【美容室チェーンのアルテジェネシス】サロン運営・集客に特化したマーケティングイベント「PRODUCER AGENDA 2024」を開催

2024.12.12 11:00
株式会社アルテジェネシス
今年3回目、グループ事業会社に加え外部企業も含め125名参加
 美容室チェーンを約350店舗展開する株式会社アルテジェネシス(横浜市中区/代表取締役社長 吉村 栄義)は、美容室やまつ毛&眉毛専門店でサロンの集客・マーケティングを担当するスタッフが全国から集結しナレッジシェアを行うマーケティングイベント「PRODUCER AGENDA(プロデューサー アジェンダ)2024」を2024年11月12日(火)TKPガーデンシティ京都タワーホテル9階「八閣」にて開催いたしました。
 アルテグループの美容室 AshやNYNYには、集客・マーケティングに特化してサロンサポートをする店長とは異なる”プロデューサー”という役職があります。PRODUCER AGENDAは、2022年に関東関西のプロデューサー46名から始まりましたが、イベントに参加したスタッフのマーケティング力やモチベーションが著しく向上したことから継続イベントとなりました。3回目となる今年は、外部企業もオブザーバーとして参加し、総勢125名が結集、最新の集客事例やマーケティング策を情報交換し、学びあう”ビューティマーケティングイベント“へと成長いたしました。アルテグループからは、関東圏で美容室 Ashなどを展開する株式会社アッシュ、まつ毛&眉毛専門店 DIAMOND EYESを運営する株式会社ダイヤモンドアイズ、カット・カラー専門のメンテナンスサロン チョキペタを展開する株式会社C&P、プロデューサー制度を初めて導入した関西圏の美容室 NYNYなどを展開する株式会社ニューヨーク・ニューヨークが参加しました。事業会社の垣根を超えた交流は、新たな視点を得たり視座を高めることに繋がり、成功事例の横展開に繋がる貴重なイベントとなっております。今後もアルテグループは、グループ事業会社間だけでなく、関連企業との交流も活性化させ、より戦略的マーケティング力を持つ責任者の育成を進めてまいります。

■背景
 美容室 NYNY から始まった プロデューサー制度 は、デジタル化が進む中で店長の業務が多様化し、業務負担が増加したことを背景に導入されました。この制度の主な目的は、業務の分担により効率的な店舗運営を実現することです。
<プロデューサー制度の概要>
 美容師は接客業・クリエイティブ業であることから、コミュニケーション力や感性・技術を重視する傾向が強くなります。一方で、サロンは一つの組織でもあり、集客や売上増のためのマーケティング戦略や人材育成・採用といった人事戦略など、運営においては経営マネジメントなどのビジネスパーソンとしての側面も非常に重要になります。「技術」と「経営」という両輪が必要になる中、現状では数字やデータの分析を苦手とするサロン責任者が多いという課題がありました。この課題解決になるのではないかと始まったのが「プロデューサー制度」です。プロデューサーは、店長とは異なり、数字に特化して店舗のマーケティング分析や戦略の発信を担当します。アルテグループに続々入社するデジタルネイティブ世代、また、数字や分析を得意とする若手スタッフが担うことが多く、個々の能力や特性を活かして組織を発展、最大化させる仕組みとしても作用しています。このプロデューサー制度誕生により、店長は店舗運営やスタッフ教育、管理に集中でき、マーケティング面はプロデューサーがサポートするという適材適所の役割分担が実現しました。
<集客戦略の変革>
 従来の本部主導での集客方法と異なり、プロデューサー制度による集客は現場からのアプローチが特徴です。プロデューサーは店舗に密接に関わるため、いつ・どのように・誰にアプローチすべきかを具体的に理解し、スピード感のあるマーケティング活動を展開できます。この現場主導のマーケティング戦略は、店舗ごとの特色を反映させることができ、より効果的な集客が可能となりました。
<若手スタッフの定着と人材育成>
 美容室業界では若手スタッフの流出が課題となっており、技術だけでなく、個々の強みを生かせるポジションや給与、手当といった条件の提供が重要視されています。プロデューサー制度は、単に集客の向上を目的とするだけでなく、教育機関としての機能も兼ね備えており、若手スタッフの定着を促進する役割も果たしています。この制度によって自らがキャリアアップできる機会を持ちながら、他のスタッフにも影響をもたらすことができます。
<コロナ禍でのデジタル化加速>
 コロナ禍におけるデジタル化の加速により、アルテグループでは成功事例を横展開し、プロデューサー制度を浸透させました。デジタル化が進んだことで、プロデューサーはより効率的に集客やマーケティングを行えるようになり、成功事例の共有やディスカッションが活発化しました。
<「PRODUCER AGENDA」の誕生>
プロデューサー制度の成功を受けて、各店舗で頑張るプロデューサーのために、成功事例の共有の場を設けるとともに、プロデューサーとしてのプライドを持つための発表の機会を提供することを目的に、「PRODUCER AGENDA」が誕生しました。このイベントは、プロデューサーが自身の経験や知見を発表し、他の店舗と学び合う貴重な機会となり、全体のマーケティング力向上に貢献しています。
<今後の展開と進化>
 アルテグループは、プロデューサー制度の活用によってグループ内のサロン幹部を育成し、美容室業界の変化に合わせて進化し続けています。デジタル技術や新たなマーケティング手法を取り入れ、今後も時代に適応した運営方法を追求し、美容室業界のリーディングカンパニーとなるよう邁進していきます。

