1,000人集まれば名著を復刊する「復刊リクエスト」第二弾。 ブックディレクター幅允孝さんが「一歩、踏み出す」をテーマに選書した管 啓次郎著の詩集『数と夕方』のリクエストを募集開始

2025.01.16 15:00
株式会社フェリシモ
サン=テグジュペリ『星の王子様』の画期的新訳でも知られる詩人。

フェリシモは、絶版になった名著をみんなで復刊させる「復刊リクエスト」プロジェクトを2024年12月17日より開始しています。ブックディレクターの幅允孝さんが、「一歩、踏み出す」というテーマで選書した、管 啓次郎(すが・けいじろう)著 『数と夕方』 (左右社、2017年)を対象に復刊リクエストを受け付けています。2025年4月25日までに、復刊リクエスト数が1,000を超えると復刊が決定します。

『数と夕方』復刊リクエスト 紹介サイト>>
◆『数と夕方』
『本は読めないものだから心配するな』などの読書論、サン=テグジュペリ『星の王子様』の画期的新訳でも知られる詩人、明治大学<総合芸術系>教授の管 啓次郎。2017年に刊行した『数と夕方』は、現在は品切れになっている幻の詩集です。祖父江 慎による装幀は、表紙の角が丸く仕立てられ、ポケットにしのばせてどこにでも持ち運べる小ぶりなサイズ。著者がさまざまな土地を旅しながら綴った詩を読むと、目の前の現実から遠く離れ、自由になれる。そんな、詩ならではの代えがたい体験ができます。
【NEW】 復刊リクエスト募集中 『数と夕方』
著/管 啓次郎
出版社/左右社
価格/1冊 ¥2,400(+10% ¥2,640)
商品の詳細とお申し込み>>
復刊リクエストお申し込み締め切り:2025年4月25日(フェリシモ定期便をご購入中の方は2024年5月分まで)
お届け時期:2024年7月中旬(フェリシモ定期便2024年7月分)
※お申し込みの数が1,000未満の場合は、復刊されません。

◆選書した幅 允孝さんからのメッセージ
詩集『数と夕方』は、ライブラリーなどの選書でも選んでいて、個人的にも好きな詩集です。読んでいくと、そっと背中を押してくれるんだけど、何ひとつ強制しない。そんなニュアンスがあるんですよね。
移動中眺める風景みたいだなと思うんです。一瞬みた何か、そこに物語性をはらんでいるわけですけど、完全には理解し得ずに通り過ぎて、また新しい物語にである、その繰り返しというか。
祖父江 慎さんによる装幀で、小ぶりで表紙の角が丸く仕立てられた佇まいも魅力です。旅のお供として鞄に忍ばせ、ふとした時に、ぱらりとページを開く。声に出して読んでみると、本当に何かが動くというか、駆動していく感じがあるんです。
これが版元切れの絶版だと聞いた時「えっ?本当にないの?」と聞き返しました。しかもそれによって古本の価格が上昇し、著作者も本意ではないような金額になってしまうのは、見るに堪えない。なんなら僕が買い取って出したいぐらいだと、本当に思っていました。
なのでこの機会に、ぜひ復刊させたい。そう強く願っています。

◆幅 允孝さん〈BACH代表/ブックディレクター〉
公共図書館や病院、学校、ホテル、オフィスなどのライブラリー作り、書籍の編集・制作など、人と本の距離を縮めるためのあらゆることを扱う。最近手がけたプロジェクトはミライエ長岡〈互尊文庫〉〈こども本の森 中之島〉や早稲田大学 国際文学館〈村上春樹ライブラリー〉など。近著に「差し出し方の教室」(弘文堂)がある。2023年5月、私設図書室および「喫茶 芳」を併設した京都分室「鈍考 donkou」をオープン。

◆復刊リクエストについて
読み継がれて欲しいのに絶版となってしまった本を、「この指とまれ!」とみんなの声を集めて、刷り戻すプロジェクト。「文化の継承」を旗印に掲げ、フェリシモが1999年まで取り組んでいた活動です。2023年、“みんなで「うれしい未来」をつくる”をコンセプトとする『GO! PEACE!』プロジェクトのスタートにあたり、「復刊リクエスト」を24年ぶりに復活しました。

