ロボットが耕作した米で作った米粉『雷粉』を発売

2024.12.24 11:00
tmsuk
日本の農業を持続可能に!宮崎県延岡市で省力化農業を実践。ふるさと納税の返礼品にも。

株式会社テムザック(本店:京都府京都市、代表取締役社長:川久保 勇次、以下「テムザック」)は、宮崎県延岡市において、ロボット技術を用いた省力化農業 「WORKROID農業」を実践しております。この度、収穫した”ロボット耕作米”を米粉に加工し、「雷粉(らいこ)」の名称で販売を開始しました。また、延岡市のふるさと納税返礼品にも採用されることになりました。
▼WORKROID農業2024 紹介動画:
 雷粉は、「耕作放棄地拡大を食い止めたい」という思いでスタートした”WORKROID農業”によって生まれた米粉です。耕作放棄が懸念される小規模圃場や不整形地において、ロボットを用いて手間を最小限にすることで、稲作を維持する仕組みづくりを進めています。

 また、「米」の消費量は年々減少している一方、「米粉」はパン・ケーキ・麺類など小麦粉の代用品として多用途に使える上に、健康志向の高まり、輸入小麦の価格高騰などを受けて近年需要が増加傾向にあります。テムザックは、今後も省力化農業の推進に取り組み、ロボット稲作という新しい省力化農業を確立させると同時に、米粉の魅力を発信することで、米粉の需要拡大・食料安全保障への貢献、持続可能な農業の実現を目指してまいります。


■雷粉(らいこ)について
 宮崎県延岡市で収穫された「ミズホチカラ」をこだわりの製法で米粉にしました。粒が細かく、粒の傷つきが少ないお米の粉のため、小麦粉のように使いやすく、様々な用途でご使用いただけます。
・ お菓子に 
ケーキやマフィンなどのお菓子はふっくらと膨らみ、クッキーはサクサクとした食感が楽しめます。

・ お料理に 
揚げ衣にすると油切れが良く、さっくりとヘルシーに仕上がります。またシチューなどのとろみ付けに使用すると、まろやかでお米のやわらかな甘みが感じられます。パンやピザ生地にも適しており、ふんわりもっちりとした食感をお楽しみいただけます。

◆Instagram 
 で米粉レシピ配信中
・雷粉 命名の由来
 電気で動くロボット「雷鳥シリーズ」を用いて耕作した米であるということに加え、日本には古来より「稲と雷とが交わることで稲穂が実る」という考え方があったことから、五穀豊穣の願いも込め「雷粉」と名付けました。

・取扱場所
【株式会社テムザック】
・内容量 :20kg・10kg・500g
・価格 :お問合せください

▶お問合せはこちら 
          TEL:075-748-0856 

【延岡市 ふるさと納税返礼品】
・寄付金額 :9,000円
・内容量   :1.5kg(500g×3袋) 

▶詳細はこちら  
※各ポータルサイトからお申込みください


■ロボット耕作米について
 日本では、耕作放棄地が増えていることで、国内で生産される米の量が減少しています。テムザックは、こうした耕作放棄地を減らそうと”WORKROID農業”という省力化農業に取り組んでいます。耕作放棄地増加の要因として、農業は重労働が多く担い手が減少しているという点がある為、ロボットを活用して負担を軽減し、田んぼを守ることを目指しています。こうして生産された米を”ロボット耕作米”と呼んでいます。

■テムザックの省力化農業「WORKROID農業」の取り組みについて 
 米は日本の数少ない食料自給品目ですが、農業従事者の最も多い割合を占めているのは75歳以上(2020年時点)。高齢化・担い手不足、そして耕作放棄地の拡大に歯止めがかからない状況の中、省力化・省人化に向けた技術革新が必須となっています。

 テムザックは、宮崎県延岡市および北浦農業公社との連携協定(2022年12月締結)に基づき、2023年春から、ロボット技術を活用した “WORKROID農業” を開始し、米粉用稲作の省力化に取り組んでいます。プロジェクト2年目となる2024年は「徹底した省力化の実現」をコンセプトに、多機能型農業ロボット「雷鳥2号」(耕起アタッチメント搭載)で耕起を実施、「雷鳥1号」(播種対応モデル)による直播を実施するなど、農業ワークロイド「雷鳥シリーズ」の開発・投入を順次進めてきました。収穫した米は製粉し、「米粉」にして流通させることで、付加価値創出・収益化を目指しています。
雷鳥1号(播種対応モデル)
雷鳥2号(耕起アタッチメント搭載)