■PRODUCER AGENDA 2024 概要

・日時:2024年11月12日(火)10:00~17:00(開場:9:30~)
・会場:TKPガーデンシティ京都タワーホテル9階「八閣」
   〒600-8216 京都市下京区東塩小路町721-1
・参加者:125名
 ディスカッション:55名
 オブザーバー:56名(BONHEUR / i. / happiness / Bless / H.P.L / Grow / TJ天気予報 / JUNO / BALANCE / U / TOP ART / APHRODITE / BASSA / DIAMOND EYES / チョキペタ / Ash / NYNY)※敬称略
 スポンサー企業:2社(集客マニア株式会社、株式会社INFLU)
 本部運営:12名
・タイムスケジュール
ディスカッションタイムの様子

■2024年のテーマは「マーケティング&マネジメント」
 「PRODUCER AGENDA 2024」は、マーケティングとマネジメントに焦点を当て、特に集客を目的としたサロン運営に必要なさまざまな施策を学び、実践的なスキルを身につけることをテーマにしました。プロデューサーが直面する課題を解決するための具体的な方法が紹介され、参加者はディスカッションや実践的なセッションを通じて、自己の店舗に即したマーケティング術を学びました。 PRODUCER AGENDAで恒例のワークショップでは、生成AIを活用した効率的な業務運営に関する内容を行いました。LINE配信やブログ作成のような日常業務にAIを導入することで、時間と労力を節約しながら高いパフォーマンスを実現できることを実感させるため、参加者にはプロデューサー向けに推奨される生成AIアプリが紹介され、実際に使用できるプロンプトが配布されました。これを使って40分間という短い時間内でグループ発表を行う実践的なコーナーも設けられ、理論だけでなく実際に手を動かしながら学べる機会が提供されました。また、プレゼンテーションやディスカッションに加えて、単調にならず参加者が飽きることなく積極的に学び続けられるよう、様々なアクティビティが盛り込まれており、イベントは大いに盛況を博しました。このような実践的でインタラクティブな内容が、プロデューサーや運営者にとって非常に有益な学びの場となるため、今後も継続してまいります。
■参加者コメント 株式会社flow FCオーナー 伊倉 孝

 グループ内の若手スタッフ達がこんなにもマーケティングやブランディングを真剣に考え、取り組み、そして発表していることに驚き、心強さすら感じました。
 どのプレゼンも甲乙つけられないくらい素晴らしく、プロデューサー達が自分の視点でしっかりと分析し、新しい取り組みを試行錯誤しながら行い共有することで、今のグループの姿があるのだと感動しました。
 このイベントは若手の成長を間近で見ることができ、アルテグループはまだまだ成長していけると強く感じさせられました。次回開催の際には、自分のインプットや自店の店長たちを連れて参加したいと思います。この先は更に参加者が増え、グループ全体で盛り上げていく大きなイベントになると確信しています。
■主催者コメント 株式会社アルテジェネシス 営業統括本部 岩田 良介