◆『GO! PEACE!』プロジェクトについて
上:WEBサイトイメージ、下:カタログ表紙

“みんなで「うれしい未来」をつくる”をコンセプトに、「復刊リクエスト」をはじめとして、自然環境の保全や、フェアトレード、伝統技術の継承、困難な状況への支援など30のソーシャルグッドなプロジェクトを紹介しています。
・『GO! PEACE!』 特設サイト>>
~ともにしあわせになるしあわせ「FELISSIMO[フェリシモ]」~
ファッションや雑貨など自社企画商品を中心に、カタログやウェブなどの独自メディアで生活者に販売するダイレクトマーケティングの会社です。ひとりひとりがしあわせ共創の担い手となること、人をしあわせにすること、自然・社会・人としあわせになること。それらの経験価値をコアバリューとした「ともにしあわせになるしあわせ」を具現化する“事業性・独創性・社会性” の同時実現を目指した事業活動を行っています。
― 会社概要 ―
社名 : 株式会社フェリシモ
本社所在地 : 〒650-0041 神戸市中央区新港町7番1号
代表者 : 代表取締役社長 矢崎和彦
証券コード : 東証スタンダード3396
創立 : 1965年5月
事業内容 : 自社開発商品をカタログやウェブサイトにて全国の生活者に販売するダイレクトマーケティング事業
◆ウェブサイト>>
◆「フェリシモ定期便」とは?・楽しみ方>>
◆X>>
◆Instagram>>
◆Threads>>
◆Bluesky>>
◆Facebook>>
◆LINE>>
◆会社案内(PDF)>>
◆フェリシモの社会活動>>
◆みなさまとともにしあわせ社会をめざす基金活動>>
◆フェリシモ公式ショッピングアプリ>>

あわせて読みたい

新社会人の日常に寄り添うメディア「このごろ(R)」が「社会人1年振り返りノート」のウェブ予約を開始。1年間の経験を整理し、社会人2年目を前向きに迎えるためのミニノート
PR TIMES
今しか見られない!? 赤ちゃん子羊を“おんぶ”する姿を再現した「羊の親子のふわふわマスコット」が神戸市立六甲山牧場×YOU+MORE!コラボで誕生
PR TIMES
ちちぶコーヒーを運営するMOJI Product!売上の一部を桜保全活動のため清雲寺へ寄付
PR TIMES Topics
「魅惑のトルコ展」開催― 旅するように楽しむ一期一会の出会い、異国情緒あふれる茶器などの雑貨48点をフェリシモが販売開始
ラブすぽ
若者世代の現代短歌作品公募を「フェリシモことば部」が開始
PR TIMES
【BALLON】「COJI-COJI(コジコジ)」カプセルコレクション
PR TIMES Topics
角川文庫『星の王子さま』松井玲奈氏による推薦コメントのオビにて出荷開始!
PR TIMES
フェリシモ・日本職人プロジェクト『&紡ぐ 特別展』サイトにて「作家が彩るアンブレラ展」等を開催中。ドイツから特別に取り寄せた家具材を東大阪の町工場が仕上げた日本製の傘ハンドルにこだわりあり
PR TIMES
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
『堕天使拷問刑』が話題の飛鳥部勝則著・初期長篇『N・Aの扉』。新規加筆をした“新装版”として復刊ドットコムより発売決定。本日より書泉・芳林堂書店でサイン本や有償特典付版の予約を開始します。
PR TIMES
読書猿氏絶賛!学問の枠を超えた名著が待望の復刊!『THE ROBOT'S REBELLION ロボットの反逆』(キース・E・スタノヴィッチ:著)3月26日発売!
PR TIMES
定山渓 鹿の湯・花もみじにて「願掛け鯉のぼり」を初開催
PR TIMES Topics
夢野久作『ドグラ・マグラ』刊行90周年記念企画。執筆の日々が記され全集にも未収録の『夢野久作の日記』を新装版として「芳林堂書店と、10冊 第2シーズン 第4弾」で復刊!1月31日(金)予約開始!!
PR TIMES
手づくりキットの「クチュリエ」から初心者さんにもおすすめの着映えが叶うオリジナルキット『かぎ針モチーフ編みビスチェ』を新発売
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
アイビー感ただよう「アーガイルカーディガン」や細コーデュロイの「ワンピース」や「シャツ」などbonponさんコラボのリンクコーデが楽しめる新作がフェリシモ「Sunny clouds」から登場
PR TIMES
~犬好きさん、大注目!~「映える」中華風の犬用おもちゃ「犬七番飯店」が販売開始1か月で1万個以上の予約を受け、追加生産を決定!
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics
創り手の想いを直接お届けする情報産直WEBメディア「CREATOR’S VOICE」にて「“はじめる”ストーリー」を公開
PR TIMES
日本職人プロジェクトから「物語をさらに紡ぐ場所」という想いを込めた『&紡ぐ 特別展』サイトを新設。受注生産品を中心に職人や作家物をはじめ、数量限定品などを含めた77品が新登場
PR TIMES