株式会社GREENING、シェア型別荘ブランド「GEOSPOT」を2025年秋にローンチ

2025.01.07 13:00
(株)GREENING
地域ならではのネイチャーアクティビティや食を通した体験価値を提供
株式会社GREENING(東京都渋谷区、取締役CEO:関口正人、以下「グリーニング」)は2025年秋に、シェア型別荘ブランド「GEOSPOT(読み方:ジオスポット)」を新たにローンチします。本ブランドは、タイムシェア、バケーションレンタル(貸別荘)、コンドミニアム・ホテルなどの不動産カテゴリーを含む、シェアリングアセットプロジェクトです。その皮切りとして、不動産クラウドファンディングサービスを提供する株式会社イーダブルジーと協業し、第一弾のスポット(拠点)となる一棟貸しのバケーションレンタルをオープン予定です。富士山も望める景勝地としても知られる芦ノ湖や、⁦箱根⁩⁦火山の最高峰の神山などが位置する元箱根に、建築家・佐野文彦氏が手がけるスポットが誕生します。

■GEOSPOTとは

コンセプト:
「その土地ならではの自然と文化に触れる暮らしと旅」を楽しむ拠点をコンセプトにするGEOSPOTは、自由な暮らし方や旅を実現します。「地球」や「大地」を意味するGEOという言葉には、地球のこれまでの歴史を物語る自然や、そこに暮らす人々の文化までが含まれていると考えます。GEOSPOTでは様々なアクティビティや食、そしてクリエイティブコラボレーションを通して、スポット(拠点)を取りまく自然や文化を、高い体験価値とともに提供します。

事業内容:
GEOSPOTは、必要な宿泊数分だけを購入できるタイムシェア、一棟貸しのバケーションレンタル、コンドミニアム・ホテルなどの不動産カテゴリーを包括します。第一弾となる元箱根のスポットは、バケーションレンタル型の物件として運営予定です。

GEOSPOTが大切にする7つの価値:
さらにGEOSPOTでは、その土地ならではの自然や食の体験を中心に、7つの価値に焦点をあてて開発予定です。
※内容は変更の可能性があります

・VALUE 1. 自然環境
四方を海に囲まれ、内陸部には山や森林という豊かな自然を誇る日本。地方が有する価値をいかして、そこでしか味わうことができない宿泊体験を提供します。

・VALUE 2.ローカルカルチャーマップ
その土地ならではの季節の食材が楽しめるような老舗の酒場など、それぞれの地域に存在する目指して行く価値のあるお店。文化的に魅力のあるスポットを、GEOSPOTの視点で編集し、マップを提供します。

・VALUE 3. 地域特性を活かした食体験
滞在・宿泊体験における価値の中心は食。その地域の生産者と提携し、その場所ならではの四季折々の新鮮食材を拠点に配送します(事前予約制)。“Whole Foods BBQ”をテーマに、肉は塊で、野菜はまるごといただく、素材そのものの味を堪能できるチャコールグリルバーベキューを楽しめます。

・VALUE 4. ファインビバレッジ
BBQに合うCHOWCHOWがセレクトしたナチュラルワインを中心に、グランヴァンまで幅広い上質なワインを配送します(事前予約制)。その他、その土地ならではのアルコールもラインナップ。

・VALUE 5. 絶対的自然の中でのアクティビティ
「ユニークで感動的な自然体験を、その土地の人々と共創する」をミッションにするKammui.comと協業し、サーフ、スノーアクティビティ、フィッシングなど、地域が有する自然の中で楽しめる様々なアクティビティ体験を提供します。初級者・未経験者には、地域の優良なガイドによるガイドサービスも。
■ Kammuiについて
Kammuiは、地元のガイド・オペレーターをサポートし、訪日外国人観光客を中心にユニークな自然・文化体験を提供するブランド・プラットフォームです。
URL:
・VALUE 6. クリエイティブコラボレーション
ブランドのロゴデザインは、アートディレクター&グラフィックデザイナーの菅谷幸生氏が担当。GEOSPOTでは、様々なデザイナー、クリエイターとコラボレーション予定です。建築やインテリアだけでなく、ファッションやアート等、多領域のクリエイターを起用し、クリエイティブデザインで価値を創造します。
■ 菅谷幸生氏について
アートディレクター&グラフィックデザイナー
1980年東京生まれ。文化服装学院アパレルデザイン科を卒業後、brown:designの村田錬氏に師事し独立。現在は主にファッション系の広告や雑誌のアートディレクションをはじめ「AWICH」のアルバムジャケット、写真集『長澤まさみ/ビューティフルマインド』(宝島社)や『森七菜/WANDERLUST』(宝島社)などを手がけている。




