長崎県壱岐島の風景と食文化を探求するフレンチレストラン『彼は誰(かわたれ)』2025年3月15日(土)オープン             ~2025年1月8日(水)予約受付開始~

2025.01.08 13:00
LIGHTHOUSE設計株式会社
美しい砂浜を望む高台に1日1組限定の宿泊施設を併設したフレンチレストラン『彼は誰(かわたれ)』が2025年1月8日(水)先行予約を開始。滞在を通して壱岐島をまるごと体感できる特別な1日を提供します。
レストラン内観イメージ 壱岐島の美しい海の風景と共に


「壱岐島の新しい価値を創造する」をミッションに壱岐島を拠点に活動する建築設計事務所(LIGHTHOUSE設計株式会社 本社:長崎県壱岐市 代表取締役:篠崎竜大)は、壱岐の食の魅力をさらに引き出すフレンチレストラン『彼は誰(かわたれ)』を2025年3月15日(土)にオープンします。この取り組みにより、壱岐島の豊かな食文化をより多くの皆様にお届けし、訪れる方に特別な体験を提供します。オープンに先立ち、2025年1月8日(水)より先行予約を開始します。
福岡から1時間、『彼は誰』への小さな冒険

福岡中心部から1時間の船旅で気軽に行ける壱岐島。
この島には人の手でコントロールできない自然優位な環境があり、多様な自然の食材に溢れています。フレンチレストラン『彼は誰』はこの豊かな食材の可能性を、培ってきた技術で最大限引き出し、美しい海の風景と共に提供します。口にした瞬間その食材の姿や育った環境を想像する時間、凛とした空間から望む、変わらずそこにある美しい海。わずか半径10kmの範囲で得られる多様な食材を、壱岐島のあるがままの自然の風景を、心ゆくまで味わってください。

『彼は誰』への小さな冒険は、きっと訪れた人に新しい刺激をもたらします。
天然の美しい砂浜が続く清石浜(くよしはま)を見下ろす高台にある「彼は誰」



●壱岐島とは?

長崎県の離島壱岐島は人口約24,000人、南北約17km・東西約15km。四方を海に囲まれた壱岐は、古代から日本と中国大陸とを結ぶ海のシルクロードにおける交流・交易の拠点として栄え、島内には貴重な遺跡や歴史遺産がいくつも点在する「歴史の島」です。また、貝殻が砕けてできた天然の白砂ビーチが10か所以上あり、季節や天候により様々な表情をみせる美しい海の風景と出会える島です。
清石浜 きめが細かくサラサラな天然の白砂が続く



●レストラン『彼は誰』~半径10kmの食の恵み、壱岐島の今を味わう~

どこよりも濃厚なウニ、肉厚な天然アワビなど季節毎に獲れる新鮮な魚介類、幻の銘牛とも呼ばれる壱岐牛、この小さな島では一年を通してお米や様々な野菜も育ちます。この食材の多様さが、そのまま壱岐の食の豊かさです。
レストラン個室イメージ


ゆっくり落ち着いてお食事を召し上がりいただけるようレストランは完全予約制です。
金曜日・土曜日は夕暮れに染まる空を望みながらいただく夜のコースを、
日曜日・月曜日は鮮やかな海の光を感じながらいただく昼のコースをご準備します。
昼夜どちらも同じ内容のコース料理をご提供します。レストランのみのご利用も可能なので、日帰りでもお越し頂けます。

席数:カウンタ―7席、個室 1室 (8席)

営業時間
金曜日・土曜日
夜のおまかせコース18時30分開始
日曜日・月曜日
昼のおまかせコース13時開始

料金:お1人様16,500円(税込・サービス料込)
※お子さまのご利用は10歳以上で大人の方と同じコース料理が可能な場合のみご利用いただけます(料金は同一となります)


●ホテル『彼は誰』~今日だけの特別な朝を提供します~

彼は誰時(かわたれどき)とは1日のうち明け方のまだ薄暗くはっきりものの見分けがつかない時間帯を指します。彼は誰時を過ぎると、水平線からはゆっくりと朝日が昇ります。この場所のもっとも美しい瞬間です。『彼は誰』は朝が旅のハイライト。朝食は宿泊の1組様に、シェフが心をこめて島のお米や季節野菜でご用意します。ぜひゆったりと召し上がりください。
水平線から昇る朝日と共に


レストランに隣接して1組様限定のお部屋をご用意。まわりを気にせずご家族、ご友人だけのプライベートな時間をお過ごしいただけます。大きな海の風景の中で、客室はほっと安心できる空間を提供します。静かなコバルトブルーの海、一面真っ白な波で覆われた海、さまざまな壱岐の海をゆっくりと感じてもらえるリビングルーム。ダブルベッド2台が備わった広がりのあるベッドルーム。刻一刻と変化する海の表情、潮の香り、繰り返す波の音。ここでは何もしないでも静かに時間が過ぎていきます。

レストランが休業日の火曜日・水曜日・木曜日にも、ゆったりとくつろげる素泊まりプランをご利用いただけます。部屋から見える美しい海と共にこの島の静かな時間をお楽しみください。
客室 Living roomイメージ  室内から望む水平線
ゆったりとした広さのある客室プラン


