ギャラクシィ様に、デジタルホワイトボード『MIRAI TOUCH Biz』を導入いたしました。

2025.01.07 09:00
さつき株式会社
「『MIRAI TOUCH Biz』を利用したことで、会議の質が飛躍的に高まった」と喜びの声をいただいています。
<ギャラクシィ 様>

さつき株式会社(本社:大阪市中央区 代表取締役社長:祖父江 洋二郎 以下:当社)は、デジタルホワイトボード『MIRAI TOUCH Biz』を、株式会社ギャラクシィ様(本社:東京都文京区 代表取締役社長:小守 孝英 以下:ギャラクシィ)に導入いたしました。

株式会社ギャラクシィは「技術と信頼で、夢を創る」という企業理念のもと、システム開発(SES事業、受託開発事業)を行っている会社です。1978年の創業以来、大手をはじめとしたさまざまな企業と取引し、幅広いソリューションを提供し続けています。

ギャラクシィ様は2024年の夏頃に「ミライタッチ」を導入し、社内会議やパートナーとの面談、採用面接などにご活用いただいています。

【ギャラクシィ 様 導入背景と効果】
▼導入背景
以前までは会議の際にホワイトボードを使用していた。大人数で会議をする際に、会議内容の共有が瞬時に行えず、その都度ホワイトボートに記述するなど、会議進行の効率が良くなかった。

▼導入効果
・マイクとスピーカーが装備された「ミライタッチ」本体のみで、オンラインミーティングが可能に。参加者各自のPCでミライタッチに連携し、図や文字を自由に書き込みながら議論ができるようになり、会議の密度が高まった。

・「ミライタッチ」のカメラで会議室全体を映せるため、会議参加者全員の雰囲気も、商談相手やビジネスパートナーに伝えられるようになった。結果、当社のことを理解してもらいやすくなり、これまで以上に商談成果とパートナー企業との連携が図れるようになった。

【ギャラクシィ 様が『MIRAI TOUCH Biz』をオススメする点】
●『MIRAI TOUCH Biz』はカメラ・マイク・スピーカーがすべて一体化しており、本体さえあれば通話やWeb会議ができる、大型のPCのようなものです。当社はオンラインミーティングを行う機会が非常に多いため、その点が購入の決め手となりました。

●我々は業種柄、電子データを見ながら会議することが多いので、以前はPC画面とホワイトボードの両方を見なければなりませんでした。そのため会議参加者の目線や議事録を取る場所が散らばってしまい、会議への集中力が散漫になるという課題を抱えていました。しかし『MIRAI TOUCH Biz』の導入により、データの表示と板書を同じ画面でできるようになり、必要な議論だけに集中できるようになりました。

●『MIRAI TOUCH Biz』の、画面を直接タッチして操作できる機能がとても便利で気に入っています。システム開発は絵や図にした方が分かりやすい議題が多いので、これで一気にロスタイムが削減されました。口頭で細かく確認したり、わざわざExcelを編集して説明したりしていた昔から考えると、大きな進歩だと思います。
【導入事例の詳細記事は、こちらからご覧ください】
※当社『MIRAI TOUCH Biz』のサイトに遷移します。
●『デジタルホワイトボード MIRAI TOUCH Biz』とは
『MIRAI TOUCH』は使う人(健常者、障がい者、老若男女、ITが苦手な方)を限定せず、誰にとっても使いやすいと感じてもらえるような「インクルーシブ電子黒板」をコンセプトに据えた製品です。ホワイトボード・PC・周辺機器がこの1台に詰まっています。「書く」「消す」「映す「保存・共有」」を簡単に操作できるため、ICT機器に苦手意識を持った方でも直感的にご利用になれます。会議の効率と品質を向上させて、企業全体の生産性を高めます。

<使いやすさいを第一に考えた製品設計 一例>
・タブレットと変わらない直感的な橾作性。
・電源をつけたらすぐにChromeOS Flex/Windowsが起動。PCや複雑な配線は必要ナシ。
・Google Workspace やMicrosoft365など、馴染みのあるアプリを利用可能。
・zoom、Google meet、Teamsなどの主要会議ソフトに対応。
・マウスやキーボード、普段お使いのWebカメラやマイクなども接続が可能。
・手元のPCをケーブルレスで無線投影。マルチOS対応で、複数画面の投影も可能。

●さつき株式会社について
さつき株式会社は、1931年に創業しました。現在「環境ソリューション事業」「ITソリューション事業」「家電・機器部品事業」の3事業を展開しています。その中で、日本の教育課題の解決に対して様々な視点からアプローチしているのがITソリューション事業です。学校や学習塾など幅広い教育の現場で活用できる、操作性と機能性を備えた電子黒板「ミライタッチ」は全国の教育現場で導入されています。最近では、ビジネスシーンでの電子黒板の活用を促進し、働き方改革に取り組む企業をサポートしています。
当社ホームページ:
【お問い合わせ先】
さつき株式会社
ITソリューション事業部
マーケティング担当 柳 颯人(やなぎ はやと)
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目2番3号 日比谷国際ビル18階
フリーダイヤル:0120-261-271
Web:
※本ニュースリリースに記載された商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
※本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

あわせて読みたい

デジタル社員証アプリ『TwooCa』を基盤に、ウェルビーイング経営を導入支援する株式会社AZentが『Well-beingアプリ』をリリース
PR TIMES
高知工科大学が電子黒板BenQ Boardを導入
PR TIMES
【東京で公道レース】ってホント?話題のフォーミュラEとは
antenna
W2、ユニファイドをリテールマーケットに届けるブランドサイトを公開
PR TIMES
「マイボトル利用促進プログラム」を関電工が利用開始オフィスに導入しプラごみ削減とCO2排出量削減を推進
PR TIMES
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
【 MIRAI TOUCH Biz × 日本HP 】HP周辺機器と連携した特別パッケージが発売開始!社内外の会議をよりスマートに、便利にします。
PR TIMES
インクルーシブ電子黒板 MIRAI TOUCHを提供するさつきが、電子黒板に搭載可能なChromebox OPSを発表
PR TIMES
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
ハイブリッド会議の準備時間を削減し、あらゆる企業の働き方をサポート MAXHUBブランドからMicrosoft Teams Rooms専用機器3種登場
PR TIMES
ソニービズネットワークス、新たに法人向けパソコン運用管理サービス「 PC LCM 」の提供開始
PR TIMES
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
オフィスDX・保育DXを加速させる新たなコミュニケーションツールを提案!「MAXHUB」で働き方・学び方の革新へ
PR TIMES
アオバジャパン・インターナショナルスクールの最先端の教育プログラムと電子黒板「BenQ Board」の活用例
PR TIMES
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
ヤマハ Crestron社と遠隔会議向け機器における技術連携を開始
PR TIMES
【ホテルはなや】食べるお宿 浜の湯と旅館スタッフ同士の対話会を初開催
PR TIMES
「こんな会議、やめてしまえ!」プロが批判する会議のたった1つの特徴とは?
ダイヤモンド・オンライン
沼津・下田/産地での取り組み~新たな販路拡大へ水産6次産業化を推進する当社事業の映像が公開
PR TIMES