絵本作家・荒井良二さんの作品リニューアル&新作制作で 大分の海岸に にぎわいを!

2025.01.31 20:29
著名な絵本作家 荒井良二さんが2014年に制作したアート作品「マッテルモン」「たいようをすいこむモン」は、西大分地域のシンボルのひとつです。しかし、設置から10年が経過。傷んだ作品をリニューアルし、荒井良二さんに新作のアートを制作していただくことで、西大分に更なる賑わいを生み出すプロジェクトです。
本プロジェクトでみなさまからいただいた資金は、大分県にある別府湾と西大分に賑わいをもたらしてくれた絵本作家 荒井良二さんの作品をリニューアルして存続させる活動と、新たに荒井良二さんに作品を制作していただくことで、西大分港に新たな魅力となるシンボルと観光資源を生み出す活動の支えとさせていただきます。
荒井 良二   | ARAI RYOJI
photo by 志鎌 康平
荒井良二さんは、『たいようオルガン』(JBBY賞受賞)、『あさになったので まどをあけますよ』(産経児童出版文化賞・大賞受賞)、『きょうはそらにまるいつき』(日本絵本賞大賞受賞)など、数々の魅力的な絵本を出している作家さんです。2005年には日本人として初めてアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞するなど、国内外で高い評価を得ていらっしゃいます。絵本以外にも、NHK連続テレビ小説「純と愛」のオープニングイラストを担当したほか、音楽、舞台美術など幅広い分野で活躍されています。
※上記費用には、クラウドファンディングの手数料、返礼品の準備・発送費用などを含みます。
※新作「カナウモン」の制作可否は、クラウドファンディングの支援状況などを考慮して決定します。クラウドファンディング終了後に活動報告などで、制作可否をお知らせします。
たくさんのプロジェクトの中から当ページをご覧いただきまして、ありがとうございます!
はじめまして、特定非営利活動法人大分ウォーターフロント研究会と申します。
私たちは、大分県別府市と大分市にまたがる「別府湾岸と西大分港」の恵まれた自然を活かして、ウォーターフロントを楽しんでもらうための研究や提案を行ってきた地元おおいたの企業を中心とした団体です。
1990年4月に発足して以来、「小さく生んで大きく育てる」をスローガンに、別府湾岸の魅力創造に努めています。
これまで、湾岸地域や海岸の特性を活かしたイベント・社会実験の実施や、工業地帯のイメージが強かった湾岸地域のイメージを変化させて市民が憩える場を造ろうと、現在の「かんたん港園」を提案・実現させるなど、大分の湾岸エリアを楽しく盛り上げるための活動を続けてきました。
西大分にある”かんたん港園”の様子
そんな想いから、2014年に絵本作家の荒井良二さんに 2つのパブリックアート作品の制作を依頼しました。
私たちの想い・願いをくみとってくれた荒井さんは、湾岸地域の歴史や豊かな自然から、独創的な2つの作品を制作してくれました。
西大分にある"かんたん港園"には「マッテルモン」が生まれ、
高崎山おさる館広場には「たいようをすいこむモン」が生まれました。
2つの作品は それぞれの公園にすっかり溶け込んで、子供たちが記念撮影をしたり、遠足のルートになったり、謎の生物としてSNSでバズったりと、すっかり地域の魅力的なシンボルとなっています。
荒井良二さんと「たいようをすいこむモン」
しかし設置からは10年が経過し、海沿いの激しい風雨にさらされて、2つの作品は悲しいほどにボロボロになってしまいました。
地域のシンボルが悲惨な状況になっている一方で、西大分港~大分空港 にホーバークラフトの就航が決定しました。
ホーバークラフトの運航は、日本で唯一!  世界でも2カ所だけです!!
左)ホーバークラフト
右)ホーバーターミナル
マッテルモンのある西大分港に「ホーバーターミナル」も完成しました。
ターミナルは大阪関西万博会場の設計者である藤本壮介さんが設計した、宇宙へ飛び立つような、わくわくするデザインの建物です。
クラウドファンディングが成功すれば、西大分の魅力の一つとなった2つの作品を修復・リニューアルし、さらにホーバークラフトのターミナル周辺に荒井良二さんの新たな作品を設置することができます。
3つの作品の設置場所である別府湾は、観光地別府と大分市街地との間にあたります。自然が豊かな海辺で、日中は海や山の息吹が感じられますし、夜には大分市と別府市の夜景が見わたせ、遠くに見える工業地帯の無数の光も美しい、景観のすばらしい場所です。
◆西大分港/かんたん港園の「マッテルモン」
◆西大分港/ホーバーターミナルの「新作」
◆高崎山おさる館広場/「たいようをすいこむモン」
別府湾の3か所をアートでつなぎ、景観を楽しみながら作品を巡ってもらうことによって、別府湾岸の新たな魅力の創出につなげたいのです。
交通の便もよく、新たな観光資源としても大いに期待できます。
私たちの想いを受けた荒井良二さんは、スケジュールがいっぱいというお話でしたが、こころよく大分の現地を見にきてくださいました。
そして後日… 
荒井さんから、新作イメージ案のスケッチが送られてきました。
その名は「カナウモン」
荒井さんによると、マッテルモンと対をなす作品です。
マッテルモンは「待つ」という「期待」「願望」「希望」を内包する存在ですが、
「カナウモン」は「叶うもん!」「叶う者」「かなうもん!」
期待や願いを自分の方にたぐり寄せ、「きっと叶えられる!」というポジティブな感情を表す作品です。
新作「カナウモン」のイメージ
3つの作品が大分のウォーターフロントを見守ります。
カナウモンの翼は、ホーバークラフトの水しぶきが「水の翼(つばさ)」に見えたので、『願いが叶う翼』のイメージで考えたそうです。
クラウドファンディングで、新作品「カナウモン」の制作が叶うように、皆さまのご協力をお願いします。
荒井さん直筆の作品プランメモ
クラウドファンディングの返礼品もユニークなものを準備しております。
荒井良二さんの作品から、今回だけのオリジナルグッズをご用意しました。
新作「カナウモン」をイメージしたドローイングをデザインしたものなど、どの返礼品もここでしか手に入らない、とても貴重なものです。
現在の「マッテルモン」のゲートには、荒井さんによるステキなドローイングが描かれています。
このドローイングは 2014年 冬、荒井良二さんが寒風にさらされながら現地で描き上げたものです。
散歩中の子どもたち、近所に住むというおじいさん、釣りに来た方など、通りがかった方々との会話を楽しみ、時には励ましてもらったり、差入をもらったりしながら、その時の想いを込めて作品を描いたのだそうです。
しかし実は、残念ながらこの部分、今回のリニューアルで なくなってしまうのです。
ゲートにはまるごと錆止めが塗られて、その上に荒井さんが新たな作品を描く予定です。


