「登山はセルフケア」全力で黒子に徹して駆け抜けたフリーランス人生、一度見失いかけた自分を山で取り戻した冒険譚、雑誌「やまこびと」が本日12月13日(金)から発売開始

2024.12.13 11:00
株式会社みやこびと
雑誌「やまこびと」はオンラインショップを中心に、本日12月13日(金)より発売開始 https://miyakobito.stores.jp
雑誌「やまこびと」(撮影:勅使河原真)

山登り熟練者でも人生の10年~20年程をかけるところ、約2年で全国各地にある百名山を完登した「フリーランス登山家」である久々江美都が、その経験を一冊の本にまとめました。収益の全額を山の保全のために寄付するという、山への熱い思いを込めた132ページにも及ぶ、唯一無二の百名山BOOKが誕生!百名山完登者が自ら綴る体験記「たった2年で百名山を完登して見つけた、自分らしく生きる道『やまこびと』」は3,300円(税込)にて、12月13日(金)よりオンラインにて販売いたします。
雑誌内に記載している、「百名山」のご紹介ページ

あなたは「百名山」を知っていますか?百名山は日本の小説家である深田久弥氏が約50年に及ぶ登山経験から選び抜いた、国内屈指の名峰百座の総称です。その中には皆さんが知っている有名な山もあれば、まだあまり知られていない美しい山もあります。山登り熟練者でも人生の10年~20年程をかけて日本全国の百名山登頂を目指すところを約2年で登り切った著者。何が彼女をそうさせたのか?山にはどんな魅力があるのか?そして山で出会った魅力的な仲間たちとは?百名山登頂にかかった予算や使用道具などの実用的な情報から、山に関するコラム、著者自身が撮影した美しい山々の記録写真とともにまとめた百名山紹介特集ページ。「日本には富士山以外にも素晴らしい山々がある事を、海外の山好きな人にも伝えたい!」という情熱により、内容は全て日英併記になっています。登頂した本人が制作し、「山に学んだことは、山に全てお返ししたい」という気持ちが詰まった、これまでの百名山紹介雑誌とは一味違う400部限定の特別雑誌です。
先行販売で既に1/4が完売!5日間の個展には250名が来場!
開催記念PARTYの様子
「やまこびと展」の様子(撮影:勅使河原真)
「やまこびと展」の様子(撮影:勅使河原真)

「たった2年で百名山を完登して見つけた、自分らしく生きる道『やまこびと』」の出版を記念して行われた特別個展「やまこびと展」には、11月27日(水)~12月1日(日)の5日間の開催にもかかわらず、日本全国から250名が来場しました。会場では実際の登山で使用された道具や、著者が撮影した山の写真なども展示され、会場で先行販売された雑誌「たった2年で百名山を完登して見つけた、自分らしく生きる道『やまこびと』」は5日間で100冊以上の販売を記録しました。

来場したお客さまからは「山に登りたくなった(20代女性)」「日本にこんな素晴らしい自然があったなんて(自然を大切にしたい=寄付に繋がるのが嬉しい)(60代男性)」など、山への興味関心が高まったというご意見に加え、「やりたいことをどうやって行動に移すかということが生きた言葉で残されていて素晴らしい(50代女性)」「自分の”好き”を追求し続ける姿勢を尊敬します(40代男性)」「いろんなことをカタチにする力、とても素敵です(30代女性)」「熱い思いに背中を押された(10代女性)」など、来場した方の生き方や人生観を刺激するような機会になった、とご好評の声を頂いております。
著者が企画相談の打ち合わせ15分前に一気にグラフィックレコーディングでまとめた思考メモ

