『TMT ギア 東京芸術劇場クリエイター支援プロジェクト』12/2からアート・クリエイター(育成対象者)募集開始

2024.12.04 15:00
公益財団法人東京都歴史文化財団
「文化芸術活動基盤強化基金(クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業)」採択事業
次世代のアート・クリエイターを募集します!次期芸術監督がメンターに!
 東京芸術劇場は、本年度より、舞台芸術・音楽の未来を切り開こうとする次世代のクリエイターとともに、まったく新しい舞台芸術・音楽のプロジェクトを実施します。 

 ジャンルにとらわれない柔軟な感性をもって、世界に向けてチャレンジングなプロジェクトを実現したい人をアート・クリエイターとして、このたび募集することになりました。

 東京芸術劇場は、首都の公共劇場としての機能と蓄積を生かし、アート・クリエイターたちの思考と実践を粘り強くサポートします。

次期芸術監督(舞台芸術部門は演劇作家・岡田利規氏、音楽部門は指揮者・山田和樹氏)と当館スタッフがメンターとなり、劇場内外でのクリエイション、海外でのリサーチやプロモーション活動など、劇場とアート・クリエイターが一体となって、プロジェクトの実現を目指します。

 プロジェクトの名称は「TMT ギア」と名付けました。
 次代のアート・クリエイターたちに未来を切り拓きサヴァイヴするための〈ギア〉―装備、変速装置―をこのプロジェクトを通して探しあて、開発し、身に付けてほしい……という思いを込めた名称です。

 芸劇から未来へ、東京から世界へ。
 劇場の可能性を拡げる意志とアイディアをもった若きアート・クリエイターたちの応募をお待ちしています。
アート・クリエイター募集概要
支援内容:
- クリエイションおよび公演実施にかかる経費(会場の提供を含む)
(稽古・ワークショップへの参加費、脚本執筆料、演出料、ドラマトゥルク料、出演料、作編曲料、舞台費、楽譜・楽器借用料など)
- オン・ジョブ・トレーニングおよび海外リサーチにかかる参加費・渡航費・現地滞在費
- メンターによる活動へのアドバイス 等

応募期間:
2024年12月2日(月)~ 2025年1月5日(日)
募集人数:
若干名

※詳細は、各分野(パフォーミングアーツ分野・音楽分野)の「
」をご覧ください。
岡田利規 次期芸術監督からのメッセージ
 あなたがたとえいわゆる“海外志向“というか国際的に活動することへの強い意欲というかそういうのは特にないんですよねという人だとしても、この募集要項を他人事とはどうかおもわないでほしい。演劇・ダンスなどのパフォーミングアーツという芸術形式を探究する野心に満ちた人でさえあるのならば、どうか、このプロジェクトが募ろうとしている対象の、自分は範疇の外であるとおもわないでほしい。
 もちろんこれは“国際的なフィールドで活躍するクリエイター“を育成するプロジェクト、それは、そうである。しかし、本プロジェクトで“指導者“を務めることになるわたしとしては、“国際的なフィールドで活躍する“ようになることは真の目的では実はなくて、真の目的を達成するともれなく付随してくるオマケのようなものにすぎないと考えて、これに取り組みたい。
 では、わたしが“真の目的“としたいものは何か
 ある作り手の作品・活動が、その人自身が根ざすのと異なる文脈において機能することが起こり得る。ときに、作り手自身の思ってもみなかった仕方で。
 そのことを、“普遍性“というような雑な(とわたしにはおもわれる)いい回しを用いることなしに考えていくというプロセスを、育成対象者となる人たちと一緒にわたしは経験したい。“国際的なフィールドで活躍する“地力は、その経験のオマケとしてもれなく備わるだろうし、それはその力の備わり方として真っ当なものだろう、とわたしは考えている。
 わたしがそう考えるのは、なにより、かつてのわたし自身が少しも“海外志向“ではなかったからだ。だから、そんな人にもこのプロジェクトに奮って応募してほしい。お待ちしています。