・VALUE 7. グッドカルチャー&ウェルネスコンテンツ
絶対的自然の中で過ごすことに加えて、部屋内での滞在・宿泊時間を楽しむためのツールとして、レコード等のカルチャーコンテンツや、サウナ等のウェルネスコンテンツを用意。

■SPOT #01 元箱根プロジェクトについて

・温泉・サウナ
温泉は、元箱根温泉を源泉とする単純硫黄泉を楽しめます。さらに、アカデミックサウナレーベル『madsaunist(マッドサウニスト)』が開発したクナイプ(水療法)と呼吸法を掛け合わせたヒューマンロウリュなど、科学的根拠に基づいたサウナを提供。サウナ内、水風呂、内外気浴を通じて、ゆっくりと深く呼吸をし、サウナ内で水を浴びクールダウンを行う新たなサウナの楽しみ方を提案します。
■madsaunistについて
革新的なサウナ施設を発表・表彰する「SAUNACHELIN(サウナシュラン)」と同時に、サウナ啓蒙活動に貢献した11名(個人・団体・企業・イベント)へ贈られる『Saunner of the Year 2024』を受賞。



・自然環境
芦ノ湖や箱根火山に程近い本スポット。湖や登山をご自身で楽しんでいただくのはもちろん、Kammuiが提供する小田原・箱根、箱根・三島間を結ぶ箱根八里を辿るガイドツアーなどとも連携予定です。

・食体験
第一弾となる元箱根のスポットでは、ジャパン・マルチハンターズ 取締役で、小田原の「長谷川ジビエ精肉店」の長谷川謙司氏が厳選したジビエを使ったBBQを提供予定。鹿肉をベースに、時期によっては熊や猪も仕入れます。“Whole Foods BBQ”をテーマに、まるごとお肉や野菜をバーベキューするほか、朝食には地元ベーカリーのバンズと鹿肉ソーセージやパティを使ったホットドッグやハンバーガーを作ってお楽しみください。さらに新鮮な卵や地元の野菜なども取り入れる予定です。
■ジャパン・マルチハンターズ株式会社について
「命をまるごと身近に豊かに」をミッションに肉、野菜(果物)、魚を自分たちで獲って自分たちで食べることをしています。
また、事前予約で人気レストランがセレクトするナチュラルワインを配送します。箱根唯一のブリュワリー「GORA BREWERY」のクラフトビールは、自由にお楽しみいただけます。
■GORA BREWERYについて
2011年に世界のNOBUこと松久信幸氏と「ITOH DINING by NOBU」を開業し、その後「GORA BREWERY & GRILL」をオープン。箱根初、そして唯一のブリュワリーとしてクラフトビール醸造を開始しました。「料理とのペアリング」をコンセプトに、料理人×ブルワーの強みをいかして、細部まで意識した味わいの調整や原材料の選定にこだわります。箱根の天然水を100%使用。定番『箱根琥珀』は国際ビール品評会にて金賞を受賞しています。



・建築、デザインについて
建築設計は、中村外二工務店にて数寄屋大工の経験がある佐野文彦氏が手がけます。佐野氏は今回の物件に関して、以下のようにコメントしています。
「芦ノ湖や駒ヶ岳の自然と箱根権現の門前町として歴史豊かな元箱根にあるべき姿とは何かを考え、素材やプロポーションなどの計画を進めてきました。湧き出る温泉に癒されながら、ゆっくりと流れる時間を過ごしてもらえる、そんな場所になればと思います。」

■佐野文彦氏について
1981年奈良県生まれ。数寄屋建築の名匠・中村外二工務店に大工として弟子入り。年季明け後、設計事務所、PPMOBLERなどを経て2011年独立。2016年文化庁文化交流使として世界16か国を歴訪し各地の文化と交わる数々のプロジェクトを敢行。独自の経験から得た技術と感覚を活かし、建築からアートまで領域横断的に活動している。
主な展覧会に、MOT satellite/東京現代美術館(2017)、Design Miami/Basel (2017)、Undefined Object/Salvatore Ferragamo(2019)、Sence Island(2019)、Mind Trail(2020)、そこには何か見えたか /Nadoya Ebisu (2021)、跳躍する作り手たち/京都市京セラ美術館 (2023)
主な受賞歴に、EDIDA 2014 ELLE DECO Young Japanese Design Talent(2014) 、2016年度文化庁文化交流使 (2016-17)、IF DESIGN AWARD (2020)、GOOD DESIGN AWORD (2021)、FRAME AWARD : Emerging Designer of the Year(2022) Single-Brand store of the Year(2023)