そこで、今しか見られないこの作品を特別に「大判ハンカチ」「バッグ」として生まれ変わらせることにしました。
ぜひ大切にしていただけると嬉しいです。
ちなみに、この絵には、世界各国の言葉で「マッテルモン(待っているよ)」と書かれています。
荒井良二さんとマッテルモンのゲートに描かれているドローイング
左)ザ・キャビンカンパニー  
右)中野マーク周作の過去作品
日本絵本賞大賞や小学館児童出版文化賞など、数々の賞を受賞している
さんは荒井良二さんをリスペクトしており、今回のプロジェクトに賛同し、返礼品を提供していただけることになりました。
お2人が描く「マッテルモン」が出品される予定で、とっても楽しみです。
イメージ画像が届き次第、紹介しますね。


また、国東半島を拠点に活躍している、
さんにも、返礼品を提供していただけることになりました。
実は、周作さんが赤ん坊のころから知っている仲だという荒井さん。
周作さんがどんな作品を作ってくれるのか、荒井さんご自身も とても楽しみにしていらっしゃいます。
こちらも、イメージ画像が届き次第、ご紹介します。
ほかにも、荒井良二さんと一緒に ホーバークラフトやターミナルのバックヤードツアーが楽しめる返礼品や、荒井さん&ザ・キャビンカンパニーと一緒にお食事を楽しむ返礼品などもご用意します。
後々には、荒井さんのライブペインティングを堪能できる、スペシャルなお披露目会の情報も公開していきますので、お見逃しなく!


