音読が苦手、漢字を間違えてしまう、なかなか覚えられない子のアセスメントと学習支援に今日から役立つ本

2024.12.20 12:10
合同出版株式会社
合同出版株式会社では、2024年12月20日にAmazonや楽天ブックス、全国の書店等で『イラストでわかるLD・学習困難の子の読み書きサポートガイド 22の事例と支援の実際』を刊行します。
本書はLDの子どもによく見られる22の事例と最適な支援法をイラストでわかりやすく解説した LD支援の決定版です。
著者の長年にわたる実践・研究に基づいた、LDの子どもに有効なひらがな・漢字・アルファベットの読み書き・文章読解の支援について、さまざまなアイデアをご紹介しています。  
「読み書きの苦手さ」の背景には、ワーキングメモリの弱さ、語彙力の弱さ、視空間認知の不全などさまざまな要因があります。効果的な支援を行うためには、子どもの状況を正しく分析することが不可欠です。本書では、学習支援の方略を立てる上で役立つアセスメント方法もご紹介しています。  





さらに、困りごと別に活用できる200枚以上の教材も掲載。執筆者たちが実際に現場で使用し、効果が認められたものです。 またアセスメントシート・教材はすべてダウンロード可能で、すぐにご活用いただけます。

音読でつまる子の例と支援
問題の整理とタイプ別支援
教材を紹介しながら支援のアドバイス
目次
第1部 ひらがな・漢字・アルファベットの読み書き支援
第2部 読み書き困難の背景と支援法の根拠
第3部 読み書き困難のアセスメント
解題○LDを探求する
著者プロフィール
【監修・編著】
小池敏英(こいけ・としひで)
尚絅学院大学総合人間科学系特任教授。1976年東京学芸大学教育学部を卒業。同大学
大学院教育学研究科修士課程、1982年東北大学教育学研究科博士課程を単位取得退学。
1985年教育学博士。研究テーマはLDの学習支援。

【編著】
雲井未歓(くもい・みよし)
鹿児島大学教育学部准教授。1997年東京学芸大学教育学部を卒業。同大学大学院教育学
研究科修士課程、2002年連合学校教育学研究科博士後期課程修了、博士(教育学)。研究
テーマは読み書き困難児の学習支援教材・アプリの開発。

後藤隆章(ごとう・たかあき)
横浜国立大学教育学部准教授。2004年東京学芸大学教育学部を卒業。2006年同大学
大学院教育学研究科修士課程、2009年同大学大学院連合学校教育学研究科博士課程修
了、博士(教育学)。研究テーマはLDの仮名文字・漢字の読み書き学習支援法。
書誌情報
『イラストでわかるLD・学習困難の子の読み書きサポートガイド 22の事例と支援の実際』
小池敏英【監修・編著】
雲井未歓【編著】
後藤隆章【編著】

□定価=本体2,800円+税
□B5判並製/224ページ
□ISBNコード:978-4-7726-1576-1



試し読み

あわせて読みたい

子どもの問題行動は“睡眠不足”が原因かも!? 教育のプロが「眠れる脳を作ることが、親の最大の愛情である」と語る意味
with online
「黒板の文字が書き写せない」「漢字のへんやつくりが分からない」子どもたち。“読み書き”に必要な能力とは
現代ビジネス
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
アメリカの大学へ留学をめざす人へ。12/21(土)に無料の留学講演会を開催
ラブすぽ
日本で最初に起きた「中国語学習ムーブメント」…その「意外な影響」
現代ビジネス
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
【東京都港区】学習支援グッズを実際に見て触って体験できる。「できるびよりフェスタ2025」開催
STRAIGHT PRESS
【岡山大学】岡山大学教育学部社会科教育学ゼミ主催 第37回ティーチイン岡山「ハンセン病問題を私たちはどのように語り継ぐか」〔12/22,日 岡山国際交流センター〕
PR TIMES
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
「どうして読めないの?」「なんで書けないの?」子どもたちを悩ませる学習障害(LD)とは何か
現代ビジネス
「第3回熊本大学スケッチ大会」受賞作品展示
ラブすぽ
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
芸能界から45歳で早稲田大学へ。俳優、研究者・いとうまい子さんの「大人になってかなえた夢」|年末年始のおすすめ記事
天然生活web
発売前重版決定!『大豆生田啓友対談集 保育から世界が変わる』2025年1月29日発売。保育・幼児教育の枠を超えて、多様な領域の研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。刊行記念連続イベントも。
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
【岡山大学】大学で世界への扉を開く 多文化共生ワークショップ「多文化共生社会の学校のあり方を考えよう」〔2/7,金 岡山大学津島キャンパス〕
PR TIMES
「たし算・引き算ができない」算数だけが極端に苦手なのは、学習障害の可能性が…! その困りごとの本質
現代ビジネス
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
MANABI DESIGN SYMPOSIUM 2025~これからの学び・教育の可能性を考えるシンポジウム~を開催します。
PR TIMES
「読めない、書けない、計算できない」学習障害(LD)の子どもが苦手なこと、その兆候とは?
現代ビジネス