料金:1泊2食付プラン

金曜日・土曜日
夜のおまかせコース/ご朝食  
お1人様 38,500円(税込)
HOTELチェックイン後、18時30分コース開始、翌朝はレストランにて朝食をご提供します

日曜日・月曜日
昼のおまかせコース/ご朝食  
お1人様 38,500円(税込)
13時00分コース開始、お食事のあとHOTELチェックインとなります。ご希望があれば夜食としてアラカルト・ドリンク(有料)をご準備いたします。翌朝はレストランにて朝食をご提供します


料金:素泊まりプラン

火・水・木曜日
お1人様 16,500円(税込)
大人1名様につき、10歳未満のお子様1名の添い寝は無料です

定員:1~4名
(3名様~エキストラベッドを準備可能です)
面積:56m2


●彼は誰のシェフ 辻 信太郎

1980年 長崎県壱岐市生まれ。
高校卒業後、福岡にて和食を経験、23歳の時に上京、レストランオオハラ、ブルギニヨン、ボンシュマン、カンテサンスにてフランス料理の修業を重ね、名だたる有名シェフから薫陶を受ける。レストランサクラ料理長、都ホテル博多総料理長を経験し、『彼は誰』のシェフを務める。

「都市で働く中で自ずと気づいた壱岐島の資源や食材の上質さ。20年間で培った技術を生かし、壱岐島の食の魅力を広く伝え、このレストランが島の次の世代に希望を与えられるよう努めていきます」
シェフ 辻 信太郎


●アクセスについて

壱岐島は福岡市中心部からジェットホイルで約1時間。
水面をたわむれる海鳥を眺めてうたたねしていると、もう島影が見えてきます。
また長崎空港からは約30分ほどでアクセスでき、主要都市から近くにある離島です。
『彼は誰』へは、日帰りでも泊まりでも、気軽にお越しいただけます。
「彼は誰」の眼下にある清石浜の朝


●『彼は誰』について

所在地:
長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦648-2
アクセス:博多港から高速船で約1時間
     唐津港からフェリーで約1時間45分
     長崎空港から約30分
お問合せ:Mail  info@kawatare.jp  Tel 
公式WEBサイト:
Instagram:
『彼は誰』の建物は、時代と共に不要となり、長期間廃墟として放置されていた公共施設です。以前は「老人憩いの家」として高齢者の人々のレクリエーションや教養の場として使われていました。『彼は誰』はこの建物をリノベーションし活用しています。
長期間海風にさらされ風化している素材もどこか愛しげに思えるような、そんな建築として生まれ変わることを想像しながらつくっています。時間が経って古くなった部分と、新しく手を入れた部分が均衡し、この風景と等価となる空間をぜひ体感していただければと思います。
改修前 時代と共に不要となった公共の建物




●運営会社概要

社名:LIGHTHOUSE設計株式会社
所在地:
長崎県壱岐市芦辺町芦辺浦2-4
代表取締役:篠崎 竜大
WEBサイト:

あわせて読みたい

ポルシェが支える”料理という芸術”。著名シェフ、トーマス・ビューナーの夢と情熱、人生
CARSMEET WEB
食通が選ぶ2024年のベストレストラン 森脇慶子氏編
KIWAMINO
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
【船橋】地元の生産者直送の新鮮な食材を販売する体験型マルシェ「MARCHE de POMME」を2/20(木)より毎月開催決定。フレンチシェフによる料理レッスンや生産者のトークイベントも
PR TIMES
海藻ドッグ|「レフェルヴェソンス」シェフ・生江史伸
dancyu
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
【長崎県 壱岐島】新春の澄んだ空気と美しい景色が楽しめる「第37回 壱岐の島新春マラソン大会」開催!
STRAIGHT PRESS
壱岐島初(※)、全てのペットと泊まれる宿泊施設「THE 離泊 壱岐 風の御宿」2024年12月26日プレオープン。明治時代築の古民家をリノベーションし、一棟貸し宿として再生、島活性化を目指す。
PR TIMES
【温泉道場】ゲーム形式で楽しむ「きき醤油大会」を開催
PR TIMES Topics
シェフが現地で出会った長崎の恵みを味わう初春の贅沢 中国料理「星ヶ岡」にて『長崎県食材フェア』を開催
PR TIMES
【壱岐リトリート海里村上】90日間しか味わうことのできない紫ウニ尽くし会席プランを期間限定で販売開始
PR TIMES
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
「壱岐」はなんて読む?島全体がパワースポットな長崎県の地名です!
Ray
UMITOシリーズ初となるオーベルジュ『UMITO KAMAKURA KOSHIGOE』を2024年11月26日(火)にオープン!
PR TIMES
思わず今の気持ちを書き出してみたくなるような、美しい万年筆を開発
PR TIMES Topics
重慶飯店が初の中華鉄板焼を開始
PR TIMES
いま行くべき究極のレストラン Vol.8「L'Arbre(ラルブル)」(東京都・あきる野市)
T JAPAN
日本で初めてフレンチに「おまかせ」を取り入れた理由は? 「カンテサンス」オーナーシェフ・岸田周三が語る
J-WAVE NEWS
長崎・壱岐に佇む、全室源泉掛け流しの露天風呂付リゾートホテルで絶景と美食を堪能
一休コンシェルジュ