そして、いちばん 注目していただきたいのは、
荒井さんご自身による新作「カナウモン」のドローイング!
世界でひとつだけの特別な作品です。いずれも、数に限りがありますので、ぜひお早めに!
※1 「マッテルモン」のゲートに新たに描く作品制作のためのワークショップです。要事前申込み。詳細は「活動報告」にてご案内します。
※2
返礼品としてそれぞれのイベントにお申し込みいただいた方のみが参加できます。
※3
新作「カナウモン」の制作可否は、クラウドファンディングの支援状況などを考慮して決定します。クラウドファンディング終了後に活動報告などで、制作可否をお知らせします。
①マッテルモン、たいようをすいこむモンのリニューアル…250万円(設備費・人件費など)
②新作「カナウモン」の制作…350万円(設備費・人件費など)
※上記費用には、クラウドファンディングの手数料、返礼品の準備・発送費用などを含みます。
※新作「カナウモン」の制作可否は、クラウドファンディングの支援状況などを考慮して決定します。クラウドファンディング終了後に活動報告などで、制作可否をお知らせします。
このプロジェクトは、西大分港に新たなシンボルを創り出し、地域を更に盛り上げるために重要なステップです。
皆様のご支援があってこそ、私たちのビジョンを形にすることができます。
荒井良二さんの新作アート作品が地域にもたらす新しい風を、ぜひ一緒に感じていただければ幸いです。

あわせて読みたい

グルメ&温泉三昧「別府温泉 杉乃井ホテル」で心と身体を満たす1泊2日の旅へ
クロワッサンオンライン
【関西発】せっつ・やまと就航5周年記念特別企画!お得に別府・佐世保へ「別府・長崎ドライブパック」販売開始!
PR TIMES
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
藤井学園寒川高サッカー部 初の全国大会支援プロジェクト「#JFAクラファン」
CAMPFIRE
&TEAMの新曲が「別大マラソン」テーマソングに! 元陸上選手のKが生中継にも登場
TVガイド
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
16年ぶり航路復活「ホーバークラフト」進化の実態
東洋経済オンライン
【界 別府】全室オーシャンビューで女子旅にもおすすめ♡温泉&心躍る体験が豊富な温泉宿の魅力をご紹介
andGIRL
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
大江戸温泉物語「露天風呂から日の出が楽しめる宿」4選! 栃木のインフィニティ温泉など紹介
クランクイン!トレンド
【別府温泉 杉乃井ホテル】大規模リニューアルのフィナーレ「星館」がついに開業!「伝統と進化」創業80年を迎え、新たなスタート
PR TIMES
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
「別府と大分の違いって、博多と糸島みたいなもの?」2月23日別府で新公開される齋藤精一氏作品の背景に「ないもの」とは
OTONA SALONE
【大人旅 in 大分】源泉数・湯量全国No.1!屈指の名湯・別府温泉 杉乃井ホテルに新たなシンボル「星館」誕生
大人のおしゃれ手帖web
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
絶滅危惧船「ホーバークラフト」大分で復活の理由
東洋経済オンライン
TVアニメ「沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」クラウドファンディング新規ビジュアル公開!追加のコース品も!
PR TIMES
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
【ファミリー向け最新スポット!】別府温泉 杉乃井ホテル「星館」をご紹介【九州ママ通信Vol.12】
mamagirl
山梨県が「やまなしメディア芸術アワード」受賞者とふるさと納税返礼品を開発。永田風薫、筒|tsu-tsuの作品が返礼品に
美術手帖