 第3回を迎えたプロデューサーアジェンダは、初めて外部の方やスポンサーを招き、過去最大の規模で開催されました。この6年間、業界初のプロデューサー役職をスタートさせ、マーケティング教育を幹部に落とし込む挑戦には多くの苦労がありましたが、幹部が自立し、戦略立案から実行、プレゼンテーションまでを行えるプロデューサーが育成できたことを誇りに感じています。今後は、この役職をさらに広めていきたいと考えています。美容師がビジネスパーソンとしてキャリアを広げる取り組みは、業界ではまだ確立されていませんが、美容師のキャリアの多様性を広げることが重要だと感じています。独立開業だけでなく、組織を発展させる美容師を育成する企業にしていきたいという思いで、このイベントを開催しました。今後も多様なキャリアを選べる未来を創るため、引き続き尽力していきます。
PRODUCER AGENDA 2024
当日の様子が下記からご覧いただけます。
より詳細なレポートをご覧いただきたい方は下記へお問い合わせください。
担当:岩田(iwata@nyny.co.jp)
※社名(サロン名でも可)、氏名、メールアドレスは必ずご記載ください。

【株式会社アルテジェネシスについて】
本社:〒231-0028 神奈川県横浜市中区翁町1-4-1 アルテマリンウェーブビル 5階
代表取締役会長:吉原 直樹
代表取締役社長:吉村 栄義
設立:2022年1月11日
創業:1986年8月7日
資本金:1億円
Tel:045-663-6123
URL:
事業内容:美容室チェーン等を展開する持株会社
スタイルデザイナー事業部
グループ会社
株式会社 アッシュ
株式会社 ニューヨーク・ニューヨーク
株式会社 C&P
株式会社 ダイヤモンドアイズ
株式会社 東京美髪芸術学院

あわせて読みたい

ファンと“未来を一緒に創る“ スーパーホテル初のファンコミュニティ「超・集団」を結成 キックオフイベントを開催
PR TIMES
交流型イベント!『人事はどう経営へインパクトを与えるか』@人事図書館を開催【イベントレポート】
ラブすぽ
【ミスター焼肉】バレンタイン特別企画「ハート型のハラミ」登場
PR TIMES Topics
サービスの垣根を越え、地方における若者同士の出会いの機会を創出!女性参加者平均年齢27歳、鳥取県の出会いサポートセンターえんトリー×オミカレユーザー交流イベントに男女18名が参加。
PR TIMES
対面販売式のお肉の専門店「ニュー・クイック」で店舗集客LINEミニアプリ「Kit-Curu」導入
PR TIMES
【世界最高峰のEV】が都内を疾走!話題の世界大会とは?
antenna
美容室 Manoa 稲毛海岸店が2月1日(土)リニューアルオープン
PR TIMES
『2025 Miss SAKE 埼玉大会』ミス日本酒、地方大会のヘアメイク・着付けを美容室Ashが担当
PR TIMES
『チーズバタール誕生祭』を全店で開催
PR TIMES Topics
美容室 Regalia 北花田店が2月8日(土)オープン
PR TIMES
美容室 ONTOEN.Hair 学芸大学店が1月23日(木)オープン
PR TIMES
日本の伝統文化である「盆栽」をコンセプトに「TRADMAN’S BONSAI COLLECTION」を発売
PR TIMES Topics
美容室 UNUN 海老名ビナウォーク店が1月22日(水)オープン
PR TIMES
【千葉県千葉市】いつでもキレイが叶うサロン「Manoa 稲毛海岸店」がリニューアルオープン!
STRAIGHT PRESS
土作り、野菜作りをより楽しく!初心者もラクに使える「耕うん機」登場
PR TIMES Topics
メンズサロン Tect by Ash 吉祥寺店が11月20日(水)オープン
PR TIMES
美容室 Bibbidi.bobbidi.boo 枚方ビオルネ店が11月16日(土)オープン
PR TIMES
美容室チェーンを展開するアルテジェネシスグループ まつげ&眉毛 専門サロン「DIAMOND EYES」10周年
PR TIMES
【開催報告】訪日観光客を呼び込むデジタルマーケティング入門セミナー in 山形
PR TIMES