アリの視点で世界を見ることで、社会構造や自然との付き合い方を問い直す一冊。世界的アリの研究者二人による全仏ベストセラー! 『アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会』が刊行!

2025.01.10 11:00
株式会社インプレスホールディングス
インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手がける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:二宮宏文)は、『アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会』を1月10日に刊行しました。
本書は、地球上に2万種存在するともいわれているアリの専門家であるオドレー・デュストゥールとアントワーヌ・ヴィストラールの二人が、アリの魅惑的な社会生活を紹介した、わくわくするようなアリの一大放浪記です。

本書には世界各地に生息する75種類のアリが登場しますが、その中でも、個体の5~10%しかいない、コロニー全体の食料供給を担う「採餌アリ」に焦点を当てています。本書は、環境によって異なるこのアリたちの独特な生態と冒険物語を、アリと同じような目線になって体感できるような一般読者にもわかりやすい科学読み物です。フランスではアリに関する本では異例の大ヒットを記録しました。

主人公である採餌アリはすべてメスであることから、本書ではヒーローではなくヒロインとして表記されていますが、このヒロインたちには、クロールで水辺を渡る水泳選手、仲間を救助し治療する看護師、地下でキノコを栽培する造園家、敵を巻き込んで自爆する特攻隊、空中を舞って落下するグライダー部隊など……数多くの専門家が存在し、アリの驚くべき個性と能力、多様性が伺えます。

アリの視点で世界を見ることで、自分たちの社会構造や自然との付き合い方を問い直す一冊です。
【内容】
はじめに
序章
放浪記のヒロインたち
コロニー、超個体、集合知/一匹のアリ、一つの脳、個の知性
第一の試練 巣を出て、方向を見定める
森の呼び声/ダーティ・ダンシング/われを慕うものはわれに従え/道をたどる/悪銭身につかず?
第二の試練 食糧を見つけ出す
芳香/プレデター/無慈悲な襲撃/待ち伏せ/罠
第三の試練 食糧を育てる
恵みの収穫/キノコひとすじ/善悪の園/危険な関係/愛と宿命の泉/潜水服は蝶の夢を見る
第四の試練 食糧を運ぶ
重量挙げ/指輪の仲間/悪魔のいけにえ/盗まれた口づけ/現金輸送車/ハチミツとスポンジ
第五の試練 環境に適応する
砂丘/風と共に去りぬ/流れに逆らって/メデューズ号の筏(いかだ)/二つの岸を結ぶ橋/大都市(メトロポリス)
第六の試練 他者を利用する
寄生虫/ストックホルム症候群
第七の試練 縄張りを守る
身近な敵/無蟻地帯(ノー・アンツ・ランド)/ファイトクラブ
第八の試練 外敵から身を守る
スカイフォール/ジョーズ/鬼の訪問/カミカゼ/生ける屍
第九の試練 攻撃する・反撃する
恐れ慄いて/ロボコップ/人食いハンニバル
第十の試練 選択し、最適化する
アリアドネの糸/オン・ザ・ロード・アゲイン/二車線道路/栄光の道
第十一の試練 救助し、治療する
ライフガード/パルナサス博士の鏡
最後の試練 死
死につきまとわれて

おわりに
訳者あとがき
参考文献


【著者プロフィール】
オドレー・デュストゥール Audrey DUSSUTOUR
1977年生まれ。フランスのアリ学者、生物学者。単細胞生物研究の第一人者として知られる。アリのコロニーや単細胞生物が構築する分散型のシステムが、周囲の環境とどのように相互作用するかを主な研究領域とする。

アントワーヌ・ヴィストラール Antoine WYSTRACH
1984年生まれ。フランスのアリ学者、神経行動学者。昆虫の行動研究を専門分野とする。バーチャルリアリティー、3D、神経ネットワークモデルなどの最先端技術を用いた、アリの方向認識に関する研究で知られる。

訳者プロフィール
丸山 亮 Ryo MARUYAMA
1986年生まれ。早稲田大学第一文学部仏文専修卒業。訳書にバティスト・モリゾ著『動物の足跡を追って』(新評論、2022年)、シリル・ディオン著『未来を創造する物語―現代のレジスタンス実践ガイド』(竹上沙希子との共訳、新評論、2020年)がある。

