【日本はなぜ韓国に1人あたりGDPで抜かれたのか】問題だった日本の内外価格差解決策、経済停滞へと進んでしまうのか

2025.01.14 05:00
韓国の為替レートでの1人当たりドル建てGDPが2023年に日本を追い抜いたことが話題になっていた。しかし、国民の生活水準をより良く表す1人当たり購買力平価GDPでは15年にすでに抜かれていた。この動きをどう考えたら良いのだろうか。…

あわせて読みたい

プーチン大統領が発表「ロシア経済が日本を抜いた」データの「ヤバいカラクリ」
現代ビジネス
なぜ、日本は韓国よりも貧しくなったのか
Wedge[国内+ライフ]
アベノミクスの7年半で日本は「米国並み」から「韓国並み」になった - 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る
ダイヤモンド・オンライン
日米給与格差が信じられないほどに開いてしまった、特に専門分野では
現代ビジネス
日本の生産性の低さは計測方法に問題あり
Wedge[企業]
「円安が日本を貧しくする」は本当なのか?
Wedge[企業]
日韓の「GDP逆転」に大注目…でもじつは「生活の豊かさ」ではすでに韓国が日本を上回っているって知っていましたか?
現代ビジネス
「ロシア帝国」がコンプレックスを抱く理由、旧東側諸国のデータで検証 - 原田泰 データアナリシス
ダイヤモンド・オンライン
世界と比べれば日本の物価はまだまだ安い? 「ビックマックはタイやベトナムより安い」「アメリカの球場で売られているハンバーガーは2000円以上」数字で実感する激安ニッポン
集英社オンライン
「日本はもはや後進国であると認める勇気を持とう」への反響を受け、もう一つカラクリを解き明かす - 加谷珪一 経済ニュースの文脈を読む
Newsweek
今や歴史的な円安~ビッグマックやBIS実質実効レートで見てわかった円の購買力が1ドル360円時代を下回る「危機的」な状況
現代ビジネス
給料上がらない日本と上がった韓国は何が違うか
東洋経済オンライン
日本と韓国、どちらが豊かなのかの最終結論…平均賃金は韓国のほうが上であるという明確な事実をどうとらえるか
集英社オンライン
人民元はIMFのSDRに採用されるのか
東洋経済オンライン