ろう者たちの恋愛をテーマにした3本の短編作品からなるオムニバス劇『恋愛』2025年春に上演決定!

2025.01.20 12:00
一般社団法人日本ろう芸術協会
東京国際ろう芸術祭の運営、ろう者・難聴者の俳優育成などに力を入れている一般社団法人日本ろう芸術協会が企画・主催する舞台『恋愛』が2025年4月3日(木)~6日(日) 東京・アトリエファンファーレ東新宿にて開演されることが決定しました。
◼本舞台『恋愛』について
 ろう者によるろう演劇の発展を目指す「俳優× 舞台芸術制作 ろう者育成プロジェクト」の一環で行われる、ろう者たちの恋愛を描いたオムニバス劇『恋愛』。
『恋愛』をテーマにした3つの短編からなる、ろう者ならではの視点と感性で物語が展開します。
 本舞台では全ての回で日本手話で上演、全8ステージのうち4ステージに日本語字幕がつきます。
ろう者の芸術を直接体感できる機会、ぜひその魅力をご堪能ください。

◼ろう当事者を中心に創り上げる舞台
 演出には、デラシネラカンパニー『the sun』(2024)に出演した數見陽子をはじめ、東京デフリンピック2025の開会式ディレクターに就任した大橋弘枝、第79回ヴェネチア国際映画祭に選出された映画『LOVE LIFE』(2022)で助演を務めた砂田アトムの3名が携わります。
 脚本は、映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』に出演した河合祐三子、手話エンターテイナーとして活動する那須映里、ろう者の視点から批評活動を行っている佐藤譲二の3名が手掛けています。
 出演者には、2024年に放送されたNHKドラマ『デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士』に出演した田代英忠や、TOKYO FORWARD 2025文化プログラムの舞台『TRAIN TRAIN TRAIN』に出演予定の北薗知輝(KAZUKI)を含む、デフアクターズ・コース(※)の1期生および2期生の俳優たちが名を連ねています。また、日本ろう者劇団出身の佐沢静枝、デフ・パペットシアター・ひとみ出身の善岡修、屋根ハイツの村岡佳奈(聴者)も参加します。

 2025年春、恋愛という普遍的なテーマを3つの視点から描く、ろう当事者たちによるこの公演にぜひご注目ください。

※デフアクターズ・コース
トット基金「育成×手話×芸術プロジェクト」 が主催するろう者・難聴者を対象にした俳優養成講座。ろう者・難聴者の俳優を育てることを目的に、映画美学校アクターズ・コースのご協力のもと、聴者とろう者の講師が共同して取り組んだ俳優育成プログラムを2022年に発足。日本手話で授業を進行し、演技の基本とともにろう者・難聴者ならではの演技表現を学ぶ場を提供しています。


◼︎公演概要
【作品名】『恋愛』

【演出・脚本・出演】
総合演出:數見陽子
「くるくる」
演出:砂田アトム 脚本:那須映里 出演:北薗知輝(KAZUKI)・佐沢静枝・琳琳
「(※タイトルは右記の図形にて表出)」
演出:大橋弘枝 脚本:河合祐三子 出演:田代英忠・森岡見帆・善岡修
「不機嫌な恋」
演出:數見陽子 脚本:佐藤譲二 出演:長谷川翔平・奥村泰人(サンドプラス)・村岡佳奈(屋根ハイツ)
【公演期間/会場】
2025年4月3日(木)~6日(日)
アトリエファンファーレ東新宿(東京都新宿区大久保1-3-15 アクロス東新宿B1F)

【公演スケジュール】全8ステージ
全ての回で日本手話(音声なし)での上演になります。
4月3日(木) ◎19:00 (初日舞台挨拶あり)
4月4日(金) ◎14:00 ⚫︎☆19:00
4月5日(土) ⚫︎11:00 ◎15:00 ⚫︎☆19:00
4月6日(日) ⚫︎11:00 ◎★15:00

⚫︎…日本手話
◎…日本手話+日本語字幕(スクリーン投影)
☆…アフタートークつき
★…アフタートークつき(日本語音声通訳 /音声認識アプリによる文字支援) 
※全席自由/開演30分前から受付開始