岡田 利規
演劇作家・小説家
東京芸術劇場 次期芸術監督

山田和樹 次期芸術監督からのメッセージ
 「人はいるが人材がいない」──すべての業界において切実な問題である。
「人材の発掘と育成」を掲げるプロジェクトは多いものの、一体どれだけの効果が上がっているだろうか。つまり、人材というのは何かの路線やマニュアルによって育まれるものとはまた違うということなのだろう。
 今回は国がやる気になった。血税を用いる以上、効果を上げなければならないというプレッシャーを感じている。しかし、人材は一体どこに居て、どのように育まれるものなのか、この簡単ではない問いに正面から向き合えることは幸せなことでもある。
 一つ言えることは、縁や出会いなくして人材は決して育まれないということである。そして、その縁や出会いを呼び込める運を左右するのはその人自身でしかない。運があるかどうか、それに尽きる部分もまた多いのは真実だと思う。
 ここにクリエイターの募集を設けることになった訳だが、一つ運試しのつもりでたくさんの人に受けてもらいたいと切に願う。変な言い方になるが、受かる運もあれば、受からない運もまたあると思う。しかし申し込まなければ、受かる運も受からない運も最初から働かないのだから、この機会を上手く利用して欲しいと思うのだ。
 たくさんの物事がデータ化、デジタル化していく世の中にあって、今一度問いたいのは、情熱ややる気こそがすべての創造の源であるということだ。岡本太郎氏はそれを「毒」という言葉で表現したが、最初からバランスなんかとれていたら逆に恐ろしい。
 自分の中に毒を持っている人、募集します。何卒、たくさんのご応募を!!

山田 和樹
指揮者
東京芸術劇場 次期芸術監督
【主催】公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
【助成】文化庁文化芸術活動基盤強化基金(クリエイター等育成・文化施設高付加価値化支援事業) |独立行政法人日本芸術文化振興会

【お問合わせ先】
パフォーミングアーツ分野
東京芸術劇場 事業企画課 事業第二係内
「TMTギア」パフォーミングアーツ分野担当
E-Mail: tmtgear-theatre#geigeki.jp (#は半角の@に置き換えてください。)
音楽分野
東京芸術劇場 事業企画課 事業第一係内
「TMTギア」音楽分野担当
E-Mail: tmtgear-music#geigeki.jp (#は半角の@に置き換えてください。)
WEB:
※設備更新工事を行うため、2025年7月中(予定)までの期間、休館いたします。

あわせて読みたい

代々木から世界へ!国内外のNEWクリエイターや資源循環型プロジェクトが参加、クリエイションの祭典「NEW ENERGY TOKYO」2025年2月14日(金)~16日(日) 代々木第一体育館にて開催
PR TIMES
株式会社LAB x エンターテック・ユニバーシティ【実戦型音楽マーケター育成プログラムのパイオニア】「音楽マーケティングブートキャンプ(第6期)」2025年4月より開催決定!
ラブすぽ
アップサイクルシリーズの新商品【ichigo ~おとめとあいか~】登場
PR TIMES Topics
2月2日に京都芸術劇場 春秋座で高校演劇コンクール近畿大会優秀校招待公演 第24回「演じる高校生」を行います!
ラブすぽ
ADOR オーディション開催
ラブすぽ
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
ギリシャ神話・オデュッセイアをアジアンテイストで描く。舞台「Soul of ODYSSEY」2025年2月ザ・スズナリで上演
PR TIMES
大丸松坂屋百貨店、2025年春よりVTuber事業に参入!!|本日より、タレントオーディションの受付を開始
PR TIMES
パインアメ × ANDE コラボ「パインアメデニッシュ」期間限定発売
PR TIMES Topics
アーツカウンシル東京でフォーラム「芸術文化と都市の力: 国際展開の新たな機会と挑戦」が2月20日に開催
美術手帖
【締切間近:若手映画・映像作家募集】参加無料・逐次通訳あり Netflix提供 VIPO Film Lab「NY脚本ワークショップ」国内初!NY流メソッドによる脚本講座
ラブすぽ
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
【新国立劇場】オペラ『カルメン』に小学生~18歳以下200名様を無料ご招待!
ラブすぽ
インクルーシブ合唱団「ホワイトハンドコーラスNIPPON」、こどものための芸術文化の向上と振興を目指す『第3回やなせたかし文化賞』を受賞
ラブすぽ
未利用魚を使用したスパイスカレー缶シリーズ第二弾発売
PR TIMES Topics
【初心者向け】生成AIを使って音楽を作るってどんな感じ?著作権、大丈夫?2/20(木)無料セミナー「デモンストレーションを見ながら学ぶ 音楽生成AI〔SUNO〕」開催
ラブすぽ
【2026年卒向け】人材業界への扉を開け!疑似体験を通して学ぶ、エージェント職とは?C&R社「AGENT pre-seminar 2025」をオンラインで開催
ラブすぽ
【キンプトン新宿東京】 PEACH JOHNとコラボレーション!ミモザ&桜スイーツ
PR TIMES Topics
日本初のインディーゲームインキュベーションプログラム『iGi』が第5期生の募集を開始!説明動画を公開&オフライン説明会も実施
ラブすぽ
社会人履修プログラム「研究開発型オープンイノベーター(ビヨンドURA)」を2025年4月に開講
PR TIMES