米国にとってジャズは自国の文化だが、英国には外来文化にすぎない | とある「暴挙」のせいで遅れをとる

2025.01.15 06:31
ロックと切っても切れない関係にあるジャズ。米国と英国におけるその歴史は似ている部分もあるものの、そもそもの「始まり」が違うという。


※本記事は『ロックの歴史』(中山康樹)の抜粋です。

ミック・ジャガーはジャズが大好きだった

ジャズを巡る1900年代初期のアメリカとイギリスの状況は、たしかに表層部分においては似ている。しかし根っこに目を向ければ、そこには決定的な差異があることに気づかされる。…

あわせて読みたい

キース・リチャーズ「俺たちは、空爆の残骸と瓦礫に囲まれて育った」 | 子供たちの遊び場は焼け跡だった
COURRiER Japon
米スーパーボウル・ハーフタイムショー、歴代出演者の格付けチェック(2025年改訂版)
Rolling Stone Japan
【ティンバーランド】伝統と革新両方のアイデンティティを有した新ブーツコレクション誕生
PR TIMES Topics
頭の悪い人に限ってやってしまう「人生の大事な場面」での最悪な行動・ワースト1
ダイヤモンド・オンライン
ロックは「ビートルズからすべてが始まった」と言ってしまっていいのか | 英国音楽のもっと複雑な歴史
COURRiER Japon
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
世界大戦後の徴兵を免れた若者たちが「英国ロック」を築き上げた | ミック・ジャガーもジョン・レノンも…
COURRiER Japon
ロックの分母? 50年代の英国で流行った音楽「スキッフル」とは何か | 独特なスタイルの音楽が数多く生まれた
COURRiER Japon
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
今までにない視点で“ジャズ”全体を見通す、画期的な『教養としてのジャズ』誕生! ジャズの歴史・現在・未来がこの一冊に
PR TIMES
1960年に徴兵制度が廃止され、英国からビートルズが誕生した | 銃ではなくギターを持った若者たち
COURRiER Japon
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
レジーさんが推薦する「読んでおくべき名著3選」 | 1月の本棚|プレミアム会員なら毎月3冊が無料で読める
COURRiER Japon
秋吉敏子が95歳の今語る『孤軍』の音楽人生、ジャズと日本人としてのアイデンティティ
Rolling Stone Japan
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
ジャズ新世代がファッションにこだわる理由とは? ジュリアス・ロドリゲスが語る大物ラッパーからの学び
Rolling Stone Japan
下北沢、この素晴らしき“ジャズの”世界。街の雑多性が豊かな土壌を育む
さんたつ by 散歩の達人
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
イギリスとフランスが植民地争いを続けた「残酷な理由」とは?
ダイヤモンド・オンライン
村上春樹 鰻屋さんで“松”を頼めない理由とは?「今日こそ“松”を頼もうと思っていても…」
TOKYO FM+