アクセシビリティについて
▶︎日本語字幕スクリーン投影(一部の公演にて実施)
→4月3日19:00 / 4月4日14:00 / 4月5日 15:00 / 4月6日15:00
▶︎紙台本貸出し(要予約/当日貸出/当日返却)
→全8ステージ対象
▶︎アフタートークの日本語音声通訳・文字認識アプリによる文字支援
→4月6日15:00

【チケット】
チケット料金: 税込・全席自由・公演プログラム付き
大人 5,500円
学生 3,000円(専攻科含む大学生まで学生割引適用)
販売開始日:2025年2月1日(土) 正午


【スタッフ】
舞台監督・照明:雫境
照明オペ:五日市十夢
技術補佐:西脇将伍・本間智恵美
音響効果:荒木まや
制作:廣川麻子・牧原依里
制作補佐:安部ちひろ・長井恵里・吉岡友寛
宣伝デザイン:太田博久
宣伝写真:高瀬航生


主催・企画製作:一般社団法人日本ろう芸術協会
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[芸術文化による社会支援]
協力:社会福祉法人トット基金・株式会社5005

公式サイト:
俳優×舞台芸術制作 ろう者育成プロジェクト
舞台芸術の次世代を担うろう者を、創作表現を担う実演芸術家、舞台芸術を支え発展させていくアートマネジメント、舞台の礎を担う舞台技術者として育成及び、彼らが有機的につながっていく場を提供することで、ろう演劇の発展を目指すプロジェクトです。


【本件に関するお問合わせ・取材などのお申込み先】
一般社団法人日本ろう芸術協会
安部・長井・吉岡
E-mail:info.jdaa@gmail.com

あわせて読みたい

47歳で死去「出版王・蔦屋重三郎」の謎多い人生
東洋経済オンライン
アデランスの文化芸能部門がウィッグ・ヘアメイク技術協力ベストセラー小説を世界初のミュージカル化!東宝/キューブ製作ミュージカル『ケイン&アベル(ケインとアベル)』
PR TIMES
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
バカボンのパパ役に小堺一機、イヤミ役にROLLY ⾚塚不⼆夫生誕90周年記念公演『⾚塚不⼆夫スクラップブック』上演決定! ほか若手俳優たちも参戦
PR TIMES
実力派から新進気鋭まで、バラエティ豊かな若手団体が多数出演!マグカルシアターの2025年度上演団体を決定しました!
ラブすぽ
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
『TMT ギア 東京芸術劇場クリエイター支援プロジェクト』12/2からアート・クリエイター(育成対象者)募集開始
PR TIMES
耳の聴こえない女性がはじめて「ラフマニノフ」を「感じた」とき…マンガ『私たちが目を澄ますとき、』が描く、聴こえない世界の“音楽”
現代ビジネス
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【東京都杉並区】ペットの殺処分や飼育放棄に切り込んだ話題の舞台『どりーむぼっくす』、劇場で再上演
STRAIGHT PRESS
【東京文化会館】オンライン無料ライブ配信決定!「音楽をみる、映像をきく、オンラインコンサート」開催
ラブすぽ
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【新国立劇場】オペラ『カルメン』に小学生~18歳以下200名様を無料ご招待!
ラブすぽ
今年で最後!芸大生のゲームゼミが作る謎解き脱出ゲーム「あなたのわすれものー夢世界からの脱出ー」を2025年1月・2月に開催します(全15回)
ラブすぽ
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
ろう者と聴者が遭遇する舞台『黙るな 動け 呼吸しろ』が11月29日に上演。「再演」の仕組みについても検討
美術手帖
世界初、お寺でサイレントオペラ 日本の心を世界へ届ける挑戦
CAMPFIRE
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
2月2日に京都芸術劇場 春秋座で高校演劇コンクール近畿大会優秀校招待公演 第24回「演じる高校生」を行います!
ラブすぽ
【新刊】心の琴線に触れ、静かに何度も読み返したくなる佐沢陽子の世界『家路』と『水仙』の2冊が同時発売です。
PR TIMES