■不動産クラウドファンディング『TOMOTAQU-トモタク-』にて募集開始
株式会社イーダブルジーと協業し、不動産特定共同事業の不動産クラウドファンディング「TOMOTAQU(トモタク)」にて、今回の物件に対するファンドを募集開始します。トモタクとは、1口10万円から投資が可能な不動産クラウドファンディングです。不動産のプロが厳選した不動産を効率的に運用し、利益を分配します。すべての運用はイーダブルジーが行うため、専門知識は不要です。
今回の元箱根の物件を皮切りに、今後もいくつかの物件で協業を予定しています。
詳しくはトモタクのサイトをご確認ください。
以上

株式会社GREENINGについて
「1杯のコーヒーから考える街づくり」をキーワードに、国内外の文化を軸にビジネスを展開する”CULTURE DESIGN LAB”。日本の観光立国化を見据え、カルチャープレナーとしての地位を確立することを目指し、商業施設や飲食店のプロデュースから運営、様々なブランドやカルチャー領域のPR・プロモーションをプロデュースしています。
企業サイト:
株式会社イーダブルジーについて
商号   :株式会社イーダブルジー E.W.G Co., Ltd.
会社設立 :2009年8月
資本金  :1億円
代表   :代表取締役 田中 克尚
本社所在地:〒106-0032 東京都港区六本木7-4-1 スマイリービル6F・7F
事業内容 :不動産事業(売買・仲介・賃貸管理)
      不動産コンサルティング業
      不動産特定共同事業
      損害保険代理業
免許番号        : 東京都知事(3)第93945号
              当社は、不動産特定共同事業者(第1号及び第2号)です。
              また、電子取引業務を行います。
不動産特定共同事業許可書: 許可番号 東京都知事第133号
賃貸住宅管理業     : 国土交通大臣(1)第4486号
加盟団体        : 公益社団法人全日本不動産協会
URL           :

あわせて読みたい

〔いぬやど新掲載〕希少な乳白色の硫黄泉と、四季折々の美しい箱根の自然を堪能できる温泉宿「川涌の湯 マウントビュー箱根」
PR TIMES
【千葉県富津市】築200年の古民家から始まった里山グランピング「和心村」が5周年記念キャンペーン開催
STRAIGHT PRESS
Pâtisserie PROUSTよりパティシエらしさを活かしたアイスの販売をスタート
PR TIMES Topics
【箱根・強羅 佳ら久】伝統工芸士 本間博丈氏による箱根寄木細工の歴史解説と共にものづくりの楽しさを学ぶワークショップを開催
PR TIMES
TRIAD、「HACO JINGUMAE」竣工 ~神宮前に新たな商業施設が誕生~
PR TIMES
『母の日限定御用邸チーズケーキ』を期間限定で販売
PR TIMES Topics
株式会社KAMMUIが新たな国立公園の体験を発表、著名なクリエイター「MADSAKI」と「イアン・スパルター」をフィーチャーしたショートフィルムをリリース
PR TIMES
【2025年版】この開放感は癖になる!“300平米以上”の高級一棟貸し・バケーションレンタル5選
一休コンシェルジュ
【CLASSICS the Small Luxury】春の新作「タックハンカチ」発売
PR TIMES Topics
【HILLTOP RESORT FUKUOKA】期間限定イベント「アーバンリゾートでリトリート、至福のサウナ体験」開催
PR TIMES
お部屋で「サ活」。健康も促進する「サウナLIFE」第2弾が登場! 2人用ナチュラルデザインのプライベートサウナ付き賃貸が誕生
PR TIMES
【STEAMCREAM】汗や皮脂による不快さから心地よく肌を守るサマーアイテム登場
PR TIMES Topics
株式会社TRIAD、ホテル「node hotel」取得のお知らせ
PR TIMES
GORA KADAN FUJI 2025年夏に開業予定
PR TIMES
ライフスタイルブランドOLSIAから限定色Romance colorが登場
PR TIMES Topics
企業・不動産・まちのサステナビリティ価値共創支援ツール「EaSyGo Value Driver」正式ローンチ
PR TIMES
新ブランド「北海道リゾート倶楽部」 ホームページ公開・会員募集
PR TIMES
【日と々と】モーニングメニューの専門店「ZTTo morning」をオープン
PR TIMES Topics
クリアルがサブアセットマネジメント業務を行うホテル ソラーレホテルズ『暖雪 札幌』として2025年4月よりリニューアルオープン
PR TIMES
不動産ディベロッパー向けに、民泊事業の立ち上げ・ブランド組成を支援する新システム「unito OS」をリリース
PR TIMES
【KUROSHIRO × NOUSPROJECTS】 コラボレーションインテリア「CUSHIONED STOOL」誕生
PR TIMES Topics