江戸の人々が楽しんでいた暦の世界に迫る「読み解こう! 北斎も描いた江戸のカレンダー」が2025年3月2日まで両国『すみだ北斎美術館』で開催中

2024.12.23 14:00
江戸時代に栄えていた暦の文化を紹介しつつ、さまざまな作品に隠されている大小の月を読み解く「読み解こう! 北斎も描いた江戸のカレンダー」が2025年3月2日(日)まで、東京都墨田区の『すみだ北斎美術館』で開催されている。…

あわせて読みたい

『マンガでやさしくわかる江戸の娯楽本』11月29日発売
PR TIMES
江戸から学ぶSDGs “ごみ溜め“は資源の宝箱 12月22日(日)〔東京〕
PR TIMES
養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」新発売
PR TIMES Topics
【江戸ことば~その2】現代語に残るベイブレード・ベーゴマの「べー」とは?
radiko news
「『雛形若菜』の甘い罠…」しりあがり寿の「べらぼう」ひとコマ劇場第4回をお届け!
婦人画報
ボタン1クリック・約80秒で膨らむ、充電式の「電動エアーベッド」発売
PR TIMES Topics
すみだ北斎美術館で「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」展 12月18日から、江戸時代の「絵暦」展示
イチオシ
浮世絵を通して江戸の食文化にふれる「江戸メシ」展が2025年1月5~26日、原宿『太田記念美術館』で開催
さんたつ by 散歩の達人
【パティスリー ル ラピュタ】「熟成 生ゴルゴンゾーラ・ショコラ」限定販売
PR TIMES Topics
企画展「読み解こう!北斎も描いた江戸のカレンダー」 すみだ北斎美術館で12月18日から開催
イチオシ
“おめでたい”モチーフが一堂に会する「瑞祥のかたち Inviting Fortune:Auspicious Symbols in Japanese Art」が、3月2日まで大手町『皇居三の丸尚蔵館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
【兵庫】美術館や博物館の”ミュージアムグッズ”を展示する『ミュージアム部展』​をフェリシモが神戸で開催中
MORE
「吉原の大門をくぐると……いきなりの大火事!」しりあがり寿の大河『べらぼう』ひとコマ劇場
婦人画報
鳩サブレーでおなじみ豊島屋人気の鳩グッズを1日限定販売
PR TIMES Topics
懐かしい東京に出合える「写真と絵画でみる昭和30年代の東京風景」が、4月13日まで『新宿歴史博物館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
「蔦(つた)に唐丸因果の蔓(つる)」しりあがり寿の「べらぼう」ひとコマ劇場第5回をお届け!
婦人画報
東京駅初!焼き菓子専門店【J.DEUX CERCLE】東京駅に常設店舗をオープン
PR TIMES Topics
年末年始に福を招く!? 特別展「HAPPYな日本美術―伊藤若冲から横山大観、川端龍子へ―」が2025年2月24日まで恵比寿『山種美術館』で開催中
さんたつ by 散歩の達人
豊原国周「ネオ江戸」展が青山目黒で開催へ。江戸の幻想と未来的視点が交錯する世界
美術手帖