■著者コメント
2022~2023年にかけて、個人的な挑戦として約2年で日本全国の百名山を完登しました。結婚に向けた両家顔合わせを先送りにするほど山登りに没頭していたのですが、運動オンチの私が、一体なぜ突然山に向かったのか。会社員からフリーランスに転身したきっかけも含め、挑戦に至った想いや山で学んだことを、雑誌という形でアウトプットでき、多くの方からご好評をいただいていることをとても嬉しく思います。どこにでもいる普通のフリーランスデザイナーだからこそ、等身大の自分の挑戦をありのまま描くことで、まだ山に行ったことがない方にとっても、山登りやアウトドア、そして日本の素晴らしい自然や山々に興味を持ってくださるきっかけとなり、人生で何かに挑戦してみたいと思っている方の背中をちょっとだけ押せるのかもしれないと思っています。「他者起点」ではなく「自分起点」で何かに熱中する楽しさと面白さ、ぜひこの雑誌を通じて多くの方に届けられたら嬉しいです!
■書籍情報
書籍名:「たった2年で百名山を完登して見つけた、自分らしく生きる道『やまこびと』」
発売日:2024年12月13日(金)
著者 :久々江美都
ページ: 192ページ
判型 :A4判(210mm×297mm)
定価 :3,300円(税込)
発行 :合同会社POT
ISBN :978-4-9912793-1-7
購入URL:
実際に登った時に撮影した写真とおすすめルート、山の歴史などと合わせて、百名山1つ1つを紹介しています。
海外の方にも届けられるよう、本文は日英併記になっています。
著者自身が使用していた山アイテムも紹介しています。

■著者プロフィール
神戸市外国語大学外国語学部国際関係学科卒業後、総合商社勤務を経て独立し、武蔵野美術大学造形構想研究科修士課程を修了。ビジネスの視点とデザインの感性の両方を活かして、グラフィックレコーディングなどの可視化を得意とし、コミュニティデザインや様々なイベント企画や新規事業構築に向けたサポートを多数手がけている。(株)みやこびと代表取締役。山登りに熱中した結果、百名山を2年で完登。最近はお茶と着物が好き。2025年からの数年間、オーストラリアのメルボルンに拠点を移し、海外にむけて日本の山の素晴らしさを伝える活動を継続していく。
Instagram:

あわせて読みたい

山登りといっしょに楽しみたい、達人が選ぶ麓の名湯|『日帰りで登れる 温泉百名山』飯出敏夫さんインタビュー|(PEAKS 2025年3月号 全国日帰りベストルート)
FUNQ
日々を大切に今年も頑張りたい。栄莉弥と『メンズノンノ』をよろしくお願いします![栄莉弥ブログ]
MEN'S NON-NO WEB
【HIBIKA】春の四季菓子が登場
PR TIMES Topics
【49,770円】立山黒部アルペンルート|山登りで40代のヤマを超える【2025年 センスのいい大人のお金の使い方】
UOMO
川上麻衣子、私が出会った粋な呑兵衛「石倉三郎さんはお猪口の首を振るんじゃなくて横にスッと飲む」
エンタメNEXT
製薬会社の研究員・開発担当者が語る「製薬の楽しさ・おもしろさ」
antenna
海の道と山の道。2つの道が交わる糸魚川は、過去と現在の交差点 | 新潟のつかいかた
新潟のつかいかた
日本人女性初、8,000m峰14座登頂達成│登山家・渡邊直子~山と大切なものと私~
FUNQ
「ねこねこ」×「ベルメゾン」初コラボ!人気商品「ねこねこ食パン」がハンカチに
PR TIMES Topics
週末は山に登り、月曜日からまた仕事に向き合う。登山と出合って生まれたいいサイクル<管理栄養士・吾妻梨花>
WITH OUTDOOR by Columbia Sportswear
「恐れる必要はない」エジソンとジョーダンが教える、失敗から得られる最大の価値とは?
ダイヤモンド・オンライン
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【光村推古書院】京都の桜景色を集めた写真集『京都の意匠 桜』を2月7日(金)に発売。
PR TIMES
50歳で素晴らしい仲間と出会い「WEB雑誌」を作ることに!人生の後半戦でのチャレンジで、夢を取り戻した私は
OTONA SALONE
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
【3刷決定!】『極夜行』と対をなす、角幡唯介はじめての国内冒険登山ノンフィクション『地図なき山――日高山脈49日漂泊行』。朝日、日経、時事通信など、書評続々で再び増刷!
PR TIMES
「NFTアートは本来あるべきニッチな立ち位置に戻りつつある」勅使河原一雅(qubibi)インタビュー
美術手帖
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
通販生活ウェブサイトを「雪女」がジャック!発熱肌着フジヒートシリーズがメインの特別仕様ページを公開!
PR TIMES
「そこは違いますと伝えたい」パリ五輪で物議“高すぎるルートセット”を森秋彩が語った…「意図して私を落としたわけではない」語気を強めた言葉―2024下半期読まれた記事
NumberWeb[その他]