▼雷鳥シリーズ関連 プレスリリース
2024年4月4日 雷鳥2号(耕起アタッチメント搭載)発表
2024年4月17日 雷鳥1号(播種対応モデル)発表 
▼雷粉関連 プレスリリース
2023年12月20日 『雷粉』の名称で全国の飲食店などに提供
2024年02月08日 雷粉商品化第1弾 料理&スイーツ 「Le Nature」で販売 
2024年04月24日 雷粉商品化第2弾 イタリア料理「ナガグツ食堂」 
2024年07月12日 雷粉商品化第3弾 クッキー「イグレック」 
2024年07月30日 雷粉商品化第4弾 ブラウニー「MUNI COFFEE&BAKE」
2024年08月09日 雷粉商品化第5弾 ピザ「ビッグベアーズピザ」
▼WORKROID農業関連
プレスリリースに掲載されている情報は、リリース日現在の情報です。今後予告なしに変更する場合がございます。



■会社概要
株式会社テムザック 
人とロボットの共存社会を目指すサービスロボットメーカーです。医療、建築、パーソナルモビリティ、災害レスキューなど重労働や人手が足りない現場で、人に代わって活躍する多様な実用ロボット”WORKROID”(ワークロイド) を開発しつづけています。

代表取締役社長:川久保 勇次(かわくぼ ゆうじ)
本店所在地 :〒602-8482 京都市上京区浄福寺通上立売上る大黒町689番地1

▼会社の歴史動画
受託開発、製品詳細、導入、採用、取材等についてのご相談、ご質問がありましたら、こちらのフォームよりお気軽にお問合せ下さい

あわせて読みたい

「味付けジンギスカン発祥の地」北海道滝川市で新しい名産品を開発。レンチンで気軽に本場の味『ジンギスカン丼』『ジンギスカンおにぎり』を開発、販売開始。
PR TIMES
[北広島町ふるさと納税] 広島のワッフル櫟 kunugiが芸北りんごと北広島県産さつまいもを使用した2種類のワッフルを開発・販売!
PR TIMES
【日本限定】「Ecoffee Cup」新商品、ゴッホ「星月夜」柄タンブラー
PR TIMES Topics
4年連続開催決定!地元企業の仕事が体験できる「Out of KidZania in のべおか2024」
ラブすぽ
『上越市産コシヒカリ』のおいしさをふるさと納税で全国にアピール。上越市・米の生産者・当社の協業により、厳選米を寄附額を抑えて提供。
PR TIMES
台湾茶ブランド「有好食茶」の東方美人茶を日本初販売
PR TIMES Topics
「ふるさと納税」おすすめの返礼品ジャンルランキングを発表!1位は『魚介類・水産加工品』に決定!
ラブすぽ
5種のお米を塩むすびで簡単に食べ比べ。好みのお米を見つける食べ比べセットを岩沼市のふるさと納税返礼品として開発。
PR TIMES
素材本来の無垢な味わい「御用邸ホワイトチーズケーキ」数量・期間限定発売
PR TIMES Topics
アマゾンふるさと納税スタート!返礼品が同じでも安く手に入ることもある!3つの魅力と注意点──dポイント還元率は?
fuelle
「クラブハリエ」からふるさと納税返礼品限定のバームクーヘンが登場【滋賀】
関西をもっと楽しむanna(アンナ)
ホワイトデーギフトにぴったり!スイーツをイメージした洋傘登場
PR TIMES Topics
ロボット掃除機ルンバがふるさと納税返礼品に初採用サスティナブルな公式整備済リユース品を“第二のふるさと”千葉県東金市にて提供開始
PR TIMES
新米の季節が到来!白馬村のふるさと納税返礼品に、雪解け水をたっぷり蓄えた「新米」が続々登場。幻のお米「紫舞」も限定で入荷
PR TIMES
二人だけのオリジナルの香りを作れる「オーダーメイド体験チケット」発売
PR TIMES Topics
”紅はるかのクラフトジンをつくる!”茨城県【干し芋 クラフトジン】プロジェクト
CAMPFIRE
[クラブハリエ]ふるさと納税限定の新商品!地元 近江八幡の素材を使ったバームクーヘンが誕生
PR TIMES
北海道白糠町がふるさと納税寄付者への特典企画「白糠町ともっと繋がるプログラム」開始
STRAIGHT PRESS
mino-lioの「地球想いのいちご農園」のいちごが群馬県高崎市ふるさと納税返礼品として提供開始
PR TIMES