栃木県の大学生が考案した「ご飯にかけるしもつかれ」販売開始

2025.01.14 20:21
とちぎユース
栃木県の伝統料理である「しもつかれ」を、食べやすく、常温保存可能な瓶詰め版にアップデートしました。お土産に最適な本商品を販売する店舗を募集しています。
「ご飯にかけるしもつかれ」イメージ画像

「しもつかれ」を広めたい栃木県の大学生、とちぎユースサポーターズネットワーク(代表理事:岩井俊宗)、株式会社ユーユーワールド(取締役社長:小川拓矢)、しもつかれブランド会議(代表:青柳徹)、株式会社Cooking&Glow(代表取締役社長:金原恵美)の共同で開発した「ご飯にかけるしもつかれ」が完成しましたのでお知らせいたします。栃木県の郷土料理であるしもつかれを残していきたい、という思いとともに2024年5月から商品開発を進め、2025年2月上旬から販売開始します。販売期間は販売開始から2025年4月いっぱいを予定しています。(当会は、大学生のチャレンジを応援するため、商品開発におけるキーマンとの引き合わせや、各関係者との連絡調整、大学生のタスクのフォローなどを行いました。)
1.「ご飯にかけるしもつかれ」とは
「しもつかれ」とは栃木県で1000年続く郷土料理です。稲荷神社へのお供えとして作られ始めた行事食と言われており、各家庭の作り方や味付けによる味の違いを楽しむことのできる料理としても愛されてきました。学校給食で食べられるほど栃木県に根付いた料理と言えますが、見た目の悪さや魚の生臭さ、酒粕の香りが敬遠される要因となり、苦手意識を持たれやすい食べ物でもあります。
そこで、伝統的で栄養豊富なしもつかれを、より多くの方に楽しんでもらうために、これまでのしもつかれの良さを残し、食べやすくアップデートした「ご飯にかけるしもつかれ」を開発しました。
本商品は、ご飯のおかずや、お酒のおつまみ、様々なアレンジレシピに使用することができ、「しもつかれ」を知らなかった方や、敬遠していた方も、その魅力を感じることができます。美味しくなった新しい「しもつかれ」をぜひご賞味ください。

2.本商品の特徴
(1)誰でもおいしく食べられる
- 酒粕の量を少なくすることで、初心者や酒粕の香りが苦手な方でも食べやすい
- 一般的に使われる鮭ではなく、ヤシオマスを材料に使い、魚の生臭さを改善
- 醤油と塩のシンプルな素材のうまみが溶け出し、ご飯と一緒に食べておいしい
- 「しもつかれ」の課題である見た目の悪さを改善するために、ヤシオマスの骨や皮を丁寧に取り除き、人参を多く配合することで色鮮やかで食欲のそそる色合いに

(2)材料はすべて栃木県産
材料である大根、人参、大豆、ヤシオマス、油揚げ、酒粕はすべて栃木県産

(3)保存料不使用の無添加食品

(4)お土産にピッタリ
冷蔵保存が必要であるという常識を覆した、常温保存可能な瓶詰め「しもつかれ」。持ち運びしやすいサイズ感で、新しい栃木県のお土産に

(5)大学生が考案
しもつかれを愛する大人の方々の協力を得ながら、発案・試作・パッケージデザインは大学生が実施

3.開発にあたる思い
私たちには、この商品を通して、「栃木県民が『しもつかれ』を誇りに思っていない現状を変えたい」という思いがあります。

多くの栃木県民は、「しもつかれ」を栃木県の郷土料理と認識している一方で、苦手意識やマイナスイメージを持っている人も少なくありません。また、マスメディアやネットの普及とともに「美味しくないもの」という認識が広まってしまいました。

しかし、しもつかれは1000年の歴史を有し、もったいない精神や、味の違いを尊重し合う文化が詰まった魅力あふれる伝統的な郷土料理です。

私たちは、伝統料理は食べ続けられることが大事であり、時代に合うように形を変えながら、その伝統を守っていく必要があると考えています。そこで、これまでのマイナスイメージを払拭し、初めて食べる方にも美味しく食べていただけるような新たな「しもつかれ」を開発しました。

「ご飯にかけるしもつかれ」を通じて、「しもつかれ」をもっと身近で親しみやすい料理に進化させ、多くの方々に愛される郷土料理として、未来に続く新しい伝統として根付かせたいと考えています。
「しもつかれ」を知らない人にも、「栃木といえばしもつかれ」、「しもつかれは魅力的で美味しいもの」だと認識していただき、栃木県民全員が誇りに思える料理にしていきます。ぜひ、この新しい「ご飯にかけるしもつかれ」の可能性に注目してください。
■商品詳細
商品名:ご飯にかけるしもつかれ
販売店:栃木県内の協力店(未定)
JANコード:4573168390314
内容量:100g
パッケージサイズ:縦6.5cm、横6.5cm、高さ:7cm
パッケージサイズ(重量):320g
供給可能量:600個
賞味期限:商品製作から180日間
製造者所在地:〒320-0114 栃木県中島町613
希望価格小売価格:600円(税抜き)

〈お問い合わせ先〉
▼本商品に関する取材は以下までお願いいたします
株式会社ユーユーワールド
メールアドレス:t.ogawa@yuuyuuworld.com

あわせて読みたい

酒粕と野沢菜の発酵力を活かした新ドリンク。そのまま飲めるパウチで発酵チャージ。日本の醸造発酵の力を日常に活かす新商品「醸グルト(JOGURT) ドリンク」発売。腸活だけでなく“醸活”が毎日を整える。
PR TIMES
【リーガロイヤルホテル東京】情熱的な赤に魅せられる優雅なティータイムを 苺のアフタヌーンティー~赤とバラ~
ラブすぽ
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
【代官山】特別な日におすすめのフレンチ「レストランパッション」
MORE
わが家の定番保存食「酒粕クリーム」のつくり方。数種類の“発酵食材”でつくる、濃厚な味わい/料理研究家・黒田民子さん
天然生活web
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
宇都宮大学の学生が「やってみたいこと」を語るピッチイベントを開催!
ラブすぽ
栃木県の郷土料理「しもつかれ」がおにぎりで商品化決定
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
栃木県の伝統料理「しもつかれ」を食べやすくアップデート 大学生が考案した「ご飯にかけるしもつかれ」、販売協力店を募集
イチオシ
栃木県の郷土料理「しもつかれ」がおにぎりで期間限定発売
PR TIMES
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
【1月15日は“いちごの日” 】過去最大38店舗51メニューのフルーツフェア、新宿エリアのルミネ・ニュウマンで「とちぎストロベリーフェスタ」開催!
PR TIMES
栃木県産いちご“とちあいか”が無料で試食できる!2月1日、東京スカイツリータウンにて試食イベント開催。Afternoon Tea TEAROOMとコラボ!とちあいかを贅沢に使用したパフェも期間限定販売
PR TIMES
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
【東京都・神奈川県】栃木県の“未来のヒット商品”を「AKOMEYA TOKYO」3店舗で販売!数量限定の試食も
STRAIGHT PRESS
際立つ甘み、ハート型が特徴の栃木の新定番いちご「とちあいか」の無料試食会を開催!
STRAIGHT PRESS
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
栃木県発「大谷硝子」!アップサイクルと地域資源を活かした新たな伝統工芸品
PR TIMES
旬を味わう季節のおいしさ 「バトンドール<とちあいか>」2月12日(水)より期間限定発売
PR TIMES