日本語監修者プロフィール
丸山宗利 Munetoshi MARUYAMA
1974年生まれ。アリと共生する昆虫の多様性解明を専門とする昆虫学者。九州大学総合研究博物館准教授。著書として『昆虫はすごい』(光文社新書)、『アリの巣をめぐる冒険 昆虫分類学の果てなき世界』(幻冬舎新書)をはじめ多数。


【商品データ】
書名: アリの放浪記 多様な個が生み出す驚くべき社会
著者:オドレー・デュストゥール アントワーヌ・ヴィストラール
訳者:丸山 亮
日本語監修者:丸山宗利
発売日:2025年1月10日
定価:3,190円(本体2,900円+税10%)
判型:四六判・並製
総頁数:408ページ(1C)
【山と溪谷社】 
1930年創業。月刊誌『山と溪谷』を中心とした山岳・自然科学・アウトドア・ライフスタイル・健康関連の出版事業のほか、ネットメディア・サービスを展開しています。
さらに、登山やアウトドアをテーマに、企業や自治体と共に地域の活性化をめざすソリューション事業にも取り組んでいます。


【インプレスグループ】
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。


【本件に関するお問合せ先】
株式会社山と溪谷社 担当:宇川
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング
TEL03-6744-1900  E-mail: info@yamakei.co.jp

あわせて読みたい

親子で「ともだち」「ひとり」を語り合える絵本『ひとりぼっちのきつね』、2025年2月1日発売!
PR TIMES
フェロモンを辿って隊列をなす軍隊アリ!大きな獲物をしとめる攻撃方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 ハンター生物の話】
ラブすぽ
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
パイロットたちが身に着けるワッペンの大コレクション本『自衛隊&在日米軍 飛行隊パッチ図鑑』を発売!
PR TIMES
身近な昆虫の感動ベストセレクション、『昆虫のふしぎ発見図鑑 近所の虫のすごさコレクション』発刊!
PR TIMES
新たなベッドリネンブランド一号店を表参道ヒルズにオープン
PR TIMES Topics
四半世紀を超えて愛用される山溪ハンディ図鑑『日本の野鳥』が最新の分類にあわせて大改定! さらに約360種の鳴き声がスマホで聞ける!
PR TIMES
手芸初心者でも気軽にできる! 塗り絵感覚でプスプス刺して楽しい『いちばんわかりやすいパンチニードルの教科書』刊行
PR TIMES
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
今まで“防災できなかった人”も、これならできる! 各紙で紹介された話題の防災本の新版『最新版 おしゃれ防災アイデア帖』が発刊!
PR TIMES
本書のために撮り下ろした美麗グラビアを掲載! 羽生結弦さんの独白も必読! Amazon限定版カバーも同時発売! 書籍 『レンズ越しの羽生結弦 神カメラマンが見た絶対王者』12月17日発売!
PR TIMES
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
脱炭素を実現するためのエネルギー基本計画に一石を投じる『2050年再エネ9割の未来 脱炭素達成のシナリオと科学的根拠』を出版
PR TIMES
登山地図&計画マネージャ「ヤマタイム」に東京・玉川上水緑道や、富山・三重の山々などを新たに追加。登山だけではなく都市部散策コースの計画作りもサポート!
PR TIMES
ファミリー、ビギナーから上級者まで楽しめる六甲の魅力を徹底ガイド! 『決定版ガイドブック 六甲山55コース』刊行
PR TIMES
世界の台所探検家、岡根谷実里さんが出合った「ひと皿」と、その向こう側の物語を綴った最新刊『世界ひと皿紀行 料理が映す24の物語』が2月18日に発売。日本でも楽しめる世界のひと皿レシピを10点収録
PR TIMES
保護猫写真家・三吉良典さんのチャリティーカレンダー第2弾。卓上版カレンダー『保護猫チャリティーカレンダー こねこのこもりうた』を発売!
PR TIMES
日本近海の深海に棲む魚類136科423種類を掲載した『日本の深海魚図鑑』を刊行
PR TIMES