「インドは次の中国にはなれない」…「第三世界のリーダー」を目論むインドが“これから急失速する”納得の理由

2024.12.16 06:00
2024年2月、日経平均株価は史上最高値の3万9098円68銭を記録した。その一方で、8月には過去最大の暴落幅を記録し、株価乱高下の時代に突入している。インフレ時代の今、自分の資産を守り抜いていくために私たちはどのような対策をすべきなのか。NVIDIA急成長の背景や新NISAとの向き合い方を見直しながら、日本経済の未来について考えていかなくてはならない。本連載では世界的経済アナリストのエミン・ユル…

あわせて読みたい

いま「100円ショップの品質が低下中」…世界の金融情勢が絡む、その驚きの理由とは
現代ビジネス
「自公の過半数割れ」も予言的中…エミン・ユルマズ氏の友人が選挙前に語っていた「ある言葉」
現代ビジネス
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
“安物”を自由に輸出入する時代が終わり「インフレ率3パーセント」が当たり前に…“売りたい中国”と“買わないアメリカ”が大激突!
現代ビジネス
日銀の施策が「エブリシング・バブル崩壊」の最後の砦…!世界的な“金融引き締め”の最中でもインフレが進むアメリカの“驚愕の真実”
現代ビジネス
メープルソースをチョコレートで包み込み、クッキーでサンドした新作クッキー誕生
PR TIMES Topics
『就職氷河期世代の経済学』12月27日発売
PR TIMES
新NISAでインド株に投資するならアクティブ投資信託が有利! 好成績のインド株型投信と買う際の注意点を解説
ダイヤモンド・オンライン
韓国グルメが勢揃いする「韓国屋台 マシッタマシッソ」オープン
PR TIMES Topics
「日本のインド」を生んだたった一人の男とは 西葛西にはガンジス川があった!
ダイヤモンド・オンライン
『会社四季報』が機関投資家と戦う武器になる理由
東洋経済オンライン
消化酵素「カタヂアスターゼ」に込められた「生活者に寄り添う」思い
antenna
PERだけで「割高・割安」を判断するのは危険だ
東洋経済オンライン
インド株は資金流出圧力で下振れ、経済成長伸び悩みに通貨安でインフレ懸念
ダイヤモンド・オンライン
ビーチカルチャーが調和する鎌倉に『UMITO 鎌倉 材木座』を開業
PR TIMES Topics
新年相場に備えよう!「2025年注目テーマ」総予習
東洋経済オンライン
会社四季報で見るべきPERとPBR以外の株価指標
東洋経済オンライン
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
国産食物さえ「中国頼み」って一体なぜ? 政府の対抗策が「糞尿」頼みの謎
ダイヤモンド・オンライン
【資産8億円の元消防士が教える】地味だけど超オススメ! 掘り出し物のオススメ高配当株×優待株
ダイヤモンド・オンライン