が登場。食器用洗剤とは思えぬ見た目と中身に驚きです【新製品 5行レビュー】
roomie
ネコとネコ好きさんのための特別な日に「ネコの日フェア」開催
PR TIMES Topics
クラファン初挑戦でアイドルとのコラボ商品誕生!?老舗和菓子屋が起こしたTwitterドリームの奇跡
ダイヤモンド・オンライン
おしゃれな固形石鹸10選|美しいパッケージはギフトにもおすすめ
MODERN LIVING