大掃除する前に、まずこの一冊を!【60歳からの暮らしがラクになる】 家事と収納のワザが詰まった書籍[12月6日発売]

2024.12.02 14:30
株式会社主婦と生活社
●片づけの目的は、きれいにすることではなく、自分の時間をもっとラクして作るため
40年間、個人住宅を手掛けてきた住宅設計者であり、「生活を積極的に楽しむこと」がモットーの一級建築士、田中ナオミさん。暮らし&生活誌、ライフスタイル情報のWebサイト等で人気の田中さんが実践する、がんばらなくても ”片づく" 家事と収納のワザをまとめた一冊。
を12月6日(金)発売します。

●片づく住まいの基本は、扉があってもなくても「見える化」です
・ものは、使う場所で出し入れが完結できるのが理想。離れた場所に収納すれば、その分、時間も動きも無駄になる

・隠すように押し込んだだけの収納は、探す手間や片づける手数などのムダが増える

・収納は、扉がないほうが使いやすくて効率的。使用頻度の高いものこそ、オープン棚や出しっぱなし収納がおすすめ

・収納グッズは、先に買いそろえず、ものに合わせて必要な場所に必要なサイズのものを選ぶこと

・1日の行動に沿った動線上に収納を組み込めば、片づけがラクで時短になる

――私は住宅設計者ですが、その前にひとりの生活者だと思っています。
生活することが大好きだから、その先にある住宅設計をなりわいにしたほど、生活が大好き。住宅を造るときも「生活を積極的に肯定します」と申し上げていますし、私自身が生活を積極的に楽しむことがモットーです。
[著者]田中ナオミ さん一級建築士、NPO法人家づくりの会会員、一般社団法人住宅医協会認定住宅医。1963年大阪府生まれ、1965年から高校卒業まで徳島県にて過ごす。女子美術大学短期大学部造形学科卒業後、エヌ建築デザイン事務所、藍設計室を経て、1999年「田中ナオミアトリエ一級建築士事務所」を設立。住み手を笑顔にする住宅を一筋に手がける住宅設計者として活躍。




以下、本書より
【家事がはかどる住まいとは?】
私が住宅を設計する際に意識しているのは「動線」です。「動線」=「住み手の暮らし方」が住宅と一体になってぐるぐる回るようにいつも考えています。だから、設計の前には必ず、「好きな家事」と「嫌いな家事」、その理由を確認します。そのうえで好きな家事はもっと好きになるように、嫌いな家事は「嫌い」を払拭できるように組み立てていきます。
家事が楽しくないとこまごましたことが滞り、結果はかどりません。では、家事を楽しめなくしている原因は何か。ひとつに「ミスマッチ」があります。
片づけと家事は直結しています。片づけも家事も生活の一部。すなわち「片づく住まい」≒「家事がはかどる住まい」と、密接な関係です。切り離して考えると片づけも家事もミスマッチは改善されません。

なかでも収納を見直す際の、1.物量、2.ものの居場所、3.配置、4.収納の仕方は、家事のミスマッチを取り除くのに効果的です。
家事のミスマッチを改善する効果[物量]
適正量にすることで探す手間が省け、出し入れがラクになる

[ものの居場所]
適材適所で行ったり来たりがなくなる

[配置]
使用頻度順にすることで家事の動作に無駄がなくなる

[収納の仕方]
アクション数が減り、流れがスムーズに



家事ひとつひとつの流れや動きを思い浮かべながら、どこに何を置き、どのように収納すると家事がはかどるか考えてみましょう。上手く軌道にのって楽しめるようになると、「もっとこうしてみよう」と向上心も湧いてきます。
住宅は自分らしい暮らしを豊かに楽しむための道具。ライフスタイルにフィットして上手く機能していると、家事は当たり前のようにはかどります。

【書籍概要】
60歳からの暮らしがラクになる住まいの作り方発売日:2024年12月6日発売
定価:1,760円(本体:1,600円+税10%)
ISBN:978-4-391-16252-3
[Amazon]
[楽天ブックス]
<目次>
Part 1
暮らしに寄り添う個人住宅作りに魅了される
Part 2
価値観を大切にした暮らしが人生を豊かにする
Part 3
片づく住まいの作り方、考え方を手に入れる
Part 4
家事がはかどる住まいの作り方
Part 5
考えずにできる家事の時短術
Part 6
暮らしと住まいの上級者になってみる

あわせて読みたい

“頭を使わず”片づけられる家を目指してルールを見直し。整理収納アドバイザー・能登屋英里さんがやめたこと、やめられなかったこと
天然生活web
ごちゃつく「紙類」をすっきり整える“小片づけ”のコツ。忙しい「年末の掃除」はリストに書き出して気持ちをラクに/整理収納アドバイザー・井田典子さん流片づけルール
天然生活web
【Minimal】満足感と軽やかさ、矛盾するふたつの魅力が両立した「チョコレートバウムクーヘン」
PR TIMES Topics
収納の少ない“京町家”に合わせた「家族に便利」な片づけルール。手づくり暮らし研究家・美濃羽まゆみさんがやめたこと、やめられなかったこと
天然生活web
クリスマスツリーがない家は可哀想?19坪の家で育った建築士が語る「広いリビングや立派なツリーより大切なこと」
with online
珈琲染め生地を利用したスツール限定販売
PR TIMES Topics
60代‟住まいのプロ”が実践する「収納術」ものの使用頻度を整える‟場所別”フレッシュローテーションのすすめ/一級建築士・田中ナオミさん
天然生活web
60代‟住まいのプロ”がたどり着いた、ものの定位置。収納の極意は「適材適所」/一級建築士・田中ナオミさん
天然生活web
【ホテル日航立川 東京】鮮やかな3層仕立ての「ひなまつりケーキ」を販売
PR TIMES Topics
山形県の企画型注文住宅 BESTO HAUS が急成長中!!
PR TIMES
服装は流行りにとらわれず、自分に合うものを。60代暮らし上手の「ものの選び方」
ESSEonline
明治の文豪も愛用!? 歴史ある胃腸薬に込められた製薬会社の思い
antenna
「変化が訪れたときが暮らしを整えるとき」60代・住宅設計者がたどりついた、片付け&収納の極意
ESSEonline
「収納グッズを先に買う」はNG?暮らし上手がたどり着いた、ラクに片付く仕組み
ESSEonline
笹一酒造初の試み!常設インショップ「笹一酒造 富士河口湖 旅の駅店」オープン
PR TIMES Topics
ジブンハウス定番の規格住宅「79A」に新たなプランが登場。暮らしに合わせた間取りを選べる5プラン展開へ
PR TIMES
60代・夫婦2人暮らしの「使いやすいキッチン」。道具を探す手間が減ったワケ
ESSEonline
【EDGELINK】しなやかなワッシャーナイロンを使用した、軽量で折りたためるバッグシリーズ登場
PR TIMES Topics
お手本にしたい「空間づくり」2つの“むだ”をなくして家事をスムーズに/整理収納コンサルタント・本多さおりさん
天然生活web
放置するとゴミ屋敷に…!?プロが実践する、モノの片付けテク3STEP
Sheage